【ニュース】 遊園地ぐりんぱ、「富士山の裾野天空のチューリップ祭り2017」を4月22日~5月21日に開催、今年はチューリップエリアを拡大 静岡県裾野市
2017.04.19
富士急行グループの株式会社フジヤマリゾート(静岡県裾野市)は、同社が運営する遊園地ぐりんぱ(静岡県裾野市)で、4月22日~5月21日の期間、「富士山の裾野天空のチューリップ祭り2017」を開催する。
同イベントは、富士山2合目(標高1,200m)という絶好のロケーションで、どこまでも広がる花畑に咲き誇る、赤や黄・橙等の色鮮やかな21万本のチューリップと世界遺産富士山との競演が楽しめる春の風物詩。
5年目を迎える今年は、チューリップエリアを拡大する。
(さらに…)
【ニュース】 三菱地所・サイモン、御殿場プレミアム・アウトレット内で事業所内保育施設を2017年9月に開設、従業員枠のほか地域枠も設定 静岡県御殿場市
2017.04.18
三菱地所・サイモン株式会社(東京都千代田区、山中拓郎社長)は、同社が運営する御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)内で、同社のアウトレットとしては初となる事業所内保育施設を2017年9月に開設する。
4月18日より、利用児童の募集を開始した。
同保育施設は、内閣府が待機児童における問題の解消と仕事・子育ての両立を支援する目的で進める「企業主導型保育事業」として開設するもの。
施設の運営は株式会社ニチイ学館(東京都千代田区、寺田明彦会長兼社長)が行い、月曜日から土曜日まで、朝8時~夜19時の時間、0歳
(生後57日)~2歳の子どもを預かる。
同アウトレットで働く従業員であれば、雇用形態を問わず誰でも対象となるほか、地域枠も設定するという。
(さらに…)
【PR記事】 星野リゾート、伊東温泉に「界」ブランドの温泉旅館「星野リゾート 界 アンジン」をオープン 静岡県伊東市
2017.04.13
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は4月13日、同社が展開する「界」ブランドの温泉旅館「星野リゾート 界 アンジン」(静岡県伊東市)をオープンした。
同社が展開する宿泊施設としては、伊東市内では2施設目、「界」ブランドでは14施設目となる。
海辺に佇む同施設では、日本初の西洋式帆船が造船された伊東にちなみ、随所に海や船旅をテーマにしたデザインを施した。
1階のロビーラウンジや各階の客室では、舵(かじ)やランプなど、マリンアンティークを組み込んだアートワークを見ることができるという。
また、8階のサンブエナデッキは、船の甲板をモチーフに設計、海風を感じる心地よい空間とした。
施設名称の由来となった人物・ウィリアム・アダムスは、江戸時代初期に徳川幕府に仕えた英国人航海士。
伊東市で日本初の西洋式帆船サン・ブエナ・ベントゥーラ号を造船したことなどから、時の将軍徳川家康公がその功績を称え、三浦按針(あんじん)の日本名を授けたという。
(さらに…)
【ニュース】 大和リース、公共施設と民間施設の複合商業施設を4月14日にオープン、長泉町の町有地と民有地を活用 静岡県長泉町
2017.04.12
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、静岡県長泉町の温水プール跡地で、複合商業施設「フレスポ長泉」を4月14日にオープンする。
同施設は、長泉町の町有地と民有地を活用した事業で、公共施設(長泉町こども交流センター」と民間施設(飲食・物販・サービスなど)を整備するもの。
買い物だけではなく、地域コミュニティを生み出し、子どもから高齢者まで多様な世代が共存共栄し合える施設を目指すとしている。
(さらに…)
【ニュース】 熱海市、同市の魅力を凝縮した動画「ほっとするね、私の熱海」を公開、官民一体のプロモーション事業の一環 静岡県熱海市
2017.04.11
4月10日に市制施行80周年を迎えた熱海市はこのほど、同市の魅力を凝縮した新しいプロモーション動画「ほっとするね、私の熱海」を公開した。
同市では、官民一体となったプロモーション事業「意外と熱海」を展開しており、プロモーション動画もその一環。
動画は、2人の女性が「意外で、あたたかくて、ほっとする熱海」の様々な場所を訪れながら、熱海の魅力を紹介する内容となっている。
(さらに…)
【ニュース】 稲取地区特別財産運営委員会など、広大な稲取細野高原で山菜狩りイベントを4月8日より開催 静岡県東伊豆町
2017.04.05
稲取地区特別財産運営委員会(静岡県東伊豆町)は、伊豆最大級の広さを誇る稲取細野高原で、山菜狩りイベントを4月8日より開催する。
協力は東伊豆町観光協会。
稲取細野高原は総面積が125ha。
そのうち90ha(東京ドーム19個分)では、山菜狩り園としてワラビやゼンマイ等の山菜が採れる。
山菜は自由に収穫することができ、持ち帰りも可能だという。
(さらに…)
【ニュース】 函南町、伊豆半島8番目に認定の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」を5月1日にオープン 静岡県函南町
2017.03.31
函南町は、伊豆半島を縦断する主要道路の先端・伊豆の玄関口(ゲートウェイ)に、道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」(静岡県函南町、加藤雅経駅長)を5月1日午前10時に開駅する。
開駅当日には、静岡県知事や周辺13市町首長らによるテープカットなどのオープニングセレモニーを行う。
同施設は、「重点道の駅」に選定されている「伊豆道の駅ネットワーク」のひとつとして、伊豆半島で8番目の道の駅となるもの。
同町をはじめ伊豆半島の名産品を扱う「物産販売所 いずもん」や、味で伊豆の魅力を引き出す飲食店が3店舗出店する。
加和太建設株式会社(静岡県三島市、河田亮一社長)が代表企業を務めるSPC(特別目的会社)「いずもんかんなみパートナーズ株式会社」
(静岡県函南町、河田亮一代表)が、函南町とPFI事業契約を結び、施工と運営を行う。
施工は2016年7月から開始し、開駅は2017年5月1日、運営は2032年4月まで15年の予定。
道の駅の企画から施工、運営まで、ひとつのグループが一貫して関わるのは、日本で初めての事例だという。
(さらに…)
【ニュース】 静岡まつり実行委員会、駿府大御所時代絵巻 第61回「静岡まつり」を駿府城公園と周辺市街地で3月31日~4月2日に開催 静岡県静岡市
2017.03.22
静岡まつり実行委員会は、駿府大御所時代絵巻 第61回「静岡まつり」を、徳川家康公ゆかりの駿府城公園と周辺市街地(静岡市葵区)で、3月31日、4月1日・2日の3日間開催する。
同イベントのみどころは、絢爛豪華な「大御所花見行列」、趣向を凝らした「登城行列」、大通りを埋め尽くす「城下総踊り 夜桜乱舞」。
夜桜乱舞は今年大きくリニューアルし、4月1日は夜に「総踊り」を、2日は「城下さくら踊り」として日暮れ前に開催する。
その他、家康公ゆかりの駿府城会場(駿府城公園)では、人も屋台も江戸一色に染まる催しを多数用意した。
さらに今年は、青葉会場(市役所静岡庁舎前)で、新企画「宵まつり」を3夜連続で開催。
3月31日のプレミアムフライデーのにぎわい創出にも一役買うという。
(さらに…)