2022.03.14
「SHIROYAMA HOTEL kagoshima
」(鹿児島県鹿児島市、運営:城山観光株式会社、東清三郎社長)は3月11日、上層階桜島ビューの客室を「桜島ビュー プレミアムフロア」としてリニューアルオープンした。
同ホテルでは、2018年よりリニューアル工事を5ケ年計画で進めており、今回の同フロアのオープンは、2020年10月にオープンしたクラブルームに続くもの。
高付加価値客室を増やし、鹿児島を訪れる国内外のエグゼクティブ層へワンランク上のホテル滞在を提供するという。

(さらに…)
2022.03.11
霧島市(中重真一市長)は、2022年3月11日~13日の期間、ANAの産直空輸の取組を活用した同市単独の物産展をイトーヨーカドー大森店(東京都大田区)で開催する。
同市では現在、地方創生アドバイザーとしてANA総合研究所の東誠一氏が勤務。
ANAが実施した産直空輸の実証実験で同市の産品が取り扱われた経緯から、今回、同展を実施する運びになったという。
当日は、産直空輸の取組を活用し、同市産の有機栽培の野菜や果物を中心に、魅力ある旬を届けるとしている。

(さらに…)
2022.02.17
日本国際観光映像祭実行委員会(和歌山大学国際観光学研究センター・摂南大学・和歌山大学観光学部で構成)は、「第4回日本国際観光映像祭」を2022年3月16日・17日に鹿児島県与論町で開催する。
共催は観光映像プロモーション機構、協力は与論町。
日本国際観光映像祭は、UNWTO(国連世界観光機関)認定の国際観光映像祭ネットワーク「CIFFT」(1989年創設)のアジア唯一の正式メンバー映像祭。
2019年に第1回を開催し、2022年は第4回を青森県弘前市で開催予定だったが、オミクロン株を中心とする急速な新型コロナウイルスの拡大のため、青森県独自の対策方針が示され、2022年1月20日に青森側の運営団体から中止の申し入れがあった。
オンライン開催も含め検討したが、やはり難しく、青森大会は一旦中止になったという。

(さらに…)
2022.02.15
志布志市(下平晴行市長)と住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)は、志布志市臨海工業団地(5工区)の土地売買契約を締結、2022年2月14日に立地基本協定書を締結した。
同協定は、住友林業が同工区で新工場建設の検討を開始することを両者が合意し、実現に向けて環境整備等、相互協力していくもの。
住友林業は、国産材を活用する木材加工工場とバイオマス発電所の建設を検討。
今後、具体的な事業計画の策定や設備の選定を進め、2025年中の操業開始を目指す。
また両者は、鹿児島県・志布志市・住友林業3者での立地協定締結に向け、地域が抱える様々な課題に対しても連携と協力を深め、それぞれが有する資源を有効に活用しながら、地方創生の実現を図っていくとしている。

(さらに…)
2022.02.14
株式会社下園薩男商店(鹿児島県阿久根市、下園正博代表)は、南薩摩の食材を使用したカフェ・ショップ、瓶詰製品の工房、1組限定の宿で構成する「山猫瓶詰研究所」(鹿児島県枕崎市)を2022年8月下旬にオープンする。
同施設は、築100年のアニメの世界に出てきそうな建物のレトロな雰囲気の旧郵便局。
鰹節で有名な枕崎の中心地から車で約10分、昔は金山として栄えたミステリアスな地域に立地する。
同旧郵便局は、注文の多い料理店のような山猫がギョロギョロと待ち構えている店になり、地元の食材を使用したピクルス等で健康な人を増やし、美味しく食べようと舌なめずりしている店にする予定。
(さらに…)
2022.02.01
株式会社reQ(鹿児島県南九州市、百瀬元気代表・前迫昇吾代表)は、南九州市(塗木弘幸市長)と共同で、移住希望者を対象としたオンライン相談会「南九州市職員とおやつ時間 with 知覧茶」の参加者募集を開始した。
同相談会では、reQが提供する「お茶と銘菓の定期便」を先着20名(2名10組)の参加者へ無料(2回分)で発送。
オンラインでは伝えることが難しい、同市の味や香りも含めて体験してもらうことで、同市の魅力をより深く知ることができるとしている。
(さらに…)
2022.01.28
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は、災害など有事に被災地に駆けつける「レスキューホテル」の出動に係る災害協定を2022年2月3日に伊佐市と締結する。
鹿児島県の自治体が同協定を締結するのは今回が初めて。
同社は、有事にレスキューホテルが迅速な出動を行えるよう、地方自治体との災害協定の締結を進めている。
現在までに79の自治体等との協定締結が完了しているほか、多くの自治体等と締結協議を行っているという。

(さらに…)
2022.01.25
注文住宅を手掛ける工務店の株式会社ベガハウス(鹿児島県鹿児島市、大迫学代表)は1月24日、桐ダンスの伝統技術とモダンデザインを融合させた「箱火鉢&箱膳」を発売した。
「箱火鉢」は、その名の通り、持ち運びできる箱型の火鉢。
畳でもフローリングでも、炭火で茶の湯を沸かしたり、干物や餅を炙ったりすることができるという。

(さらに…)
2022.01.05
「SHIROYAMA HOTEL kagoshima
」(城山観光株式会社、鹿児島県鹿児島市、東清三郎社長)は、2022年1月1日よりブランドコンセプトを「美しき森、美しき時。」に刷新した。
同ホテルでは、2018年より5ケ年計画で進めてきたホテル内施設改装が、今年4月の中央棟客室リニューアルオープンをもって完了する予定。
これに先立ち、ブランドコンセプトを刷新、ホテルを包む緑豊かな自然を生かし、ここでしか味わえない非日常の癒しの時を提供していくとしている。

(さらに…)