2016.01.21
能勢電鉄株式会社(兵庫県川西市、城南雅一社長)と株式会社マイファーム(京都市下京区、西辻一真社長)は、有機野菜の栽培サポートを受けられる貸農園「旬菜農園 ファームやました」(兵庫県川西市)を4月に開園、1月25日より募集を開始する。
同貸農園では、専任アドバイザーが週に2~3日程度駐在し、有機野菜の栽培について親切・丁寧にアドバイス。
野菜栽培に必要な農具や肥料(化学肥料は原則使用禁止、有機肥料を使用)も完備、「手ぶら」で農園を利用できるほか、休憩所や簡易トイレも設置しているという。
さらにアドバイザーが中心となり、収穫祭などのイベントも実施していく予定としている。
(さらに…)
2016.01.21
住宅の設計・施工を手がける住空間設計Labo(株式会社Labo、兵庫県明石市)と、クリエイティブ分野のスクール運営事業を手掛ける
Vantan(バンタン、東京都渋谷区)は、「誕生木(たんじょうもく)12の樹の物語」で、新たな雑貨の開発し、PRするプロジェクトを実施する。
「誕生木」は、住空間設計Laboが木の文化をより多くの人に伝えるために発信するため、誕生月毎に日本人になじみのある12の国産樹種を設定し、その木にまつわる物語を描いたもの。
「誕生木」を玩具や雑貨、家具の製作から住まいの建材として暮らしの中に提案することで、木に親しむきっかけをつくり、癒しをもたらし、豊かな心を育むとしている(ウッドデザイン賞2015審査委員長賞受賞)。

各月の「誕生木」は、1月が松(マツ)、2月が胡桃(クルミ)、3月が檜(ヒノキ)、4月が山桜(ヤマザクラ)、5月が杉(スギ)、6月が樟(クスノキ)、7月が栃(トチ)、8月が欅(ケヤキ)、9月が朴(ホオ)、10月が栗(クリ)、11月が銀杏(イチョウ)、12月が樅(モミ)。
今回の同プロジェクトは、「誕生木」により木の素晴らしさを広め、日本の木の文化継承につなげたい住空間設計Laboと、在学中に実際の社会課題と向き合い、「デザインのチカラ」で解決を目指すことで、即戦力人材の育成を実現したいと考えるバンタンとが共感し、実現したもの。
バンタンの学生は、自由な発想や感性によるデザインや企画を活かし、あらゆる世代に「誕生木」を広める提案を行う。
写真は昨年12月に実施した中間プレゼンテーションの様子。
今後は、2月に最終プレゼンテーションを行い、商品・PR企画の最優秀作品を決定。
その後商品化し、専用のECサイトやショールームで販売する予定としている。
2016.01.19
神戸市と阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、藤原崇起社長)はこのほど、六甲山の保全に関し、1月5日付で基本協定書を締結したと発表した。
同協定は、六甲山における森林の防災機能・景観の改善・市民リクリエーションの向上と、地域の活性化を目指すもの。
同協定に基づき、山上人工林(阪神電鉄所有)の間伐を1月25日の週より開始する。
(さらに…)
2016.01.07
兵庫県県土整備部住宅建築局は、明舞団地(神戸市・明石市)で県営住宅を活用した学生シェアハウスの居住者募集を実施する。
住民の高齢化や人口減少に伴う地域活力の低下、コミュニティ機能の衰退等が進行する中、多様な世代によるミクストコミュニティの推進・地域コミュニティの活性化等を図るのが狙い。
応募要件は大学生・大学院生で、まちづくりに興味があり自治会活動等へ幅広く参加し、明舞団地をテーマとした卒業論文・修士論文・博士論文のいずれかを執筆する人。
原則として応募に先がけ実施する「説明会・意見交換会」へ参加ができる人としている。
(さらに…)
2016.01.06
洲本商工会議所(兵庫県洲本市)は、淡路島内で一次産品を生産(又は加工、製造)する人々と淡路島内外のバイヤー(飲食店経営者等)とのマッチングを図るための事業「Awaji-shima バイヤーズツアー」を、1月25日~26日に実施する。
淡路島が誇る豊富な「食材、「素材」「商品」を紹介するとともに、実際に生産現場を見学することで、御食国「淡路島」の食材の「素晴らしさ」を知ってもらうのが狙い。
参加生産者は決定しており、現在はバイヤーの募集を実施している。
募集対象者は、淡路島の食材に興味がある飲食店経営者又は仕入れ担当者等。

