【ニュース】 WILLER ALLIANCEなど4社、バスと鉄道を北近畿5市2町で利用可能なフリーきっぷ「幸福パス」を9月18日より販売 京都府宮津市

2019.09.14
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、村瀬茂高代表)、京都交通株式会社(大阪市淀川区、澤志郎代表)、全但バス株式会社(兵庫県養父市、桐山徹郎代表)、丹後海陸交通株式会社(京都府与謝野町、小倉信彦代表)の4社は、北近畿の5市2町の鉄道・路線バスが3日間乗り放題になる「幸福パス」を9月18日より販売する。

「幸福パス」は、4社が連携した初めての企画乗車券で、北近畿の5市2町の鉄道・路線バスが3日間乗り放題になるというもの。
特別価格大人5,800円・小人2,900円。
9月18日より京都丹後鉄道サイトおよび各交通事業者窓口で販売を開始する。
今回の4社の取り組みを通じて1,000名の利用者を目標とし、北近畿への旅行者増加を目指す。
20150914ウィラートレイン
(さらに…)

【PR記事】 京都センチュリーホテル、環境保全「BIO-Style」をコンセプトに客室を全面改装、第一弾として3階~6階の90室を9月18日にリニューアルオープン 京都府京都市

2015.09.11
京都センチュリーホテル(株式会社京都センチュリーホテル、京都市下京区、山下剛史社長)は、3階~6階の客室90室を9月18日にリニューアルオープンする。
同ホテルでは、京阪グループ「京都駅前新ホテルプロジェクト」として6月11日より客室の全面改装を実施しており、今回はその第一弾。

今回の改装にあたっては、京阪グループが提唱する、健康で美しく、クオリティの高い生活の実現と、循環型社会に寄与するライフスタイル
「BIO(ビオ)-Style(スタイル)」をコンセプトに取り入れた。
アメニティや設備を充実させ、人と環境に優しい快適なホテルを実現するという。
20150911京都センチュリーホテル
(さらに…)

【ニュース】 相鉄インなど、2017年春に「(仮称)相鉄フレッサイン京都駅八条口」を出店 京都府京都市

2015.09.04
相鉄グループの相鉄イン株式会社(横浜市西区、吉田修社長)は、京都市内では2店舗目、「相鉄フレッサイン」としては22店舗目となる「(仮
称)相鉄フレッサイン京都駅八条口」(京都市南区)を2017年春に出店する。

同計画は、地権者(個人)から土地を、相鉄グループの株式会社相鉄ホテル開発(横浜市西区、吉田修社長)が借り受けて建物を新たに建設
し、相鉄インが運営するもの。

出店予定地は、「京都」駅前・東海道新幹線側の八条東口から徒歩2分に位置し、地下鉄や観光バス発着所にも近接するなど観光地への利便性も高く、ビジネスをはじめレジャー需要も見込める立地。
拡大する「インバウンド」も含め幅広い需要の取り込みを見込む。
(さらに…)

【PR記事】 京都タワーホテル、コンセプトルーム「たわわちゃんルーム」に「たわわちゃん」が遊びに来る「たわわちゃんサプライズ登場プラン」を販売 京都府京都市

2015.09.03
京都タワー株式会社(京都市下京区、小川雅人社長)は9月1日、同社が運営する京都タワーホテルで、コンセプトルーム「たわわちゃんルーム」に京都タワーマスコットキャラクター「たわわちゃん」が遊びに来る「たわわちゃんサプライズ登場プラン」の販売を開始した。
京都タワー50周年記念企画の一環。

同ホテルでは、2014年4月より、「たわわちゃん」をモチーフにした「たわわちゃんルーム」を販売。
内装には「たわわちゃん」をあしらったカーテンやベッドカバーのほか、クッション、マグカップ、ぬいぐるみ、パジャマなど合計10種のオリジナルグッズを用意、好評を得ているという。
20150903京都タワーホテル
(さらに…)

【ニュース】 丹後地域地場産業振興センターなど5者、京丹後市でICT企業誘致による地域創生のフィールドトライアルを実施、サテライトオフィスを開設 京都府京丹後市

2015.09.01
公益財団法人丹後地域地場産業振興センター(京都府京丹後市、中山泰理事長)・京丹後市(中山泰市長)・明治大学サービス創新研究所(東京都千代田区、所長:阪井和男法学部教授)・株式会社アーティフィス
(大阪市都島区、長野稔樹代表)・株式会社ブリリアントサービス(大阪市北区、杉本礼彦代表)の5者は、企業誘致により都市部の業務を京丹後市で行うことで、居住者を増やすことを目的としたフィールドトライアルを実施する。

今回のフィールドトライアルでは、都市部からICT企業を京丹後市に誘致し、サテライトオフィスの共通基盤を開発。
成果物であるサテライトオフィスを使用し、ICT企業が実際に同市で通常業務を行うとしている。

