【ニュース】 阪神電気鉄道とJR西日本、「福島5丁目・7丁目共同開発計画」でホテルと商業施設が入居する複合ビルを竣工、5月15日に開業 大阪府大阪市

2019.04.16
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、秦雅夫社長)と西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)は、両社が実施している「福島5丁目・7丁目共同開発計画」(大阪市福島区)で、ホテルと商業施設が入居する複合ビルを4月15日に竣工、5月15日に開業する。

同施設は地上12階建てで、ホテル阪神大阪の別館「ホテル阪神アネックス大阪」と「阪急オアシス 福島ふくまる通り57店」が出店。
また、同施設とJR大阪環状線の間の通りを「ふくまる通り57」と命名、同施設とJR高架下店舗が一体となった通りづくりを行うことで、周辺地域に賑わいをもたらすとしている。

201904161000
(さらに…)

【PR記事】 チョイスホテルズジャパン、「コンフォートホテル新大阪」を新規開業、セルフチェックイン機を導入し、「Comfort Library Cafe」を併設 大阪府大阪市

2019.04.16
「コンフォートホテル」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」を全国展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は4月15日、「コンフォートホテル新大阪」(大阪市淀川区)を新規開業した。

同ホテルは、JR「新大阪」駅より徒歩約5分、大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅より徒歩約5分の立地。
コンフォートブランドのホテルでは初めてセルフチェックイン機を導入、館内には大阪初となる「Comfort Library Cafe」も併設した。

201904160940
(さらに…)

【PR記事】 東横イン、JR「桜ノ宮」駅徒歩8分の「東横イン大阪桜ノ宮駅西口」を新規オープン 大阪府大阪市

2019.04.15
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は4月13日、新規ホテル「東横イン大阪桜ノ宮駅西口」(大阪市都島区)をオープンした。

同ホテルは、JR大阪環状線「桜ノ宮」駅西口より徒歩約8分の立地。
「大阪ふれあいの水辺」は至近。

201904150940
(さらに…)

【ニュース】 阪急阪神不動産、戸建新ブランド「ジオガーデン」を創設、第1弾「ジオガーデン彩都箕面」を8月より販売 大阪府箕面市 

2019.04.12
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、若林常夫社長)は、戸建新ブランド「ジオガーデン」を創設、展開を開始する。
新ブランド「ジオガーデン」は、沿線開発で長年にわたり培ってきた阪急・阪神のノウハウと、分譲マンション「ジオ」の商品企画力を融合したもの。
第1号物件では8月より、「彩都箕面」の新街区で「ジオガーデン彩都箕面」(大阪府箕面市、総戸数40戸、第1期16戸)の販売を予定している。

従来「阪急」では、彩都・宝塚山手台等の大規模ニュータウンの開発分譲を進め、「阪神」では、関西・首都圏を中心に都市型戸建の分譲事業を推進してきた。
2018年4月1日の阪急阪神不動産株式会社発足以来、「阪急のまちづくり」と「阪神のいえづくり」のノウハウを生かし、一体開発が可能な新ブランドを検討してきたという。
(さらに…)

【ニュース】 大東公民連携まちづくり事業、地域包括支援センターの運営を受託、基幹型地域包括支援センターの民間委託は全国初 大阪府大東市

2019.04.09
大東公民連携まちづくり事業株式会社(大阪府大東市、入江智子代表)は、大東市より委託を受け、4月1日より市内5か所にある地域包括支援センターの運営を開始した。

基幹型の地域包括支援センターを民間事業者が運営するのは全国初。
公民連携ならではのクリエイティブなビジネス発想を生かし、これまで以上に高齢者とその家族の役に立つ保健・医療・福祉サービスの提供を支援するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 南海電気鉄道、南海「難波」駅徒歩3分、大阪メトロ「難波」駅直結のオフィスビル「難波御堂筋センタービル」の信託受益権を新たに取得 大阪府大阪市

