2022.11.04
福岡市・天神エリアの街づくりを推進する「天神明治通り街づくり協議会(MDC)」と「We Love 天神協議会(WLT)」は、2022年11月7日~18日の期間、天神都心部での公開空地等のオープンスペース利活⽤を推進するため、実証実験イベント「天神明治通りテラス」を開催する。
アジアの拠点都市としての役割・機能を高め、新たな空間と雇⽤を創出するプロジェクト「天神ビッグバン」の中心に位置する天神明治通り地区では、2021年秋に開業した「天神ビジネスセンター」を⽪切りに、各所でビルの建替え工事が⾏われており、将来的には就業者数の増加が⾒込まれているという。
また、建替え後は、地上や地下に新たな公開空地が供⽤される予定で、アフターコロナ時代でのオープンスペースの有効活⽤を⾒据え、今回の実証実験イベントを企画した。
(さらに…)
2022.10.28
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)はこのほど、福岡市東区所在のオフィスビルを取得した。
同ビルは、西日本鉄道貝塚線・福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅より徒歩7分の立地。
九州大学箱崎キャンパス跡地に近接する。

(さらに…)
2022.10.14
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、福岡市博多区祇園町で建設中の「CROOM」ブランド3店舗目となるホテルの名称を「西鉄ホテル クルーム 博多祇園 櫛田神社前」に決定、
2023年4月12日にグランドオープンする。
運営会社は株式会社西鉄ホテルズ(福岡市中央区、豊福辰也社長)。
同ホテルは、天神・博多やキャナルシティ博多・中洲に近接したエリアに位置し、福岡市営地下鉄七隈線「櫛田神社前」駅(2023年3月27日開業予定)より徒歩1分以内の立地。
この立地を活かし、宿泊施設としてだけでなく、ワーキングスペースや交流・くつろぎの場としての機能を兼ね備えた「サードプレイス(第三の居場所)」を提供することで、ビジネス・観光など多様な需要を取り込むとともに、宿泊者やビジネスパーソン、地元住民の垣根を越えて交流し合える地域コミュニティの形成に貢献したいとしている。

(さらに…)
2022.10.13
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(東京都豊島区、小山正彦社長)は10月13日、「プリンススマートイン博多
」(福岡市博多区)を開業する。
「プリンススマートイン」は、デジタル世代と呼ばれる若年層をメインターゲットとした、同社の次世代型ホテルブランド。
ICTやAI技術を導入した非接触型のサービスを基本とし、予約からチェックアウトまで、スマートフォン1台で完結するシームレスなサービスを提供する。
同ホテルは、JR各線「博多」駅より徒歩約5分の立地。
大型ショッピングモール「キャナルシティ博多」までは徒歩約6分。
飲食店やオフィスが集中する博多の中心部に位置し、観光・ビジネス双方の需要を見込む。
同社が福岡県内でホテルを運営するのは、2007年に営業を終了した「北九州プリンスホテル」以来となり、福岡市では初出店となる。

(さらに…)
2022.10.12
GZキャピタル株式会社(東京都千代田区、日淺二郎代表)は、日本最大級のイノベーションセンター「GRANDMALL Kitakyushu Innovation Hub」(北九州市八幡西区)の開業に向け、第1期マスタープランの策定を開始した。
第1期では、ショッピングモール「グランモール」内の元ホームセンター跡地で6,000㎡超のイノベーションセンターを計画、2023年の開業を目指す方針。
今後の計画については決定次第、随時発表するとしている。
「日本一起業しやすい街」をテーマに掲げる北九州市では、平成
27年4月に設立した「北九州スタートアップネットワークの会」を中心とした気軽に相談できる場の提供や相談者に寄り添う支援(伴走型支援)、北九州産業学術推進機構(FAIS)・商工会議所・金融機関などと連携した様々な創業支援に取組んできた。
また、近年は、創業支援の中核施設として北九州テレワークセンターを「COMPASS小倉」という愛称でリニューアルオープン(平成30年6月)している。

(さらに…)
2022.10.12
株式会社LIG ACADEMY(福岡県飯塚市、大谷翼代表)は2022年10月、子ども運動スクール・大人運動スクール・学習教室などで構成する「複合型施設LIG(リグ)」(福岡県飯塚市)をオープンした。
同施設では、完全個別型学習教室スペース、マネーセミナー教室、プログラミング教室といった豊富な学習教室、3歳から通えるコーディネーションスクール(神経系にフォーカスして運動神経向上をしていく運動スクール)、サッカースクール、ダンススクール、キックボクシングスクール、体幹バランススクール、ヨガスクール、LIGオリジナルスクール(様々な競技を体験できる運動スクール)といった豊富な運動スクールを展開する。

(さらに…)
2022.10.04
楽天グループで民泊事業会社を手掛ける楽天LIFULL STAY株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は10月3日、民泊施設
「Rakuten STAY 小倉駅前
」(北九州市小倉北区)をオープンした。
同施設は、JR各線「小倉」駅より徒歩5分の立地。
客室内にはキッチンやダイニングテーブル、Wi-Fiを完備したほか、一部のタイプではデスクを設置、共用部にはコインランドリーを完備した。
福岡県内では、「Rakuten STAY HOUSE x WILL STYLE 糸島」「Rakuten STAY 福岡薬院」「Rakuten STAY 博多駅北」
「Rakuten STAY 博多祇園」に続き、5施設目となる。

(さらに…)
2022.10.04
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は10月3日、Z世代向けオンラインマガジン「N×(エヌカケル)」を開設した。
将来にわたり、西鉄グループと関わる期間が長く、今後の世の中のトレンドをつくり、情報拡散力も高いZ世代との接点づくりを強化するのが目的。
「City」「Business」「Culture」「Lifestyle」の4つのカテゴリーをベースに、若い世代に共感してもらう切り口で、西鉄グループの幅広い事業や取り組みを発信する。
(さらに…)
2022.10.03
株式会社大京(東京都渋谷区、深谷敏成社長)は10月1日、新規ホテル「クロスライフ博多天神
」(福岡市中央区)と「クロスライフ博多柳橋
」(福岡市中央区)を開業した。
運営はオリックス・ホテルマネジメント株式会社(東京都港区、似内隆晃社長)。
両ホテルは、ORIX HOTELS&RESORTSのカジュアル・ライフスタイルブランド「CROSS Life(クロスライフ)」初のホテルとなるもの。
同ブランドでは、ホテルを拠点とし、その地域でしかできない体験や、自分らしく「life(ライフ)」を楽しみ、充実した時間を過ごせる空間やサービスを提供する、地域とともにあるサードプレイスを目指すという。

(さらに…)
2022.09.28
ヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)とSHKライングループ傘下の東京九州フェリー株式会社(北九州市門司区、小笠原朗社長)は、2021年7月より関東~九州間の海上輸送を活用したモーダルシフトを開始、順次輸送規模を拡大し、2022年9⽉からは開始当初の6倍に達した。
両社は、2021年7⽉に関東~九州間のトラック長距離輸送の一部を、東京九州フェリーの海上輸送に切り替え、横須賀港(神奈川県横須賀市)~新⾨司港(北九州市門司区)間でフェリー輸送を開始。
これにより、従来のトラック長距離輸送に比べ、温室効果ガス排出量を年間約1,400トン(約66%)削減する効果があったとしている。

(さらに…)