2022.08.22
今年1月に開業した「ホテルオークラ京都 岡崎別邸
」(京都市左京区、新川達也総支配人)は、宿泊客に向けた新たなサービスとして、「宿泊ゲスト限定フリーフロー」を8月20日より開始した。
同サービスでは、四季折々の表情を見せる庭園を臨むラウンジでスパークリングワインなどを用意、アペリティフアワーを楽しむひとときを提供するとしている。

(さらに…)
2022.08.22
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、豊田秀明社長)と洛北の30社寺で構成する特定非営利活動法人京都洛北・森と水の会(京都市左京区、理事長:松田亮海狸谷山不動院貫主)は、2022年9月1日~10月31日の期間、「初秋の特別ご朱印めぐり」を開催する。
同企画は、同会加盟の社寺で特別ご朱印を希望すると、「初秋の特別ご朱印めぐり」限定台紙を使用したご朱印(各社寺枚数限定)の授与が受けられるというもの。
また、叡山電車の「出町柳」駅・「修学院」駅・「貴船口」駅・「鞍馬」駅の4駅では、乗車記念として同企画の限定台紙を使用したご朱印風「来訪記念印」(枚数限定)を発売する。
(さらに…)
2022.08.19
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、伊勢正文社長)が運営する「ホテルグランヴィア京都
」(京都市下京区、佐藤伸二総支配人)は、2022年9月11日、開業25周年を迎えるにあたり、京都の伝統文化を身近に体験できる「京都の伝統を感じるワークショップ」を開催する。
同イベントは、京都の伝統文化を「見て」「学び」「体験」することにより、これまで継承されてきた伝統文化を未来へ繋ぐことを目的としたもの。
賛同する京都府・京都市・株式会社京都産業振興センター(京都伝統産業ミュージアム)・京都市産業技術研究所の後援により、京都の伝統産業が一同に集結する。
会場には、豪奢な平安時代の貴族の正装・西陣織十二単の着付けデモンストレーションや着付け体験ブース、唐紙や京友禅、竹工芸などの伝統工芸にまつわる21のワークショップブースが並ぶ。
2023年京都駅東部エリアへの移転を記念し、京都市立芸術大学も参加する。

(さらに…)
2022.08.08
飲食事業や町家ステイ事業などを手掛けるプレメーズ(京都市伏見区、加藤拓也代表)は8月8日、「おだし」を「学ぶ」「味わう」「買う」など五感で楽しめるテーマパーク「京都離宮~おだしとだしまき~」(京都市伏見区)をグランドオープンした。
「京さわらのだしパック」「乾燥野菜」など、廃棄される食材を有効活用した商品の開発など、社会課題を地元企業と共に解決しながら、京都の活性化を目指すという。
「学ぶ」では、店内に広がるおだしの香りが最初に臭覚を刺激。
次に視覚に訴えるのは、8mのショーケースで、おだしの魅力、料理レシピや和食の魅力など、あらゆる角度からおだしのある生活を提案する。
だしパックの魅力を伝える4mのショーケースでは、実際に使用している天然素材が並ぶ。
また、入口横のオブジェには、実際に天然素材を手に取り、香りや触感などを楽しめるスペースも用意した。
コロナ収束後はおだしの試飲も予定しているという。

(さらに…)
2022.08.08
「都ホテル京都八条
」(京都市南区、上野加代子総支配人)は8月4日、生ごみリサイクルによる食の循環を目標とした「コンポスト」の運用を開始した。
同取り組み「#たべるめぐるホテル」では、ホテルの厨房から出た野菜くずの一部を堆肥化し、その土で栽培したハーブなどをレストランで提供。
小規模ながらも循環型社会を目指したサービスを実施、一歩一歩、環境に優しいホテルを目指す。
2021年より同ホテルと共同で「食のSDGsプロジェクト」を進めている「京都府立農芸高校」(京都府南丹市、長谷川清隆校長)の協力により、実現したという。

(さらに…)
2022.08.05
京阪グループのフラッグシップホテル「ザ・サウザンド京都
」(京都市下京区、櫻井美和総支配人)は、タイガー魔法瓶株式会社(大阪府門真市、菊池嘉聡社長)とコラボレーションし、ステンレス製ボトルを通して持続可能な社会の実現に寄与するため、8月4日よりオリジナルデザインボトルの販売を開始した。
同ホテルでは、2022年6月21日より、宿泊者にオリジナルデザインボトルの貸し出しを開始。
タイガー魔法瓶が独自の取り組みとして行っている、家庭で不要になったステンレス製ボトルの受け入れ・再資源化に協力し、京都市内初の回収拠点として参画している。

(さらに…)
2022.08.03
京阪ステイズ株式会社(京都市下京区、井上貴史社長)が運営する女性専用宿泊施設「CAFETEL(カフェテル)京都三条 for Ladies
」(京都市東山区)は、2022年8月3日から平日限定で、男性も利用可能な1階カフェスペースをコワーキングスペースとして提供する。
同スペースには、フリーWi-Fiと自由に利用可能なコンセント・
USBを完備。
出入り自由のため、食べ物や飲み物を買いに出たり、息抜きに散歩したりすることも可能で、スペース内で飲食も可能だという(飲酒・喫煙は不可)。

(さらに…)
2022.07.29
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義代表)が運営する「ホテルウィングインターナショナルプレミアム京都三条
」(京都市左京区)は、地域連携強化の取り組み「おらが町プロジェクト」の一環として、道の駅「海の京都 宮津」(京都府宮津市)とコラボした1DAYイベント「夏限定 出張ランチ」を2022年8月3日に開催する。
当日は、同ホテル内で道の駅内のレストラン「おさかなキッチンみやづ」がご当地グルメをアレンジしたシーフードカレー焼きそばを数量限定で提供するほか、人気スイーツなどの販売も行う。

(さらに…)
2022.07.27
京都市内で宿泊施設5店舗を運営する株式会社ティーエーティー(京都市南区、田畑伸幸代表)は、「TUNE STAY KYOTO
」(京都市下京区)と「20 PIECES
」(京都市下京区)の2施設で、「ロリマー京都」の一汁五菜の朝食付きプランの提供を開始した。
同プランは、NY・ブルックリン発の「ロリマー京都」が提供する、旬の魚をメインにしたインターナショナルな和朝食を客室で味わえるというもの。
慌ただしくなりがちな旅先での朝ごはんも「かけがえのない思い出」の1ピースにしてほしい、との思いから同プランを企画した。
ブルックリンから逆輸入された「京都らしい朝ごはん」」は、旅を彩る思い出の1ピースとなるという。

(さらに…)
2022.07.27
野村不動産ホテルズ株式会社(東京都新宿区、青木秀友社長)が運営する「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO
」(ノーガホテル清水京都、京都市東山区、長友健太朗総支配人)はこのほど、ドッグフレンドリールームの販売を開始した。
同ホテルは、「地域と深くつながること。そこから生まれる素敵な経験」を大切にしているライフスタイルホテル。
「MEET HOT KYOTO.」というホテルコンセプトのもと、各分野の今を創るスペシャリストたちとのコラボにより、アート・フード・ミュージック・メディテーションといったクリエイティブ体験を、独自に用意してきたという。

(さらに…)