【ニュース】 びゅうトラベルサービスと百戦錬磨、東北へのインバウンド需要創造で提携、公認民泊仲介サイトと鉄道旅行商品を提携販売 宮城県仙台市

2017.04.04
JR東日本グループの株式会社びゅうトラベルサービス(東京都墨田区、内山尚志社長)と株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)は、東北へのインバウンド需要の創造を目的に業務提携した。

今回に提携により、JR東日本のインバウンド向け鉄道パス「JR EAST
PASS(東北エリア)」とのセット利用を勧める鉄道旅行商品ブランド「東日本鉄道ホリデー」と、百戦錬磨が子会社を通じて運営する公認民泊仲介サイト「STAY JAPAN」との提携販売を4月1日より開始した。
(さらに…)

【ニュース】 石巻市など、アート・音楽・食の総合祭「Reborn-Art Festival 2017」を7月22日~9月10日に開催 宮城県石巻市

2017.03.24
Reborn-Art Festival実行委員会(実行委員長:亀山紘石巻市長)と一般社団法人APバンク(小林武史代表理事)は、7月22日~9月10日の51日間、石巻市の中心部と同市の牡鹿半島を中心にアート・音楽・食の総合祭「Reborn-Art Festival 2017」を開催する。

東日本大震災により約3,000人が犠牲となった石巻市。
同イベントのうち、アートの分野では、国内外38組のアーティストによる「自然との対話」や「追悼」をテーマにした作品を展開する。
音楽の分野では、7月28日~30日に「Reborn-Art Festival 2017×ap bank fes」を開催。
また会期に先駆け、レストランやインフォメーションセンターなど総合的な役割を果たす「牡鹿ヴィレッジ」と、宿泊研修施設「桃浦ヴィレッジ」がオープン予定となっており、ボランティアサポーター「こじか隊」も募集しているという。
(さらに…)

【ニュース】 仙台うみの杜水族館、映画ドラえもんとタイアップ、ドラえもんたちと一緒に「うみ」の大冒険へ出かけるキャンペーンを5月7日まで実施 宮城県仙台市

2017.03.21
株式会社横浜八景島(横浜市金沢区)は、同社が運営する仙台うみの杜水族館(仙台市宮城野区)で、公開中の「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」とのタイアップ企画となる「仙台うみの杜水族館『映画ドラえもん』大冒険キャンペーン」を、3月18日~5月7日の期間実施する(一部の企画は3月25日よりスタート)。

同キャンペーンでは、日常から離れて、「はじめて見るモノ」や「はじめて体験するコト」が詰まった同水族館を舞台に、国民的なキャラクターとして世代を超えて親しまれている「ドラえもん」と来場客が一緒になり、様々な発見・探検を楽しめるという。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本仙台支社など、「がんばります!気仙沼復興産直市 2017」を仙台駅2階ステンドグラス前と仙台駅東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」で3月19日~21日に開催 宮城県仙台市

2017.03.17
JR東日本仙台支社・気仙沼市・三陸気仙沼の物産展実行委員会は、3月19日からの3日間、「がんばります!気仙沼復興産直市 2017」を仙台駅(仙台市青葉区)2階ステンドグラス前と、仙台駅東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」で開催する。

JR東日本仙台支社は東日本大震災以降、地域の復興支援を目的としたイベントを継続して実施しており、同イベントもその一環。
東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」では3月19日の10時より、抽選会による賞品プレゼントなどのオープニングセレモニーを実施する。
(さらに…)

【ニュース】 博報堂アイ・スタジオなど、宮城県栗駒山で育った杉を使用し、「チャリティー年賀状学生デザインコンテスト」のトロフィーを製作 宮城県石巻市

2017.03.16
株式会社博報堂アイ・スタジオ(東京都千代田区、平林誠一社長)は、株式会社石巻工房(宮城県石巻市、芦沢啓治代表・千葉隆博代表)と協力し、「チャリティー年賀状学生デザインコンテスト 2017」の受賞者向けトロフィーを、宮城県栗駒山で育った杉を材料に製作した。

同地域の木材は、専門機関による分析で安全性が証明されているにもかかわらず(株式会社理研分析センター調べ)、今もなお福島原発事故の風評被害を受けている。
この新たな施策を、東日本大震災の復興支援を拡大するきっかけしたいという。
20170316石巻工房
(さらに…)

【ニュース】 住友不動産、大規模開発エリア「あすと長町」で仙台市内過去最大の超高層免震タワーマンション「シティタワー長町新都心」を竣工 宮城県仙台市

2017.03.14
住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)はこのほど、仙台市内では過去最大(株式会社マルコ調べ)となる超高層免震タワーマンション「シティタワー長町新都心」(仙台市太白区)を竣工した。

