2019.12.10
宝探し体験プログラムを手掛ける株式会社タカラッシュ(東京都江東区、齊藤多可志代表)は12月7日より、富岡市で冬の集客・観光PR・回遊促進を目的にリアル宝探し「イトマキ探偵トミーの名推理~生糸が導く工女の宝~」を開始した。
主催は富岡市・一般社団法人富岡市観光協会。
同プログラムは、世界遺産の富岡製糸場をはじめとした、歴史あるまちなみが楽しめる同市で「黄金の繭」を探しだす宝探し。
難しいときはヒントもあるため、初心者も安心して楽しめるとしている。
(さらに…)
2019.12.05
日本製紙総合開発株式会社(東京都北区、山本哲哉社長)が運営する丸沼高原スキー場(群馬県片品村)は、12月5日よりウインターシーズンの営業を開始、オープニングイベントを12月7日に開催する。
同スキー場は、最長滑走距離4,000mのフリーライドなど、地形をいかした多彩なコースが特徴。
サウナルーム付きの日帰り温泉施設やゲレンデ直結の宿泊施設などもあり、食事・買い物・宿泊・温泉がトータルで楽しめるという。

(さらに…)
2019.11.22
「四万温泉柏屋旅館
」(群馬県中之条町、柏原益夫代表)はこのほど、英語版と繁体字版の「四万温泉トラベルガイドポータルページ」を作成、公開した。
四万温泉を訪れるインバウンド旅行者の割合は、まだ1%程度と少ないのが現状だが、実際に訪れた旅行者の満足度は高いという。

(さらに…)
2019.11.19
沼田市の中心市街地に立地する「ホテルベラヴィータ
」(群馬県沼田市、本多一敏支配人)は11月20日より、街ゆかりのメロディーを街に流し、商店街の活性化を応援する。
流す曲は、林柳波(はやしりゅうは)の童謡「おうま」「うみ」、小中学校の下校時にも流れる「沼田の歌」。
時間帯や季節に合わせて選曲する。
12時・15時・17時に、沼田ゆかりの音楽をオルゴールの音にのせて街中へ流し、優しく時を告げるという。

(さらに…)
2019.10.28
群馬県はこのほど、同県が誇る究極のおもてなし料理「すき焼き」と、郷土料理「おっきりこみ」がコラボした新名物「すっきりこみ」が誕生したと発表した。
同取り組みは、同県の「すき焼き提供飲食店拡大事業」を群馬県観光物産国際協会が受託し、群馬の新名物「すっきりこみ」のメニュー化を実現したもの。
11月1日より、桐生市内の6店舗(磯切りそば まつもと、しみずや、藤屋第一支店、亀六、そばよし、そば処ひろと)で、群馬県産の牛肉、野菜、きのこなどがたっぷり入った一杯を提供する。
6店舗の共通食材には、「桐生織」で名高い桐生の地に絹織物の技術を伝えたといわれる「白瀧姫」の伝説にあやかり、群馬県産の白滝を使用した。
(さらに…)
2019.09.10
カネコ種苗ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)は、昭和・平成を振り返る、家族3世代で楽しめる敬老の日イベント「花と暮らした昭和から平成時代」を9月14日~23日に開催する。
主催は花と暮らした昭和から平成時代実行委員会。
期間中は、敬老の日に合わせ、懐かしい昭和・平成のアイテムやコンテンツを揃え、家族3世代で振り返る懐かしく楽しい企画展を実施。
レストランでは昭和の学校給食を再現したメニューを提供、グランドゴルフ大会や寄せ植え教室なども実施する。
(さらに…)
2019.08.30
株式会社奈良屋(群馬県草津町)は、同グループ4館目となる宿泊施設「源泉一乃湯
」(群馬県草津町)を8月初旬に開業した。
同館は、草津温泉の中心地「湯畑」にほど近く、同町が今年から再開発の場所と指定した「地蔵地区」に立地。
既に開発を終えた「湯畑」「西の河原公園」に続き、地蔵地区でも賑わいの再来が期待されている。

(さらに…)
2019.08.29
休暇村 嬬恋鹿沢
(群馬県嬬恋村、石川哲志支配人)は、嬬恋村で行われる妻への愛を叫ぶイベント「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ2019」を、「妻との時間をつくる旅」の宿として応援する。
浅間山を背景に、広大な土地に一面キャベツ畑の風景が広がる嬬恋村。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、亡くなった妻を思ってこの地で叫んだことから村名の由来になったとも言われている。
同村では、その伝説に因み、夫がキャベツ畑の真ん中で、妻への愛を叫ぶイベント「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」を開催して今年で14回。
夫が大声で、感謝の気持ちを伝える姿が微笑ましく、中には公開でプロポーズの場にしたり、妻が内気な夫に愛を叫ぶことも。
参加者に定員は無く、希望者は全員叫べるため、当日参加も可能。
他にも、キャベツの収穫体験や、高原野菜、地ビールなどの販売ブースもあり、叫んでも叫ばなくても幸せになれるイベントだという。

(さらに…)
2019.08.19
楽天LIFULL STAY株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は8月8日、1棟独立型のコンドミニアム「Rakuten STAY HOUSE × WILL STYLE 高崎
」(群馬県高崎市)をオープンした。
同施設は、JR「高崎」駅より徒歩約12分の立地。
高崎アリーナまでは徒歩約4分。

(さらに…)
2019.07.29
社会福祉法人明和町社会福祉協議会(群馬県明和町、立木留吉会長)と株式会社JTB(東京都品川区、高橋広行社長)は、2019年8月1日~2020年2月29日の期間、「明和町版ジェロンタクシー」の実証実験を実施する。
対象は群馬県明和町在住の70歳以上の高齢者。
関東では初となる「毎月都合のよい7日間が乗り放題の定期券型タクシー」サービスの実証実験を実施し、タクシーを利用した高齢者の移動支援サービスの実現を目指す。
群馬県は人口1人あたりの自動車の保有台数が全国1位(2018年3月末現在、出典:群馬県ホームページ)。
同町でも自動車が主な移動手段となっており、その為タクシー利用は少ない地域となっている。
高齢者による自動車運転事故が社会問題化しているが、免許証を返納した後の日常の足の確保が問題となっているという。
(さらに…)