同市の強みは、都市部のICT系企業のニーズでもある「働きやすく生産性の高い開発環境」と「充実したフィールドトライアル環境」をあわせて提供できる点。
企業・仕事・ワーカーの誘致を通じた地域づくりのプロセスとサイクルを確立することで、居住者の増加を目指す。
20150901京丹後市
(さらに…)

【ニュース】 ジェイ・ワークス、京町家をリノベーションし、ショコラ専門店「ショコラ ベルアメール 京都別邸」を京都・洛中にオープン、同ブランドで関西初の路面店 京都府京都市

2015.08.31
ジェイ・ワークス株式会社(東京港区、大平哲代表)は、「ショコラ ベル アメール 京都別邸」を京都市中京区で9月11日にオープンする。

同店は、「日本に合うショコラ」を目指し、全国の百貨店を中心に10店舗以上を展開している「ベル ア メール」ブランドの関西初の路面店。

「ベル アメール」とは、フランス語で「BEL=美しい」「AMER=苦み」という意味。
同ブランドでは、ショコラの特徴である「美しい苦み」を大切に活かしたお菓子に挑戦しているという。
20150831ジェイ・ワークス
(さらに…)

【ニュース】 オリックス水族館など3社、京都市梅小路公園「緑の館」内レストランを、「京野菜レストラン梅小路公園(仮称)」として9月18日にリニューアルオープン 京都府京都市

2015.08.26
オリックス水族館株式会社(東京都港区、三坂伸也代表)・オリックス不動産株式会社(東京都港区、松本哲男代表)・株式会社京都駅観光デパート(京都市南区、福山隆夫代表)の3社は、京都市梅小路公園「緑の館」内レストランを、「京野菜レストラン梅小路公園(仮称)」として9月
18日にリニューアルオープンする。

同レストランは、公募により営業事業者を選定したもの。
今年7月、京都水族館(京都市下京区、下村実館長)を受託運営するオリックス水族館と、その運営事業主のオリックス不動産、および京都駅観光デパートの3社が営業事業者として選定されている。

今回リニューアルオープンする「京野菜レストラン梅小路公園(仮称)」では、京野菜をはじめとする京都の旬の食材を使ったオリジナルメニューを提供。
緑豊かなロケーションの中で食事が楽しめる「カジュアルダイニングレストラン」として営業する。
20150826京野菜レストラン梅小路公園
(さらに…)

【ニュース】 KADOKAWA、京都市と「連携と協力に関する協定」を締結、京都のコンテンツ創造・深化・魅力発信、文化・観光・地域振興を目指す 京都府京都市

2015.08.24
株式会社KADOKAWA(東京都千代田区、松原眞樹社長)はこのほ
ど、京都市との間で「連携と協力に関する協定」を締結した。

同社と京都市はこれまで既に、「関西ウォーカー」や「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」を通じた協力関係がある。
今回の連携協定は、コンテンツ関連だけでなく、一歩踏み込んだ包括的な連携を図っていくというもの。
(さらに…)

【ニュース】 中澤、大規模建て替え工事が完了した商業施設「京都BAL」を8月21日にグランドオープン、33店舗の国内外トップブランドを厳選 京都府京都市

2015.08.20
不動産業の中澤株式会社(京都市中京区、中澤勇社長)は、2013年1月末に一時閉店し、このほど2年7ヶ月間の大規模建て替え工事が完了した商業施設「京都BAL」(京都市中京区)を、8月21日にグランドオープンする。

建て替え後の「京都BAL」では、地下2階・地上6階の建物に厳選した
33店舗の国内外トップブランドが集結。
各店舗では、ブランド独自の世界観を表現できる広さを生かし、既存店舗にはない演出や商品ラインナップで、京都BALだけの「オンリーワン」のショップスタイルを実現。
来店客には、京都BALだけで楽しめる「上質なショッピング体験」を提供するという。
20150820中澤
(さらに…)

【ニュース】 ロフトワーク、クリエイター向けコワーキング施設「MTRL KYOTO」を京都市下京区で今秋オープン 京都府京都市

2015.08.18
株式会社ロフトワーク(東京都渋谷区、諏訪光洋社長)は、クリエイター向けコワーキング施設「MTRL KYOTO(マテリアル京都)」を、京都市下京区で10月にオープンする。

同施設では、国内外から集めたユニークな「素材(マテリアル)」と、3Dプリンターやレーザーカッターといったデジタルファブリケーションマシンを常設。
京都で活動するクリエイターをはじめ、法人から団体、そして海外からの旅行者まで、クリエイティブな仕事環境を必要とするすべての人が手軽に利用できる新しいコワーキング施設を目指すという。
20150818マテリアル京都
(さらに…)