2021.07.01
独立行政法人都市再生機構西日本支社(大阪市城東区、田中伸和支社長)は、阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、秦雅夫社長)による協力のもと、UR都市機構武庫川団地(兵庫県西宮市)内で「地域のコミュニティスペース『赤胴車』」を2021年7月10日にオープンする。
UR都市機構と阪神電鉄は昨年3月、地域の交流・活性化を促進するため、相互に協力する包括連携協定を締結しており、今回の同取り組みもその一環。
長く地域の足として活躍した阪神武庫川線の「赤胴車」を同団地内に設置し、地域のコミュニティスペースとして活用する。

(さらに…)
2021.06.29
阪神バス株式会社(兵庫県尼崎市、上田晋也社長)は、無料送迎バスを運行している尼崎ドライブスクール(兵庫県尼崎市、アスモ株式会社、田中洋一代表)と連携し、「送迎バスによる輸送」を阪神バスの一般路線バスで代替する。
両社が保有する輸送資源を効率的に活用することで、「持続可能な運送サービスの提供」を目指す。
開始日は2021年7月31日。
(さらに…)
2021.06.25
「神戸メリケンパークオリエンタルホテル
」(神戸市中央区、松岡正総支配人)は、ハイグレードな新ルームカテゴリー「エグゼクティブルーム」(33室)を新設、6月24日より予約受付を開始した。
「エグゼクティブルーム」への宿泊は、2021年7月15日から利用可能。
全長約30ⅿの一面窓を備え、神戸の絶景や港町神戸ならではの味を堪能できる「専用ラウンジ」の利用など、様々な限定特典を用意した。
同ホテルは、周囲270度を海に囲まれた一画に立地。
全室バルコニー付きの客室では、爽やかな潮風や心地よい汽笛の音とともに神戸の絶景を眺望可能で、港町ならではの非日常体験を五感で堪能出来るとしている。

(さらに…)
2021.06.23
株式会社ホテルマネージメントジャパン(東京都渋谷区、荒木潤一代表)は、同社が運営する国内グループホテル21施設の内、「オリエンタルホテル」「オリエンタルスイーツ」「ホテル オリエンタル エクスプレス」を含む全15施設をチェーンブランド化し、新たなブランドとして「オリエンタルホテルズ&リゾーツ」を立ち上げ、展開する。
ブランドコンセプトは、ホテルそのものが「独自性のある滞在体験の提供」と「エリアを巻き込んだ独自性のあるデスティネーション」となること。
まだ知られていない地域のスポットや観光体験・観光資源を、ホテルが「掘り起こす」「活かす」「創造する」ことで、ホテルだけでなく、地域の活性化につなげたいとしている。
(さらに…)
2021.06.22
JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、國廣敏彦社長)は6月21日、「(仮称)御影駅NKビル」(神戸市東灘区)の建築工事に着手した。
開業は2022年春の予定。
同物件は、阪神本線「御影」駅より徒歩1分の立地。
コンビニエンスストアなど物販店舗のほか、クリニックモールなどが出店する複合商業施設となる。
(さらに…)
2021.06.18
淡路島の洲本温泉事業協同組合(兵庫県洲本市)と南淡路温泉事業協同組合(兵庫県南あわじ市)は、2021年6月17日より、淡路島を舞台にしたサスペンス連続ドラマ「淡路島 湯けむりサスペンス劇場」(全6話)の第1話~第4話をWeb上で公開した。
公開日は第1話~第4話が6月17日、第5話・最終話が6月24日。
同プロジェクトは、昨年発令された緊急事態宣言の影響から、淡路島への観光入込客数の減少が深刻な状況となっている中、安心安全な淡路島観光を楽しんでもらえる日がやってくることを願い、少しでも多くの人へ淡路島の魅力を発信する目的でスタートしたもの。

(さらに…)
2021.06.18
ホテルマネージメントインターナショナル株式会社(東京都中央区、比良竜虎社長)は、同社が運営する「ホテルクラウンパレス神戸
」(神戸市中央区)で、新型コロナウィルス感染症患者の治療に従事している医療従事者の人々へ寄付を行う「寄付金付き宿泊プラン(朝食付き・素泊まり)」を2021年9月30日まで提供する。
同プランは、宿泊料金(1泊1室)のうち500円を「こうべ医療者応援ファンド」へ寄付するもの。
同ファンドは、2020年4月24日に神戸市の依頼を受けた公益財団法人こうべ市民福祉振興協会が設立。
寄付金を市民や企業から広く募集し、集まった寄付金を、神戸市内の医療機関を通じて医療従事者の勤務環境の改善に役立てているという。

(さらに…)
2021.06.08
プライムライフテクノロジーズ株式会社(東京都港区、北野亮社長)とパナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)は、大型分譲地「スマートシティ潮芦屋 そらしま」(兵庫県芦屋市)内で、モビリティ(移動サービス車)を活用したタウンサービスの実証実験を2021年6月19日より開始する。
地方都市や郊外の住宅地は、都心部に比べ、住民が利用できるサービスの数や種類が限られており、コロナ禍では人の移動の制約もあることから、さらにサービスを受けづらい環境となっているのが現状。
一方、事業者にとっても、店舗での営業時間の短縮や来店者数の減少による売上ダウンが大きな問題となっている。

(さらに…)
2021.06.07
一般財団法人神戸観光局(神戸市中央区、尾山基会長)は、「北区淡河地区における里山体感型ツーリズム」の第1弾企画となる「田植え体験&漬物の糠床作りなどの古民家ワークショップ」を2021年6月26日~27日に開催する。
「滞在型観光」に注目が集まる中、「北区淡河地区における里山体感型ツーリズム」では、有限会社Lusie(神戸市中央区、小泉寛明代表)と農家NIUfarm(神戸市北区)が、神戸市北区の淡河地区で運営する古民家宿泊施設「ケハレ」を拠点に、里山で自然を堪能できる体験型の各種ワークショップや里山周遊サイクリングなどのツーリズムコンテンツを、年間を通して企画・実施するという。

(さらに…)
2021.06.04
六甲山観光株式会社(神戸市灘区、宮西幸治社長、阪神電気鉄道株式会社100%出資)は、同社が運営する「六甲オルゴールミュージアム」(博物館相当施設)を「ROKKO 森の音(ね)ミュージアム」として2021年7月16日にリニューアルオープンする。
同ミュージアムは1994年7月21日、アンティーク・オルゴールを中心とした自動演奏楽器などを展示・演奏する博物館「オルゴールミュージアム ホール・オブ・ホールズ六甲」として開館。
2012月3月23日には名称を「六甲オルゴールミュージアム」に変更し、幅広い年齢層の来館者に心地良い時間を提供してきたという。

(さらに…)