【ニュース】 高知県、全国の取水地が集う「海洋深層水サミット2024室戸大会」を10月17日~19日に室戸市で開催 高知県室戸市

2024.10.03
高知県工業振興課海洋深層水推進室は、海洋深層水商品などの消費拡大を図るため、全国の取水地が集う「海洋深層水サミット2024室戸大会」を2024年10月17日~19日に室戸市で開催する。

同市は、1989年に日本で最初の海洋深層水取水地となった場所。
当日は、海洋深層水利用学会の研究者や取水地の全国自治体協議会が初めて一堂に会し、最新の研究内容や各地域での利活用の現状などについて発表する。

10030900
(さらに…)

【ニュース】 宿毛市など、マイナンバーカード活用の「宿毛ID」で第1回目の寄付メニュー「宿毛市の駅前公園津波避難タワーへの公衆無線Wi-fiの整備」が目標値到達 高知県宿毛市

2024.07.30
宿毛市(中平富宏市長)・国立大学法人高知大学(高知県高知市、受田浩之学長)・NTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区、小島克重社長)の3者はこのほど、貯まったポイントを同市の事業への寄付などに利用できるサービス「宿毛ID」で、第1回目の寄付メニュー「宿毛市の駅前公園津波避難タワーへの公衆無線
Wi-fiの整備」への寄付ポイントが目標値まで到達したと発表した。

「宿毛ID」は、同市の公立保育園や図書館等の公共施設でマイナンバーカードを会員証として利用できるというもの。
また、コミュニティバスを利用する際、障がい者や免許返納者の割引判定が行えるほか、同市が有する施設や開催するイベントなどでマイナンバーカードをかざすことでポイントを貯めることができるとしている。

07301000
(さらに…)

【ニュース】 日本建設業連合会、親子向け建設現場見学会「けんせつ探検隊 2024」を7月23日~11月23日に高知大学病棟新営工事など全国22か所で開催 高知県南国市

2024.06.17
一般社団法人日本建設業連合会(東京都中央区)は、2024年7月
23日~11月23日の期間、親子向け建設現場見学会「けんせつ探検隊 2024」を全国22か所(このうち初開催は栃木県・群馬県・新潟県・山口県の4県)で開催する。

対象となる現場は、高知大学(医病)病棟新営その他工事(高知県南国市)や阪神タイガース二軍施設移転計画新築工事(兵庫県尼崎市)、新東名高速道路中津川橋工事(神奈川県松田町)など、身近な施設、スケールの大きな施設など様々だという。
(さらに…)

【ニュース】 ミタニ建設工業、県内の子どもたちだけで制作するフリーペーパー「高知市中心商店街トキメクBook」でクラウドファンディングを実施  高知県高知市

2024.06.14
総合建設業のミタニ建設工業株式会社(高知県高知市、三谷剛平社長)は、2023年に入社した企画開発部社員が、社会起業家として「高知市 中心商店街32選トキメクBook フリーペーパーを制作したい!」と題し「こども編集部プロジェクト」に挑戦、2024年6月30日までクラウドファンディングを実施する。

高知市の中心商店街は、夏にはよさこい祭りの会場として彩られ、観光地としても栄えている一方、若い経営者や後継者の不足が課題になっているという。

同社員は、高知市で生まれ、兵庫県の大学で学んだ後、「高知のまちをより良くしたい」という想いから2023年春にUターン。
子どもたちに「高知に残りたいと思ってもらいたい」という想いから、同プロジェクトを立ち上げたとしている。

06141200
(さらに…)

【ニュース】 高知県、関西初となる高知県あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」を「KITTE大阪」2階で7月31日にオープン、6月19日より先行イベントを開催 高知県高知市

2024.06.12
高知県(濵田省司知事)は、関西の多くの人々に同県の魅力に触れてもらうため、関西初となる高知県あんてなショップ「SUPER
LOCAL SHOP とさとさ」を「KITTE大阪」(大阪市北区)2階で2024年7月31日にオープンする。

これに伴い、高知の豊かな自然が生んだ食や観光を発信する同ショップの先取り体験イベント「KITE!!KITE!!高知県フェア」を、JR各線「大阪」駅アトリウム広場(大阪市北区)で2024年6月21日
・22日に開催。
合わせて、「高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~」を阪神梅田本店(大阪市北区)1階食祭テラスで6月19日~24日に同時開催する。
(さらに…)