2019.04.04
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、遠北光彦社長)は4月3日、オフィスビル「難波御堂筋センタービル」(大阪市中央区)の信託受益権を新たに取得した。
取得相手先は合同会社TO-Z(東京都千代田区)、所有形態は信託受益権(受託者は三井住友信託銀行、個人所有部分を除く)。

今回の取得は、同社の中期経営計画「共創136計画」の基本方針「不動産事業の拡充」「なんばのまちづくり」の一環となるもの。
同ビルは南海「難波」駅より徒歩3分、大阪メトロ御堂筋線「難波」駅に直結した立地。

201904040900
(さらに…)

【ニュース】 近鉄不動産、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」の年間入園者数がリニューアルオープン以降、過去最多の約440万人に 大阪府大阪市

2019.04.03
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、善本烈社長)は、大阪市との協定により、管理運営を行っている天王寺公園エントランスエリア「てんしば」(大阪市天王寺区)の2018年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の年間入園者数がリニューアルオープン以降、過去最多の約440万人に達したと発表した。

「てんしば」は、2015年10月のリニューアルオープン以来、天王寺公園の新たな魅力とにぎわいの創出に努めてきた。
2018年3月末には、リニューアルオープンから約2年6カ月で、総入園者数が1,000万人を突破している。
今秋は新たに、「てんしばゲートエリア」の開業も予定しているという。

201904030900
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、「栂・美木多」駅前「ガーデンシティ栂」跡地で地域密着型商業施設「tonarie 栂・美木多」を4月26日にグランドオープン 大阪府堺市

2019.04.02
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は、同社グループが開発中の商業施設「tonarie 栂・美木多」(堺市南区)を4月26日にグランドオープンする。

同施設が所在する「栂・美木多(とが・みきた)」駅前は、46年間の営業を続けてきた「ガーデンシティ栂」が建物の老朽化とそれに伴うテナントの退去により、2017年7月31日に閉鎖。
ニュータウン地域再生の一環として、駅前の顔となる商業施設の開発が望まれていた。
今回グランドオープンする同施設は、「ガーデンシティ栂」の跡地に地域密着型の商業施設として開発したの。

201904021200
(さらに…)

【ニュース】 大和リースと慶應義塾大学SFC研究所、環境負荷の少ない構造用合板建築「ベニアハウス」を共同開発、販売を開始 大阪府大阪市

2019.04.01
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、慶應義塾大学SFC研究所(神奈川県藤沢市、研究担当者:小林博人大学院教授)と構造用合板建築「ベニアハウス(3K3Kタイプ、3K8Kタイプ)」を共同開発、小林教授が代表を務める小林・槇デザインワークショップ(KMDW)と提携し、4月1日より販売を開始した。

同商品では、間伐材や小径木を利用した合板を主要な構造部に使用。
ベニア合板の原材料となっている木がその成長過程で吸収した二酸化炭素をそのまま固定するため、地球温暖化の抑制に貢献する。

店舗・飲食店・休憩所といった本設建築物の他、イベント用施設などの仮設建築物としても活用可能で、使用する合板部材は、オフィス空間や店舗スペースなどの屋内に設置し、パーテーションなどにも応用可能だという。
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、花見スポット「今川緑道」に面した新規分譲マンション「レ・ジェイド東住吉 今川緑道」を分譲 大阪府大阪市

2019.04.01
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は3月30日、新規分譲マンション「レ・ジェイド東住吉 今川緑道」(大阪市東住吉区)の分譲を開始した。
入居予定は2020年2月下旬。

同物件は、JR関西本線「東部市場前」駅より徒歩4分の立地。
大阪市南部のターミナル駅「天王寺」駅までは1駅2分、自転車で9分と近く、花見スポットとして知られている「今川緑道」に面し、春には桜並木を目の前に楽しむことができるという。

201904010900
(さらに…)