同物件が立地する「あすと長町」は、東北一の規模を誇った貨物ヤード跡地を中心に、土地区画整理事業で誕生した国内有数の大規模開発エリア(施行区域約82ha)。
平成19年の街びらき以降、商業施設・公園・住宅・医療施設など、多様な都市機能が立地している。
20170314シティタワー長町新都心
(さらに…)

【ニュース】 まるごとにっぽん、女川町の復興支援を目的とした「まるごと女川町復幸祭」を昨年に引き続き3月9日~12日に開催 宮城県女川町

2017.03.09
株式会社まるごとにっぽん(東京都墨田区、小笠原功社長)は、同社が運営する商業施設「まるごとにっぽん」(東京都台東区)で、館内3階・市町村PRブース「Event space おすすめふるさと」に出展している宮城県女川町の復興支援を目的とした「まるごと女川町復幸祭」を、昨年に引き続き3月9日~12日に開催する。

昨年の同イベントには、6日間で約6,000人が訪れ、集まった募金を同町に寄付。
2回目の開催となる今年も、郷土料理の振る舞い、ワークショップや募金活動を通じ、来館者とともに、同町をはじめとする東日本大震災の被災地を今後も応援していくとしている。

期間中は、3月11日・12日の2日間限定で、各回先着100名に女川港で揚がったさんまを使用した「女川汁」を無料で振る舞う。
女川汁とは、さんまのすり身や、豆腐、ねぎなどが入った同町の郷土料理。
会場では、地元で長く愛されてきた味が楽しめるという。
開催場所は3階「Workshop みんなでたいけん」。
提供日時は3月11日・12日の13時~・15時~(各回先着100人限定、限定400食)。
20170309まるごとにっぽん
(さらに…)

【PR記事】 大江戸温泉物語「鳴子温泉 幸雲閣」、豊富な湯量と2つの泉質が楽しめる大浴場などを大幅に改修、第二弾リニューアルオープン 宮城県大崎市

2017.03.02
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、大江戸温泉物語グループの「鳴子温泉 幸雲閣」(宮城県大崎市鳴子温泉)で浴場を大幅に改修、3月1日に第二弾リニューアルオープンした。
リニューアルオープンを記念し、プレミアムメニュー・かに食べ放題を4月28日まで実施、四季折々の料理を楽しんでもらえるよう、彩豊かな春の海鮮チラシを5月31日まで提供する。

同館では、2016年10月7日に第一弾リニューアルオープン。
同エリアにある大江戸温泉物語「鳴子温泉ますや」とともに、レストラン会場を新設し、外観入口に鳴子温泉のシンボルであるこけしを設置している。
20170302大江戸温泉物語
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所など、今年で4回目となる復興応援イベント「MARU de MIYAGI」を3月2日・3日に丸ビルで開催 宮城県仙台市

2017.02.28
三菱地所株式会社(東京都千代田区、杉山博孝社長)と株式会社河北新報社(仙台市青葉区、一力雅彦社長)は、丸ビル(東京都千代田区)1階「マルキューブ」で、復興応援イベント「MARU de MIYAGI(マル・デ・ミヤギ)」を3月2日・3日に開催する。
共催は丸の内復興支援プロジェクト実行委員会(宮城県、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会、宮城米マーケティング推進機構、みやぎおかみ会)。

同イベントは、東日本大震災の記憶の風化防止や被災地への誘客を目的に2014年より継続開催しているもので、今年で4回目となる。
当日は、宮城県内の観光・グルメ・街づくりなどの情報紹介を行うほか、ステージでは宮城県内の「ゆるキャラ」や「奥州・仙台おもてなし集団伊達武将隊」が登場、会場全体を盛り上げるという。
220170228三菱地所グループ
(さらに…)

【ニュース】 ミニストップ、「ミニストップ南三陸さんさん商店街店」を3月3日12時オープン、宮城県志津川地区に5年ぶりに出店 宮城県南三陸町

2017.02.27
ミニストップ株式会社(千葉市美浜区、宮下直行社長)は3月3日、宮城県南三陸町に本設される「南三陸さんさん商店街」へ出店する。

ミニストップは、東日本大震災以前15年にわたり、宮城県南三陸町志津川地区の人々に利用されていた。
今回、同商店街の「サンサンと輝く太陽のように、笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトに賛同し、5年ぶりに同地区へ出店する。
店内加工ファストフードをはじめ、おにぎりやお弁当、菓子・飲料、日用品等を販売。
マルチコピー機も設置する。
20170227ミニストップ
(さらに…)