【ニュース】 森トラスト、「ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方」を「コートヤード・バイ・マリオット 白馬」にリブランド、白馬村初の外資系ブランドホテル 長野県白馬村

2018.09.28
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)は、「ラフォーレ倶楽部 ホテル白馬八方」(長野県白馬村)を「コートヤード・バイ・マリオット 白馬」にリブランド、2018年冬に開業することで、マリオット・インターナショナル(米国メリーランド州)と合意した。
同ホテルは、白馬村初の外資系ブランドホテルとなる。

同ホテルが位置する同村は、北アルプスの雄大な自然が広がり、冬には良質なパウダースノーを、夏には登山やトレッキングなどのアクティビティを体験できる、国内屈指の山岳リゾート。
外国人に人気のリゾートとして知られており、白馬村を訪れるインバウンドは年々増加しているという。
(さらに…)

【PR記事】 サンクトガーレン、「はねだしリンゴ」を活用し、500個の焼リンゴでアップルパイ風味ビール「アップルシナモンエール」を製造、秋冬限定で発売 長野県伊那市

2018.09.27
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市、岩本伸久代表)は、500個の焼リンゴを副原料に使用したアップルパイ風味ビール「アップルシナモンエール」を2018年9月27日~2019年3月末まで、秋冬限定で販売する。

同商品のベースは、麦芽(モルト)を軽く焦がした「カラメルモルト」を特徴的に使用した琥珀色のビール。
カラメルモルトは、食べるとカラメルソースのような甘く香ばしい味がするため、ビールにも同様の風味をもたらすという。
副原料には、500個の焼リンゴ・シナモン・メープルシュガーを加え、アップルパイのような風味が楽しめる商品とした。

201809271040
(さらに…)

【PR記事】 志賀高原のリゾートホテル「シャレー志賀」、「インスタ映え修行」、カメラマンによる撮影教室付き宿泊プランを販売 長野県山ノ内町

2018.09.25
リゾートホテル「シャレー志賀」(長野県山ノ内町)は、日本最大級の審査制写真投稿サイト「東京カメラ部」でグランプリを受賞した佐藤秀信オーナーによる写真撮影教室付きプランを販売する。

「ユネスコパーク」「国立公園」にも登録されている大自然の宝庫「志賀高原」は、四季を通じ「花」「夜空」「ブナ林」「紅葉」「スキー」等多くの魅力と写真スポットで溢れているという。

志賀高原の紅葉ピークは、10月10日~20日頃となる見込み。

201809250940
(さらに…)

【ニュース】 白馬観光開発など、滞在環境を整備する新会社を設立、古民家などの観光資源を再生し、自然と伝統が融合した白馬岩岳の街並みを「高級古民家リゾート」に 長野県白馬村

2018.09.14
白馬観光開発株式会社(長野県郡白馬村、和田寛社長)は、ALL信州観光活性化ファンド、NECキャピタルソリューション株式会社、FUNNY株式会社と連携して、長野県白馬村岩岳エリアの観光資源を再生し、「街並み」全体を一体的なリゾートとして捉え、開発・運営する新会社「自然と伝統の融合した白馬岩岳の街並み活性化株式会社」(長野県郡白馬村、和田寛社長)を8月30日に設立した。
新会社の事業内容は宿泊施設のリノベーション、街並み整備。

白馬観光開発では、スキーリゾートの白馬からオールシーズン楽しめる「マウンテンリゾート」へ変貌を遂げるため、国内外からのコンテンツを積極的に誘致・開発し、地域活性化を促進する取り組みを行っている。
昨シーズン(2017~2018)の白馬村への訪日外国人数は過去最高となるなど、国内のほか海外からも人気のエリアとなった。
一方で、白馬エリアの宿泊施設は、経営者の高齢化や後継者・人手不足などの理由から減少が目立ち始め、特に高級志向なハイエンドの観光客をターゲットとした宿泊施設が足りず、繁忙期の宿泊客の受け入れ等が困難な状況になりつつあるのが現状だという。

201809141200
(さらに…)

【ニュース】 こもろ観光局、浅間山の登山規制緩和を受け、山頂まで登ることのできる登山ツアーを9月15日より実施 長野県小諸市

2018.09.10
一般社団法人こもろ観光局(長野県小諸市、花岡隆理事長)は、浅間山の登山規制が8月30日に緩和されたことを受け、山頂まで登ることのできる登山ツアー「はろー浅間山(前掛山)登山」を9月15日より実施する。

標高2,524mの独立峰・浅間山(前掛山)山頂からは、火口や外輪山、市街地まで見渡せる「絶景のパノラマ」を眺望可能。
気象庁による噴火警戒レベルの引き下げに伴う規制緩和の発表以降、約3年2ヶ月ぶりに登頂が可能となったことから、例年の同時期と比べ、すでに一般の登山客は10倍以上となっており、平日でも100人近い登山者が訪れているという。

