【ニュース】 東海バス、伊豆地域初となる国内外富裕層に向けた特別仕様の小型貸切観光バス「GRANDLUXE」1台を2024年4月にサービスイン 静岡県伊東市

2024.01.05
小田急グループの株式会社東海バス(静岡県伊東市、眞野大輔社長)は2024年4月、伊豆地域初となる、記念日などの「ちょっと贅沢」な旅行をはじめ国内外富裕層(アッパーマス層)に向けた特別仕様の小型貸切観光バス「GRANDLUXE(グランリュクス)」
1台をサービスインする。

同車両のコンセプトは「一般的なマイクロバスのイメージを覆す、クラスを超えた上質な移動空間の提供」。
外装は、格式や高級感をイメージした「黒み(深み)ある緑」を基調に、ゴールドのラインで伊豆の海や山、爽やかな風のイメージを表現した。
ほぼすべてを窓側で用意可能な「こだわりの座席(10客席)」は
、鉄道・バスのハイグレード車両に実績ある国内メーカー製のレザーシートを導入、座面とレッグレストには体を包み込むようにクッションを入れ、成人男性もリクライニングして寛げるシートピッチ900mm超としている。

01051000
(さらに…)

【PR記事】 網代温泉観光協会とサイトプラス、「網代温泉ひもの祭り」を1月13日・14日と2月17日・18日に開催 静岡県熱海市

2024.01.04
網代温泉観光協会(静岡県熱海市、川口健会長)と株式会社サイトプラス(静岡県三島市、遠藤貴光代表)は、2024年1月13日・14日に「網代大縄公園」(静岡県熱海市)で、2024年2月17日・18日に「長浜うみえーるイベント広場」(静岡県熱海市)で「網代温泉ひもの祭り」を開催する。

豊富な湯量を誇り、江戸時代から港町として栄えた網代温泉は、熱海温泉に比べ、どこか庶民的でのどかな風景を残す温泉地。
また網代は、アジ・イカ・イワシなどの干物を売る店が並ぶ通称「ひもの銀座」と呼ばれる場所があり、主に網代港で水揚げされた魚を活用、昔からの手作業によって作られた干物を販売しているという。

01041140
(さらに…)

【ニュース】 ウィングホーム、好みの間取りを選び自分らしくコーディネートする家づくりのスタイル「10der」を採用した住宅の完成見学会を1月6日・7日に開催 静岡県掛川市

2024.01.04
掛川市・菊川市を中心に注文住宅や新築一戸建て住宅の建設を手掛けるウィングホーム株式会社(静岡県菊川市、鈴木住直代表)は、好みの間取りを選び自分らしくコーディネートする家づくりのスタイル「10der(テンダー)」を採用した住宅の完成見学会を、掛川市で2024年1月6日・7日に開催する。

「10der(テンダー)」では、「優しさに包まれた予算も広さも丁度いい」を追求。
自分達の暮らしに合った間取りや動線、デザインを選択することで、価格を抑えつつ理想的な空間を作り出すことができるとしている。
間取りは、「平屋」「平屋風2階建て」「2階建て(横長)」「2階建て(縦長)」の4パターン・計16プランから選択可能。
さらに、異なる好みやライフスタイルに対応できるよう、10のアレンジ項目を用意したという。
(さらに…)

【ニュース】 解体工事のマッチングプラットフォームを運営するクラッソーネと南伊豆町、「空き家除却促進に係る連携協定」を締結 静岡県南伊豆町

2023.12.20
解体工事のマッチングプラットフォーム「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市中村区、川口哲平代表)と静岡県南伊豆町(岡部克仁町長)はこのほど、「空き家除却促進に係る連携協定」を締結した。

同町では、人口減少や若者の流出により、空き家が住家の数を上回る状況となっている集落も出始めており、中には倒壊の危険性を有する空き家も見受けられるようになっているという。

平成27年度に同町が実施した空き家調査の結果によると、同町の空き家は358件。
町内の10軒に1軒程度が空き家となっており、このうち1年以上利用されていない空き家は233件あるにも関わらず、賃貸意向のある物件は18件に留まっているという。
(さらに…)

【ニュース】 静岡県など、大河ドラマの舞台になった地域の今後の歴史・文化資源活用のあり方について考えるシンポジウムを12月16日に三島市民文化会館で開催 静岡県三島市