【ニュース】 港屋マネジメント、坂本龍馬屋敷跡地の旧ホテル南水を全面改修、「hotel nansui」として2024年秋に開業予定 高知県高知市

2024.05.08
港屋マネジメント株式会社(高知県高知市、井口泰代表)はこのほど、2024年秋の開業に向け、「hotel nansui」(高知県高知市)の全面改修工事を着工した。

同ホテルは、JR土讃線「高知」駅より車で約10分、かつての坂本龍馬屋敷の跡地に建つホテル。
近郊には「高知城」や「龍馬が生まれたまち記念館」などの人気観光スポットがある。

同社では、かつてこの地で50年以上運営され、観光客・地域に愛された旧ホテル南水の意思を受け継ぎ、新しいラグジュアリーホテルブランドとして再生するという。

05081200
(さらに…)

【ニュース】 東横イン、高知県初となる東横INNのオープンに向け、「(仮称)高知大橋通りビル」で新築工事の地鎮祭を実施 高知県高知市

2024.04.24
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は、高知県初となる東横INNのオープンに向け、2024年4月23日、「(仮称)高知大橋通りビル」(高知県高知市)で新築工事の地鎮祭を実施した。

東横INNのブランドコンセプトは「全国ネットワークの基地ホテル」。
現在、国内46都道府県に337店舗を展開しており、今回着工する同ビルの新築工事が完成すると、全国47都道府県全てに東横INNが出店することになる。
(さらに…)

【ニュース】 銀座の高知県アンテナショップ「まるごと高知」、特設コーナー「高知のご馳走でローリングストック」を設置、家庭でも長期に渡って備蓄できる約10アイテムを販売 高知県高知市

2024.03.07
銀座の高知県アンテナショップ「まるごと高知」(東京都中央区、運営:一般財団法人高知県地産外商公社)は2024年3月1日、「高知のご馳走でローリングストック」と題した特設コーナーを設置した。

同特設コーナーでは、同県産食材などを使用した食品の中から、家庭でも長期に渡って備蓄できる缶詰やレトルト食品など約10アイテムを販売。
南海トラフ地震が発生した場合、海岸部で最大34.4mの津波が想定されている同県では、その被害を最小限にとどめるため、行政だけでなく一般企業や住民を含め、地域社会全体が一体となって防災
・減災対策に取り組んでおり、その取り組みの一つが、備蓄品の開発・製造だとしている。

03070900
(さらに…)

【ニュース】 四万十町、宿泊施設運営型の中間管理住宅「小野」で母屋の住宅部分に入居し、離れの宿泊施設の運営も行う人を募集 高知県四万十町

2024.01.26
高知県四万十町(中尾博憲町長)はこのほど、中間管理住宅「小野」(宿泊施設運営型)の入居者募集を開始した。

同町では、移住定住促進施策のひとつとして、空き家所有者から町が12年間の賃貸借契約により借り受け、空き家を改修し、移住希望者や町内の定住希望者に貸し出す「中間管理住宅」の整備を進めており、平成26年度からこれまでに42棟の整備を行っているという。
(さらに…)

【ニュース】 野村不動産コマース、高知県協力のもと、同社が展開する都市型商業施設「GEMS」16棟・計92店舗で「食べて地方創生 第5弾 GEMS×高知フェア」を1月30日~2月19日に開催 高知県高知市

2024.01.23
野村不動産コマース株式会社(東京都新宿区、矢野忠孝社長)は、高知県(浜田省司知事)協力のもと、2024年1月30日~2月19日の期間、同社が展開する都市型商業施設「GEMS(ジェムズ)」
16棟・計92店舗で、地方創生や店舗支援を目的に「食べて地方創生 第5弾 GEMS×高知フェア」を開催する。

同フェアでは、各店舗が同県の魅力あふれる食材を使用したフェアメニューを提供するほか、日本最大級の実名型グルメサービス
「Retty」とコラボしたオフ会といったイベント企画や、公式インスタグラムでのフェアの紹介等の企画も実施。
店舗ごとにメニューが異なるため GEMSの複数店舗を回遊来店することで、店舗ごとの個性や、様々な同県の食材を楽しめるとしている。

01231200
(さらに…)