2024.01.30
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表は2024年1月28日、「HOTEL R9 The Yard 大泉
(ホテル アールナイン ザ ヤード オオイズミ)」(群馬県大泉町)を開業した。
同ホテルは、東武小泉線「西小泉」駅より徒歩3分、県道142号沿いに位置し、同町内の工業団地「SUBARU・パナソニック工場」「大利根工業団地」までは車で約10分、隣接する太田市や「鞍掛工業団地」など邑楽郡内の工業団地へのアクセスも良好な、出張などビジネスでの利用に便利な立地。
徒歩圏内にはコンビニやスーパーなどがある。
同ホテルの開業により、「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは74店舗となり、「R9 HOTELS GROUP」としては82店舗目の出店になるという。

(さらに…)
2024.01.22
「鬼押出し園」(群馬県嬬恋村、船山昭博支配人)は、4年ぶりとなる冬期営業を2023年12月1日より再開、2024年2月3日の「節分の日」には同園ならではの「鬼は外」が禁句の節分豆まきイベントを開催する。
同園内にある「浅間山観音堂」は東京上野の東叡山寛永寺別院で、上野寛永寺は江戸を守護するために「鬼門」の方角に建立されたもの。
また、園内にある惣門の両脇には鬼の形をした二天尊像が安置されており、古来より「鬼は悪者(疫病等)を防ぐ門番」という考えがあったことから、門番である鬼を退治するわけにはいかないと考えられていたという。
(さらに…)
2024.01.19
イオンモール株式会社(千葉市美浜区、岩村康次社長)は、同社が運営するショッピングモール「イオンモール太田」(群馬県太田市、吉田朋ゼネラルマネージャー)を2024年4月19日に増床リニューアルオープンする。
同施設は、2003年12月のオープン以来、太田市を中心に隣接する栃木県や埼玉県などからも、多くの人々が来店しているという。
今回のリニューアルでは、これまで駐車場として使用していた西側平面駐車場に2階建ての増床棟(ウエストモール)を新設。
既存棟でも、日常に寄り添うライフスタイル型専門店を中心にリニューアルを実施するとしている。

(さらに…)
2024.01.12
白井屋ホテル株式会社(群馬県前橋市、矢村功代表)が運営する「白井屋ホテル
」(群馬県前橋市)は2024年1月10日、同ホテル敷地内のフレッシュフルーツタルト専門店「ザ・パティスリー」で、人気パティシエ・延命寺美也氏のレシピ「苺づくし」をラインナップした「苺スイーツフェア2024」を開始した。
同フェアでは、世界的食のガイド「ゴ・エ・ミヨ」のベストパティシエに選ばれた延命寺氏が苺のスイーツの数々を考案。
新年の集まりや、挨拶の機会など、その場が明るくなる苺のスイーツを堪能してもらいたいとしている。

©Shinya Kigure
(さらに…)
2024.01.12
上牧温泉の旅館「辰巳館
」(群馬県みなかみ町)は2024年1月12日、新施設「貸切露天風呂&サウナ・岩盤浴」をオープンする。
同施設のコンセプトは「茶室風」。
ロウリュウサウナと岩盤浴を融合、フィンランド大使館で導入されている「MISA社」のサウナストーブを使用し、サウナとしての利用だけでなく、サウナが苦手な人は岩盤浴としても利用できるという。

(さらに…)
2023.12.22
高崎だるま市実行委員会(一般社団法人高崎観光協会、群馬県高崎市)は、2024年1月1日・2日の2日間、高崎駅西口駅前通り(群馬県高崎市)で「高崎だるま市」を開催する。
「高崎だるま」は、高崎市で200年以上の歴史を重ねる伝統工芸品で、日本の吉祥・鶴と亀が顔にあしらわれている点が特徴だという。
同市での「だるま市」の歴史は古く、江戸時代に同市内(田町)で行われていた「六斎市」の初市でだるまが売られていたことが確認されている。
平成29年より開催している「高崎だるま市」は、歴史に立ち返り、同駅西口駅前通りで行われており、「1年の恵は高崎にあり」をキャッチフレーズに広く発信し、同市の伝統工芸品「高崎だるま」の販売と、観光誘客の促進につなげているという。

(さらに…)
2023.11.29
「⽩井屋ホテル
」(群⾺県前橋市、⽩井屋ホテル株式会社、⽮村功代表)はこのほど、敷地内で経営する「⽩井屋ザ・ベーカリー」の⼈気商品「⽩パン」をパワーアップして復活、2023年12月1日より販売する。
復活後は、希少な⼩⻨粉「ハルユタカ」を使用した、雑味のない「⽩パン」11種を⽤意。
低温殺菌⽜乳やチルドバターなど、⼩⻨粉以外にも厳選素材を使⽤、ふわふわな⾷感、フィリングの味がストレートに楽しめる⽩パンを楽しめるとしている。

©Shinya Kigure
(さらに…)
2023.11.27
株式会社オープンハウスグループ(東京都千代田区、荒井正昭社長)は、同社が推進する、閉校した群馬県立桐生南高校(桐生市)の跡地活用事業「KIRINAN BASE(きりなんべーす)」で、2023年11月24日より、校舎の一部貸し出しを開始した。
これにより、先行して9月から開始した主にスポーツでのグラウンドと体育館の一般利用に加え、文化系の活動にも利用用途が拡大したという。

(さらに…)
2023.11.15
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)は2023年11月15日、既存ホテルをリニューアルした「亀の井ホテル 草津湯畑
」(群馬県草津町)をグランドオープンする。
「亀の井ホテル」は、同社が2022年4月5日より運営を開始し、同年7月にリブランドした旧かんぽの宿30施設を中心に、現在32施設で展開しているブランド。
今回の同ホテルの開業に伴い、全33施設となる。

(さらに…)
2023.10.26
一般社団法人四万温泉協会(群馬県中之条町、田村佳之会長)はこのほど、地元事業者のサービスや商品を広く紹介し、購入を可能にするポータルECサイト「SHIMA ONLINE」を開設した。
四万温泉は、群馬県を代表する温泉のひとつで、上信越高原国立公園の中に位置し、四万川に沿って温泉街が広がっている。
温泉街には、多種多様な旅館や宿泊施設があり、歴史ロマンの残る旅館、美しい自然と融合した旅館や家庭的な旅館、貸切風呂のある旅館など、個性豊かな宿が点在しているという。

(さらに…)