201809100900
(さらに…)

【ニュース】 軽井沢レイクガーデン、10月13日~11月4日に紅葉とバラが楽しめるオータムシーズン営業 長野県軽井沢町

2018.09.05
開設11年目を迎える「軽井沢レイクガーデン」(運営:株式会社レイクニュータウン、長野県軽井沢町、石井千尋社長)は、10月
13日~11月4日の期間、美しい紅葉と秋の草花や、バラの色や香り楽しめるオータムシーズンの営業を行う。

同園は、1万坪の敷地内で、軽井沢の風土にあった四季折々の植物と湖を楽しむことができる空間。
水辺の庭園を中心に、宿根草とバラの競演が楽しめるローズガーデンなど8つのエリアを展開しており、変化に富むランドスケープが人気だという。

201809051000
(さらに…)

【ニュース】 小谷村など、関係人口を増やすための企画「小谷村ファンミーティング」を2018年9月に2回開催、5年・10年後を見据えた村外ユーザーとのコミュニケーション施策 長野県小谷村

2018.08.31
人口3,000人の長野県小谷村(おたりむら)は、村役場の特産推進室などが、関係人口を増やすための企画「小谷村ファンミーティング」を、9月に2回開催する(15日~16日と29日~30日)。

「小谷村ファンミーティング」は、5年・10年後を見据えた、村外ユーザーとのコミュニケーション施策として行うもの。
今回、抽選で選ばれた村外のユーザーに、実行委員会が考えた「小谷村」体験プログラムや村民との交流企画などで同村を体験してもらい、現状の課題を一緒に考えてもらうという。
なお、参加可能な村外のユーザーの申込は終了した。

201808311000
(さらに…)

【PR記事】 ホテル圓山荘、旧「圓山荘 西乃館」を閉館・移転、旧「旅の宿 滝の湯」と融合し「玉の湯」としてリニューアルオープン 長野県千曲市

2018.08.30
ホテル圓山荘(まるさんそう、長野県千曲市)は、戸倉上山田温泉(長野県千曲市)の旧「圓山荘 西乃館」を閉館、移転のうえ、8月1日より「玉の湯」としてリニューアルオープンした。

今回リニューアルオープンした同館は、同グループが同温泉内で取得した旧「旅の宿 滝の湯」の建物を改装したもの。
源泉100%かけ流しの湯宿で、千曲川を望む露天風呂、内湯、サウナが男女別にあり、チェックインからチェックアウトまで入浴可能としている。

201808301040
(さらに…)

【PR記事】 軽井沢プリンスホテル、ホテルの廃材シーツを使用し、自身で「てるてる坊主」を作るコーナーをロビーに設置 長野県軽井沢町

2018.08.20
軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町、中野忠昭総支配人)は、ホテルの廃材シーツを使用し、自身で「てるてる坊主」を作るコーナーをロビーに設置した。

2019年軽井沢町で開催される「G20 持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」に向け、環境にやさしいホテルをめざす活動の一環。
ホテル利用客には、滞在中の思い出づくりを提供するという。

20180820princehotels
(さらに…)

【ニュース】 安曇野市に、自家製酵母を使用した石窯パンのテイクアウト&カフェスペースで構成するベーカリーがオープン、長野県産小麦粉や地元産食材を使用 長野県安曇野市

2018.08.17
長野県安曇野市で、北アルプスを一望できる絶景ベーカリー「あづみのるベーカリー」が8月18日にオープンする。

店主は東京のホテルでパン職人として修行を積んだのち、複数のベーカリーで様々な技術を磨き、今年地元へUターンし、独立。
同店では、店主自らが得意とするハード系パンを中心に用意、地元の農家から直接食材を購入するなど、長野県産小麦粉をはじめ可能な限り地元産食材を使用する。

店内では、安曇野特産の玉ねぎを使用したフォカッチャや、ブルーベリーやりんごを使ったデニッシュ、地元りんご農家がつくる「りんごジュース」「やまぶどうジュース」を提供。
自家製酵母を使用したフランスパンやカンパーニュ、リュスティックなどのハード系から、デイリーな食パンや菓子パン、惣菜パン、ボリューム満点のサンドイッチまで、常時40種類ほどのパンを用意するという。

象徴的な「常念岳」をはじめ北アルプスの山々を眺め、安曇野の清々しい朝の空気を感じながら、低温長時間発酵で小麦の味わいを引き出したこだわりのパンとお手製スープ、安曇野産の果実ジュースで朝食を楽しむことができる「朝を豊かにするパン屋」を目指す。

20180817design-kom
(さらに…)