2015.05.13
京都センチュリーホテル(京都市下京区、稲地利彦社長)は、5月15日~9月15日の期間、屋外型チャペル「CHAPEL LEHUA(チャペル レフア)」前ガーデンに夏季限定「星空テラス~Cafe & Bar~」をオープンする。
女性を中心に隠れ家的ビアガーデンとしても人気の同企画は、今年も天体望遠鏡等の光学機器メーカー 株式会社ビクセンの「宙(そら)ガール」とのコラボレーション企画を実施。
望遠鏡なども設置し、「宙(そら)ガール」の関西の聖地として来店客を迎えるという。

(さらに…)
2015.05.13
学校法人大和学園(京都府京都市、田中誠二理事長)は、「祇園祭鑑賞会&賞味会」を7月17日・24日に開催する。
同イベントは、一流講師陣手作りの京料理などを楽しみながら、祇園祭をじっくりと観賞してもらうというもの。
学校法人によるユニークな取り組みとして毎年開催している。
今年は7月17日の前祭(さきまつり)に加え、7月24日の後祭(あとまつり)にも実施、両日分の全座席は5月12日より一般発売を開始している。

(さらに…)
2015.05.12
京都タワー株式会社(京都市下京区、小川雅人代表)は、五山の送り火鑑賞付きの晩餐イベントを、8月16日に京都タワーホテルの宴会場で開催する。
同イベントは今年で38回目を迎え、毎年を好評を博している恒例イベント。
京都の夏の風物詩である五山の送り火を、地上100mの展望室という、京都市街で一番高い場所から貸切りで望むことができる、贅沢な鑑賞会だという。
(さらに…)
2015.05.11
京都の名水「神山湧水(こうやまゆうすい)」を守り続けてきた賀茂別雷(かもわけいかづち)神社(通称:上賀茂神社、かみがもじんじゃ、京都市北区)と、AGF(味の素ゼネラルフーヅ株式会社、東京都新宿区、横山敬一社長)は、同神社の第42回式年遷宮(しきねんせんぐう、平成27年10月)を記念し、「世界文化遺産 上賀茂神社 式年遷宮記念文化事業Supported by AGF Blendy」を実施する。
同事業は、神山湧水を守り続けてきた上賀茂神社と、日本の水・日本人の味覚を探究するAGFが、同神社の式年遷宮を記念して行う共同文化事業。
「水のつながり」をテーマとした催しや、神山湧水で作られたコーヒーの提供を行うことで「水の大切さと文化」を次世代に伝え、自然を敬うこころを育てていくことを目的としている。

(さらに…)
2015.04.24
海の京都博実行委員会(実行委員長:山田啓二京都府知事)は、京都府北部7市町(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)で、7月18日~11月15日の期間、地域全体の力を結集し、歴史・文化、海の魅力、まちの魅力、農林水産物等の自然の恵みなどを旅の楽しみとして全国に発信するイベント「海の京都博 ~さあ、知と遊の冒険へ~」を開催する。
日本海に面する京都府北部地域は、古代より大陸との交流の玄関口として栄え、多くの神話が残り、繊維や食の産地として人々の生活を支えた、「京都(みやこ)のふるさと」とされている地域。
7市町では、観光圏の認定を受けて、「海の京都」という統一テーマのもと、「海」という大きな魅力と「京都」というブランド力を活かして、観光地域づくりを一体となって進めきたという。

(さらに…)
2015.04.23
京セラ株式会社(京都市伏見区、山口悟郎社長)は、社会貢献活動の一環で開設している京セラ美術館(京都市伏見区、京セラ本社ビル1階)で、5月28日~6月27日の1ヵ月間、2015年特別展「輝ける伏見 鳥羽離宮と平安の栄華」を開催する。
鳥羽離宮は、「都遷りの如し」(扶桑略記)と言われた白河上皇による鳥羽離宮の造営(1086年)と院政の開始から、それを引き継ぎ更に離宮を拡大した鳥羽上皇が崩御する1156年までの70年間、平安京とともに政治、文化の中心地となった場所。
同展では、古代から中世に時代が移り行く平安末期に伏見が輝いた時代を肖像画、古文書、鳥羽離宮跡から発掘された遺物等で紹介する。
(さらに…)
2015.04.15
不動産の仲介・管理業を手掛ける株式会社職生活研究所(京都市中京区、吉田百合子代表)は、3月末に竣工したSOHOタイプの大型賃貸マンション「SOHO烏丸」(京都市中京区)の入居者募集を4月より開始する。
同物件は、事業者利用や会社登記が可能。
士業やクリエイターなど個人事業主を対象に、住まいと事務所を共に構え、事業に専念できる環境を提供する。

(さらに…)
2015.04.09
京都タワー株式会社(京都市下京区、小川雅人代表)は、京都駅周辺の他施設に先駆けて、4月24日に屋上ビアガーデンをオープンする。
同ビアガーデンは1966年(昭和41年)から営業を開始。
京都駅からすぐというアクセスの良さと、京都のシンボルである「京都タワー」のロケーション、種類豊富な食べ放題・飲み放題という点が好評で、2014年は開業以来、最高の売上額を達成したという。

(さらに…)
2015.04.08
京都産業大学文化学部の小林一彦ゼミはこのほど、百人一首ゆかりの地を、スマートフォンを使って解説を聞きながら散策できる「音声ガイドコンテンツ」を制作した。
同コンテンツは、百人一首の普及・啓発事業推進委員会が文化庁から採択を受けた補助事業「地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業」に協力したもの。
音声ガイドは、GPSで位置情報を認識するため、百人一首にまつわる建物や歌碑などに近付くと、その場所の見所やエピソードなどを音声で聞くことができるという。

(さらに…)
2015.04.06
株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、藤井幸雄社長)は4月3日、京都市中京区で新規分譲マンションの事業用地を取得したと発表した。
同物件は、「デュオヒルズ京都烏丸」(京都市下京区、平成26年2月竣工)に続く、京都市内での同社第2号物件となる。
(さらに…)