2023.12.26
JR西日本レンタカー&リース株式会社(兵庫県尼崎市、江本出夫代表)は、2023年3月16日の北陸新幹線「金沢」~「敦賀」間開業に伴い、首都圏や関西圏などからの多くの人の来訪が予想される中、鉄道利用後の目的地までの二次アクセス充実を図るため、新幹線延伸区間内で新たに3つの駅レンタカー営業所を設置する。
新たに設置する駅レンタカー営業所は、「加賀温泉営業所」(石川県加賀市)、「芦原温泉営業所」(福井県あわら市)、「越前たけふ営業所」(福井県越前市)。
何れの営業所も2024年3月16日より営業を開始し(電話予約は
2023年12月26日より開始)、新幹線駅の改札を出て近くの高架下に出店するため、スムーズに利用できるという。
(さらに…)
2023.12.18
福井県(杉本達治知事)は、1日約15万人(2022年度JR西日本管内乗車人員第2位)が利用するJR各線「京都」駅(京都市下京区)で、同県の魅力を発信するイベント「福井がいま、おもしろい!in京都」を2023年12月23日・24日に開催する。
2024年3月16日の北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、関西圏での同県の認知度向上と誘客拡大を図るのが目的。
会場では、恐竜を中心とした展示や同県産品の販売を通じ、新幹線開業に向け機運が高まる同県の魅力を関西圏に向け、発信する。
また、1日も早い大阪までの全線開業を応援してもらえるよう、来場者から北陸新幹線大阪延伸に向けた応援メッセージも募集するという。
(さらに…)
2023.12.11
「清風荘
」(福井県あわら市、運営:株式会社清風荘、伊藤由紀夫代表)は、本陣の和洋室化のリニューアル工事を2023年11月に完成、リニューアル完成記念プランの販売を開始した。
同館は、多くの文人墨客に愛されてきて開湯140周年を迎えるあわら温泉で、2022年に創業70周年の節目を迎えた旅館。
二間続きの和室だった清風本陣客室の和洋室化のリニューアル工事を実施、2021年末には4階フロア、2023年2月には6階フロア、今回の2023年11月には5階フロアを完成させ、和洋室タイプ34室、和室ツインタイプ9室としている。

(さらに…)
2023.12.01
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)傘下の三国観光産業株式会社(福井県坂井市、増田寿男社長)が経営する「越前松島水族館」(福井県坂井市)は、2024年3月16日の北陸新幹線金沢・敦賀間延伸開業に合わせ、新たな展示施設「みずだこ館」を2024年3月7日にオープンする。
ミズダコは、大きいものでは体長が3mを超える世界最大種のタコで、日本では北陸以北の海に生息。
名前のとおり、マダコに比較して体が水っぽく柔らかいため、「酢だこ」など広く食用にされているが、ふ化後の育成飼育が難しく、世界でも人工繁殖の成功例は無いとされている。

(さらに…)
2023.11.28
福井県(杉本達治知事)は、地方へのオフィス設置や移転に関心がある都市圏の企業等を対象に、同県への既存進出企業の事例、同県が提供する優遇制度、同県内のコワーキングスペース等を紹介する「福井県サテライトオフィス進出セミナー」を2023年12月6日にオンラインで開催する。
運営は福井県企業立地事務局(株式会社イマクリエ、東京都港区、鈴木信吾代表)。
同セミナーでは、2024年3月16日の北陸新幹線の福井・敦賀開業、2026年の中部縦貫自動車道の県内全線開通による交通の利便性向上などにより、より身近になる同県への進出に興味・関心を持つ企業に向け、令和3年度に大幅にリニューアルした企業誘致に関する補助制度など、サテライトオフィス開設の魅力やメリットを紹介するという。
(さらに…)
2023.11.14
株式会社日本旅行(東京都中央区、小谷野悦光社長)・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・福井県(杉本達治知事)・福井県観光連盟(福井県福井市、山田義彦会長)で構成する北陸新幹線福井県誘客プロジェクト実行委員会とサステナブル・ブランド ジャパンは、2024年3月23日・24日の2日間、「北陸新幹線開業記念特別イベント サステナブル・ブランド国際会議2024 福井シンポジウム ~高校生が考えるこれからの観光~」を福井市などで開催する。
同イベントは、2024年3月の北陸新幹線「金沢~敦賀延伸」をきっかけに、各エリアの観光プログラムを造成し、福井県の高校生が県外の学校・高校生に対し魅力を発信する仕組みづくりを行うことで、継続的に国内外の教育旅行が訪れる地域・福井の実現を目的としたもの。
サステナブル・ブランド国際会議とは、サステナビリティに対して先進的に取り組む企業や自治体、また各界の第一線で潮流を創り出すイノベーターが集まり、世界の最先端の知見や事例を相互交流するコミュニティイベント。
(さらに…)
2023.10.20
福井県(杉本達治知事)は、大阪市本町エリアに事務所を持つ静岡県・高知県と、3県合同の物産展「秋のえぇもん市」を福井・静岡
・高知の各大阪事務所で2023年10月20日まで開催する。
同イベントは、平成24年度から開催している毎年恒例の物産展。
各県の特産品の展示販売、各県の観光PRなどを実施。
2県で買い物をした人には「ご当地詰め合わせセット」をプレゼントするとしている(先着180名)。
(さらに…)
2023.10.13
越前かにまつり実行委員会(福井県越前町、越前町観光連盟内)は、2023年11月11日・12日・18日・19日の4日間、「越前がに朝市2023」を「道の駅越前にぎわい広場」(福井県越前町)で開催する。
同イベントでは、越前がにの即売に加え、越前がれいや甘えびなど越前の魚介類も販売。
また、コロナで自粛していた飲食席も今年は復活、海鮮揚げや海鮮焼きなどの海鮮グルメも会場内で味わうことが出来るという。

(さらに…)
2023.10.11
福井コンピュータアーキテクト株式会社(福井県坂井市、田辺竜太代表)は、国土交通省の「令和5年度 空き家対策モデル事業」として、あわら市(森之嗣市長)との官民連携により、空き家の購入からリノベーションまでワンストップで検討できる空き家物件サイト「空き家メタバンク」を2023年10月10日に一般公開した。
同サイトでは、同社が蓄積してきた3D CAD技術を活かし、自治体、空き家所有者、仲介・改修業者、購入希望者の橋渡しを強化しながら空き家の仲介から改修までを促進することで、日本の空き家問題の解消に貢献するとしている。
(さらに…)
2023.10.06
デザイン住宅を手掛ける工務店の株式会社エクリュ(福井県福井市、横山哲明社長)は、同社社屋内の「エクリュ・ギャラリー」で、画家・イシサカゴロウ氏の個展を2023年10月21日~11月19日に開催する。
同社では、創立10年目にホームパーティを開き、クライアントとの会話をきっかけに、2018年に同ギャラリーを社屋内に開設して、暮らしにこだわってもらうことを目指している。
今回は、同ギャラリー開設の際、こけら落としに協力した画家・イシサカゴロウ氏の個展を開催する。

(さらに…)