2020.08.21
奈良県商工会連合会(奈良県奈良市)は、オンライン会議ツール
Zoomを使用し、3名のクリエイターから奈良移住についての本音が聞けるイベント「クリエイティビティを高める働き方や暮らしを考える~歴史・文化・自然が引き出す可能性~」を8月29日に開催する。
「奈良県起業家支援事業」の一環。
同連合会では現在、東京23区内から奈良へ移住し、奈良の地に根付くような事業を興したいと希望する人を募集している。
開業時の資金援助だけでなく、事業内容の相談、店舗物件探し、土地柄の知識を伝えることなど、物心両面からのサポートも行っているという。
(さらに…)
2020.08.14
近鉄グループの株式会社近商ストア(大阪府松原市、上田尚義社長)は、株式会社とくし丸(徳島県徳島市、新宮歩社長)と提携、2020年8月26日より「ハーベス大和郡山店」(奈良県大和郡山市)周辺で大和郡山市内では初となる移動スーパー「とくし丸」近商ストア8号車の運行を開始する。
移動スーパー「とくし丸」は、利用客へのさらなる買い物サポートを目指して開始したもの。
利用客の自宅を個別に訪問して販売を行うため、一人暮らし高齢者の「見守り役」としても地域に貢献している。

(さらに…)
2020.08.12
奥大和地域誘客促進事業実行委員会と奈良県は、奈良県の吉野町・天川村・曽爾村の3か所で、芸術祭「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」を今年10月より開催する。
同芸術祭の開催は、関係人口の創出が目的。
普段は意識しない自然や地域の人々との関わりによって関係人口(観光以上移住未満の地域に多様に関わる人々)を生み出す。

(さらに…)
2020.07.27
マリオット・インターナショナル(米国メリーランド州、アーニ・ソレンソン社長)は7月22日、同社のラグジュアリーホテルブランドのひとつ「JWマリオット」の日本1号店となる「JWマリオット・ホテル奈良
」(奈良県奈良市、クリストファー・クラーク総支配人)を開業した。
奈良県初の外資系ラグジュアリーホテルとなる同ホテルは、奈良ならではの魅力を取り入れたデザインが特徴。
ロンドンの世界的なデザイン事務所「G.A Group」がコンセプトを手掛け、奈良の自然美と伝統を尊重したデザイン要素で、この地ならではのエッセンスをホテル空間に取り入れたという。

(さらに…)
2020.07.21
平城宮跡にぎわいづくり実行委員会・奈良県・奈良市は、夜の平城宮跡の魅力を感じられる光と灯りの催し「天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~」を8月15日~23日に平城宮跡朱雀門ひろば(奈良県奈良市)で開催する。
今年は、例年実施している天平七夕行列、燈花会、飲食・物販等は実施せず、感染予防対策を徹底。
また、広域的な参加を呼びかけるのではなく、県民や地域の人々を中心に安心して来場してもらえるよう広報を行い、県外の人々にはオンラインで参加してもらえるよう、工夫するという。
(さらに…)
2020.07.17
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、建て替えを進めていた奈良工場(奈良県奈良市)で全棟が完成、このほど本格稼働を開始した。
同社は創業以来、「建築の工業化」を企業理念とし、創業商品「パイプハウス」やプレハブ住宅の原点となる「ミゼットハウス」を開発。
1965年4月、戦後のベビーブームなどによる住宅の需要拡大を見据え、当時の最先端設備を導入した日本初のプレハブ住宅量産専門工場となる同工場の操業を開始、全国に住宅部材を供給してきた。
1973年11月には、同工場内に住宅業界初となる実物大家屋の全天候試験が可能な環境試験室を設置(1980年、奈良市の総合技術研究所に統合)、住宅商品の性能・品質を向上させるため、総合的な試験を行ってきたという。

(さらに…)
2020.07.03
宅建士や建築士など不動産流通の専門家で構成する「いこま空き家流通促進プラットホーム」(奈良県生駒市、平成30年5月28日設立)は、設立から2年間で、空き家期間平均11年の空き家を61件取り扱い、そのうち21件が売買または賃貸借契約に至ったと発表した。
同プラットフォームでは、「どこに相談していいのかわからない」「不動産会社に相談したが成約に至らなかった」など、様々な悩みを抱えている空き家の所有者の不安を丁寧に聞き、粘り強く対応することで、3割以上の物件を成約に結び付けたという。
また、取り扱う物件は、空き家期間が長く老朽化していたり、非接道で建て替えできなかったりと、一般的に市場で流通し難い物件が多いため、個々の物件に対し、専門家が連携しオーダーメイドで支援策を提案している点も成果につながっているとしている。
(さらに…)
2020.07.02
ディライト株式会社(奈良県奈良市、出口哲也代表)傘下の株式会社平城(奈良県奈良市、出口哲也代表)は7月1日、「ANDO
HOTEL(アンドホテル)奈良若草山
」(奈良県奈良市)をグランドオープンした。
同ホテルは、2020年1月まで56年間営業してきた「遊景の宿 平城」をリノベーションしたもの。
当初は2020年5月1日のグランドオープンを予定していたが、コロナウィルス感染の影響により、販売客室数やレストラン営業などを一部縮小し、プレオープンという形でスタート。
今回、衛生面などで万全の対策を講じ、グランドオープンする運びになったという。

(さらに…)
2020.06.29
H.I.S.ホテルホールディングス株式会社(東京都港区、岩間雄二代表)は、全国では17棟目、関西地区では5棟目、奈良県では初開業となる「変なホテル奈良」(奈良県奈良市)を2020年10月に開業する。
同ホテルは近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩約2分、JR大和路線・奈良線「奈良」駅より徒歩約12分の立地。
奈良公園や興福寺などの観光名所は徒歩圏内。
館内では、古都の歴史・伝統と吉野山などの自然を融合し、奈良の魅力を最新のテクノロジーで現代的に表現する。
フロントには光のホログラムチェックインを導入、ホテルに入った瞬間から楽しめるという。
(さらに…)
2020.06.11
奈良市は6月8日、Web会議システムを使用したオンライン移住相談窓口を開設した。
新型コロナウイルス感染拡大により、都市部から地方への移住ニーズが高まる中、外出自粛などにより、来訪が難しい人に対応する。
また、ビデオ通話やチャットを利用することで、視覚的な情報も提供、声のみの電話やメール等に比べ、移住者との関係性も深いものになるという。

(さらに…)