(さらに…)
2016.01.04
湯村温泉の「
木の香いろり 寿荘」(兵庫県新温泉町)は2015年12月、「Satoyama Modan」をテーマとしたスイートルーム2部屋をリニューアルオープン、露天風呂付・温泉風呂付新客室が誕生した。
今回リニューアルオープンした新客室は、「星の杜satoyama-suite露天風呂付(70㎡)」と「囲炉裏OLD satoyama-Jr suite温泉風呂付(60㎡)」。


(さらに…)
2015.12.22
ホテルニューアワジ(兵庫県洲本市、株式会社ホテルニューアワジ、木下学社長)は12月19日、開業5周年のヴィラ楽園で、全室温泉露天風呂付新客室2タイプ「宙の庭 TypeK・TypeL」をオープンした。
2010年7月にグランドオープンしたヴィラ楽園のゲストルームは、全室に温泉露天風呂が備わるスイート仕様。
今回オープンした90㎡超の新しい「宙の庭 TypeK・TypeL」は、海に面する広い間口が特徴で、大きな1枚ガラスの窓の先には、パノラマの紀淡海峡が広がるとしている。
室内には明るい光が差し込み、リビングダイニングのソファに身を委ねると、刻一刻と移り変わる美しい景色を観覧可能だという。


(さらに…)
2015.12.17
株式会社ラスイート(大阪市天王寺区、関寛之社長)は12月17日、都心・ウォーターフロント新港第一突堤用地(神戸市中央区)で、天然温泉旅館「
神戸みなと温泉 蓮」をオープンした。
同社は、神戸市の公募により、都心・ウォーターフロント新港第一突堤用地の事業者に選定。
今回オープンした同館は、宿泊施設・健康増進施設・コンベンションホールなどで構成する複合施設「ラスイート神戸新港第一突堤プロジェクト」の宿泊棟で、2014年2月より建設を進めてきたもの。
建物は270度海に囲まれており、客室数は全90室(和洋室)。


(さらに…)
2015.12.17
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、藤原崇起社長)は、新春の1月9日~11日に西宮神社(兵庫県西宮市)で執り行われる商売繁盛祈願のお祭り「十日えびす(えべっさん)」のPRイベントを、西宮神社の協力の下、1月7日にハービスPLAZA ENT(大阪市北区)地下エントランス広場で開催する。
同イベントは、縁起のよい「えびす舞」の披露、新春らしい和楽器の演奏等を通じ、えびす宮総本社の西宮神社と十日えびすをPRし、より多くの人に足を運んでもらおうというもの。
沿線の活性化を図ることを目的に、同社が毎年新春に開催している。
(さらに…)
215.12.16
三田(さんだ)市企画財政部 地域戦略室は、同市の魅力をPRするCM
「であいのはじまり暮らしのはじまりCross Sanda篇」を12月15日に
YouTubeで発表した。
同PRCMは映画放映前広告・JR西日本の321系普通電車・女性専用車両でも放映する。
同PRCMのコンセプトは「豊かさをスイッチ」。
ターゲットは特に20代~30代の若い女性層。
「暮らし」「自然」「食」「アート」をテーマとした素材を23点選出、30秒のCMとした。
構成は23シーン(ラストカット除く)、撮影箇所は22カ所(映像提供1シーン)。
(さらに…)