2019.03.07
静岡鉄道株式会社(静岡市葵区、今田智久社長)・静岡ガス株式会社(静岡市駿河区、岸田裕之社長)・株式会社テレビ静岡(静岡市駿河区、小林豊社長)は、ベンチャー企業等と連携し、地域に新しい価値を提供するためのプログラム「しずおか未来共創プログラム」を実施する。
同プログラムは、「地域活性化」や「地域課題解決」を切り口に、日本全国や海外の法人・団体・個人から、3社の経営資源を活用した協業アイデアを募り、応募アイデアの中から複数の有望なアイデアを選定したうえで、3社が連携して事業化に向けたブラッシュアップを行うもの。
2019年の「静鉄グループ創立100周年記念事業」の一環として静岡鉄道が企画、同じく地域に根差した事業会社であるの静岡ガス(2020年に創立110周年)とテレビ静岡(2018年に創立50周年)との共催により実施する。
静岡の「これからの100年」を持続的なものとするため、同プログラムを通じ、多様な主体との協働・共創による地域づくりを目指すという。
(さらに…)
2019.03.04
大井川鐵道(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、沿線にある静岡県立川根高校(静岡県川根本町)の生徒が企画したツアー商品「川根の自然に触れよう~川根高校生と巡る徳山の春」を3月30日に実施する。
同高校があり、大井川鐵道が走る静岡県川根本町は「少子・高齢・過疎化」が急激に進む、現代の日本を象徴したかのような町。
今回は、同町に住み・学ぶ川根高校生が、「地元の人しか知らない素朴なところを紹介したい、少し知名度は上がってきたけれどもう少しみんなに知ってほしい、現地のご案内やおもてなしもできるだけ自分たちで行いたい。」と立ち上がり、地元の人による、地元の隠れたよいところを紹介するツアーを考案した。
大井川鐵道も地元高校生の熱意に応え、2018年6月に新設した静岡営業所の機動力をフル活用、静岡市発着のツアーとして旅行商品を造成し、川根本町の活性化に寄与していくとしている。

(さらに…)
2019.02.27
ふくろい宿場まつり実行委員会(袋井自治会連合会、新町・本町・永楽町自治会、市文化協会、市観光協会)と袋井市は、「歴史と街道文化の伝承へ『東海道どまん中ふくろい宿場まつり』」を3月2日に開催する。
同イベントは、平成28年度の「袋井宿開設四〇〇年記念事業」で築いた地域力やにぎわいを今後のまちづくりに活かすというもの。
東海道沿道の地元住民が中心となり発足した同実行委員会が今年度も同イベントを開催、歴史と街道文化の伝承と、地域のにぎわい・交流の促進を目指す。
(さらに…)
2019.02.22
株式会社東急ホテルズ(東京都渋谷区、小林昭人社長)は、2020年6月(予定)にJR・伊豆箱根鉄道「三島」駅南口(静岡県三島市)に開業するホテルの名称を「富士山三島東急ホテル」と決定した。
現在、同ホテルは地上4階まで工事が進み、地域の人々の注目を集めているという。
同ホテルでは、2月23日(富士山の日)に楽寿園(静岡県三島市)で開催される「富士山いただきマルシェ」会場にブースを設置し、名称の「お披露目」を実施。
会場では、「お披露目」に合わせ、「三島にあったらいいな、こんなホテル、こんなレストラン」をテーマにアンケートを実施、その声をホテルのレストラン施設やサービスに活用するという(同社初)。

(さらに…)
2019.02.21
伊豆急行株式会社(静岡県伊東市、小林秀樹社長)と東京急行電鉄株式会社(東京都渋谷区、髙橋和夫社長)は、両社が企画・運行する伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」で、同列車を手掛けた水戸岡鋭治氏のデザイン・設計による「THE ROYAL EXPRESS 専用バス」を5月より導入する。
同列車は2017年7月より運行を開始。
1泊2日のクルーズプランでは、東伊豆・南伊豆エリアを中心に、歴史や文化、自然を感じることができる観光を、地元の人々と共に提供してきたという。
(さらに…)
2019.02.20
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、3月9日と
10日の2日間、島田市・川根本町との共同企画「2019 SLフェスタ in 千頭」を開催する。
今年も、各種体験や鉄道グッズ販売の他、「きかんしゃ大集合」「SL単機回送」など、同フェスタならではの特別な演出で実施。
また今回は、2018年5月に発生した崩土による運休区間(「閑蔵」~「井川」間)の復旧作業完了に伴い、全線復旧開通記念を同日開催する。
当日は、抽選・先着で「金属製乗車証明書」や「鉄カード」のプレゼントもあるという。

(さらに…)
2019.02.05
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、井川線(愛称:南アルプスあぷとライン)の「千頭」(静岡県川根本町)~「井川」(静岡市葵区)間が3月9日、305日ぶりに全通するのに合わせ、募集型企画旅行を設定した。
同区間は、2018年5月8日、「閑蔵」~「井川」間(静岡市葵区、千頭起点23.7㎞地点)で発生した土砂崩れにより、同日より「千頭」~「閑蔵」間の折り返し運転を行っていたが、近々、復旧工事が完了する見込みとなっている。
(さらに…)
2019.02.04
富士市は、「ものづくり力交流フェア2019」を2月8日・9日に富士市産業交流展示場ふじさんめっせ(静岡県富士市)で開催する。
共催は富士商工会議所・富士市商工会・静岡県中小企業団体中央会・ふじさんめっせ。
当日は、同市のものづくり産業を支えてきた「同市を代表する企業」や、確かな技術力を持ち、また革新的な取組に挑戦している「活力にあふれた中小企業」など約100社が出展、自慢の技術・製品を展示。
「ものづくり講演会」や富士ブランド商品等の販売も行う。
(さらに…)
2019.02.01
東京急行電鉄株式会社・東日本旅客鉄道株式会社・株式会社ジェイアール東日本企画の3社は、国内外観光客が鉄道・バス・AIオンデマンド乗合交通・レンタサイクルなどの交通機関を、スマートフォンで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービス「観光型MaaS」の実証実験を、「静岡デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月より伊豆エリアで開始する。
実証実験の期間は、Phase1は4月1日~6月30日(「静岡デスティネーションキャンペーン」と同期間)、Phase2が9月1日~11月
30日(計6カ月間)。
展開エリアは東伊豆および中伊豆エリア、使用する専用アプリは
Izuko(「イズコ」、日英2カ国語対応、ダウンロードとアプリ使用は無料)。
(さらに…)
2019.01.31
株式会社コナリゾート(静岡県沼津市、大嶽龍太郎代表)は、古い温泉旅館をフルリノベーションし、自転車旅のサポートを目的とした宿泊施設「コナステイ伊豆長岡」(静岡県伊豆の国市)を3月25日に開業する。
予約受付は2月12日より。
「コナステイ伊豆長岡」は、自転車を持ち込めるサイクルホテルを中核に、eBikeを使用したサイクルツアーやレンタサイクル、個人の自転車預かりや洗浄等のサービスを提供するサイクルピット、宿泊客と地元客が交流できるパブリックスペースなど、サイクリストフレンドリーなサービスと設備を提供する施設。
客室は畳敷きを活かしながらも、インバウンド客も快適に利用できるよう、ホテルライクなベッドスタイルに変更し、洋食ベースの朝食を提供する。
また、宴会場を改装し2段ベッドを複数設置、個人客がリーズナブルに泊まれるドミトリー(相部屋)形式の宿泊プランも提供するという。

(さらに…)