2023.12.14
静岡県(川勝平太知事)とぶしのくに静岡県 伊豆・富士山周遊促進連絡協議会は、大河ドラマの舞台になった地域の今後の歴史・文化資源活用のあり方について考えるシンポジウム「鎌倉殿・北条氏が生きた地 伊豆・富士山地域のこれから」を2023年12月16日に三島市民文化会館(静岡県三島市)で開催する。

同県では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」の放送を契機に、令和3年度から令和5年度までの3か年にわたり、歴史・文化資源を活用した誘客・周遊促進、消費喚起に取り組んでおり、今回の同シンポジウムはこれまでの取り組みの集大成となるもの。
(さらに…)

【ニュース】 伊豆シャボテン動物公園、恒例の「カピバラのゆず湯」を2023年12月16日~2024年1月5日に開催 静岡県伊東市

2023.12.12
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡県伊東市、運営:株式会社伊豆シャボテン公園、吉村浩太郎社長)は2023年12月16日~2024年1月5日の期間、恒例の「カピバラのゆず湯」を開催する。
同園発祥の「元祖カピバラの露天風呂」(毎年11月下旬から翌4月初旬まで)の一環として開催しているもの。

同園の「カピバラのゆず湯」は、1996年の子年にスタート。
毎年冬至から年末年始にかけての時期に開催しており、期間中は、ゆずの香りに包まれて気持ちよさそうに入浴するカピバラたちの、のんびりとした姿を楽しめるという。

12121000
(さらに…)

【PR記事】 ゆとりろ熱海、プライベート空間でサウナを楽しめる新客室「サウナ+露天水風呂付き和洋室ツイン」をオープン 静岡県熱海市

2023.12.08
リロホテルズ&リゾーツの温泉旅館「ゆとりろ熱海」(静岡県熱海市)は2023年12月、プライベート空間でサウナを楽しめる新客室「サウナ+露天水風呂付き和洋室ツイン」をオープンした。

同館は、豊かな自然に囲まれた伊豆山の高台に佇む温泉旅館。
相模湾を望む足湯カフェや伊豆山温泉の美肌湯、旬の食材を使用した食事などを楽しめるという。

12080940
(さらに…)

【PR記事】 オリックス不動産など、ラグジュアリー旅館ブランド「佳ら久」としては2軒目となる旅館「熱海・伊豆山 佳ら久」を開業 静岡県熱海市

2023.12.04
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)は2023年12月2日、旅館「熱海・伊豆山 佳ら久」(静岡県熱海市)を開業した。
運営は、オリックス・ホテルマネジメント株式会社(東京都港区、似内隆晃社長)。

同旅館は、オリックス・ホテルマネジメントの事業ブランド
「ORIX HOTELS & RESORTS」のフラッグシップとなるラグジュアリー旅館ブランド「佳ら久」としては2軒目となるもの。
JR各線「熱海」駅から約1.9kmの国道135号沿い、相模湾を望む高台に位置し、周辺には高級旅館や別荘が点在する。
外観は、熱海の山々と相模湾の海の自然に調和するデザインとし、石やタイルに色味や艶の変化をつけることで、風格と高級感を演出したとしている。

12041140
(さらに…)

【PR記事】 グリーンホスピタリティーマネジメント、「ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド」の全16室を改装し、リニューアルオープン 静岡県熱海市

2023.12.04
株式会社グリーンホスピタリティーマネジメント(東京都新宿区、落合順社長)は2023年12月3日、「ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド」(静岡県熱海市)をリニューアルオープンした。

同ホテルは、JR各線「熱海」駅より車で約15分、相模湾を眼下に望む伊豆山の標高361mに立地。
今回のリニューアルでは、全16室を新しいコンセプト・カラーで整え、より一層リラックスできる内装に改装したという。

12040940
(さらに…)

【ニュース】 大井川鐵道、正月三賀日に加えて、11月25日~27日・12月2日~3日の5日間、SLに賀正ヘッドマークと日章旗を装着して運転 静岡県島田市

2023.11.24
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、正月三賀日に加えて、2023年11月25日~27日・12月2日~3日の5日間、SLに賀正ヘッドマークと日章旗を装着して運転する。

年賀状の受付開始まで少し余裕のある日程で先行装着するため、年賀状の写真撮影に役立ててもらいたいという。
なお、今年の先行装着では、従前より多くの要望があった「日章旗のみ」装着の日程も設定するとしている。
(さらに…)