【ニュース】 JR西日本など6社、2024年春の北陸新幹線「福井」~「敦賀」開業を契機に観光周遊型XRバスを開発・導入、地域の既存の交通手段と組み合わせた新たな観光周遊ルートを構築 福井県福井市

2023.06.07
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・京福バス株式会社(福井県福井市、岩本裕夫社長)・株式会社福井銀行(福井県福井市、長谷川英一頭取)・株式会社福井キャピタル&コンサルティング(福井県福井市、湯浅徹社長)・株式会社クオラス(東京都品川区、松下幸生社長)・株式会社JR西日本イノベーションズ(大阪市北区、奥野誠社長)の6社は、観光周遊型XRバスを開発・導入し、地域の既存の交通手段と組み合わせた新たな観光周遊ルートを構築する。

同取り組みは、2024年春の北陸新幹線「福井」~「敦賀」開業を契機に、各社が持つ資源・技術ソリューションを持ち寄ることにより、福井県の豊かな自然、文化・歴史を生かした、新たな観光の目玉コンテンツを創出するというもの。

なお、JR西日本金沢支社(石川県金沢市)と福井県(杉本達治知事)は2023年6月6日、「福井県内での『観光周遊型XRバス』運行に向けた連携協力に関する協定」を締結している。

06071200
(さらに…)

【PR記事】 休暇村越前三国、目の前に広がる二ノ浜海岸で、福井県無形民俗文化財「雄島海女の素潜り漁」が最盛期に 福井県坂井市

2023年5月30日 11時00分
リゾートホテル「休暇村越前三国」(福井県坂井市、松本清司総支配人)は2023年5月30日、ホテル目の前(徒歩3分)に広がる二ノ浜海岸から見ることができる海女漁「雄島海女の素潜り漁」が、まもなく最盛期を迎えると発表した。

坂井市三国町の海女漁「雄島海女の素潜り漁」は江戸時代から続く歴史ある漁法で、福井県無形民俗文化財に指定されており、﨑・梶・安島・米ヶ脇の4地区で古くから行なわれてきたという。
毎年4月25日にワカメ漁が解禁され、漁は6月10日まで続く。
その後、6月16日にはサザエやアワビ、7月11日にはバフンウニの漁が解禁され、冬期も岩海苔やスガモなどの海藻や海草など、2月末まで漁期毎に様々な漁獲が行われる。
同施設目の前の二ノ浜海岸では、﨑地区の海女漁が行われており、6月~10月頃の朝7時~10時頃には、サザエやアワビ、バフンウニを獲っている姿が見かけられるという。

05311140
(さらに…)

【PR記事】 まちづくり小浜など、廃業した旧いたや旅館を「若狭佳日」として再生、全13室のうち7室の運営を開始 福井県小浜市

2023.05.17
観光地域づくり法人(DMO)の株式会社まちづくり小浜(福井県小浜市、御子柴北斗代表)は、小浜市阿納(あの)で新たな宿泊施設「若狭佳日(わかさかじつ)」の運営を開始する。

同社これまで、2011年より「道の駅若狭おばま」、2015年より食事処「濱の四季」、2017年より分散型古民家ホテル「小浜町家ステイ」、2022年より国宝・明通寺や松永集落と連携した地域滞在型の宿「松永六感」を展開してきた。

「若狭佳日」は、旧「いたや旅館」をフルリノベーションしたホテルで、工事の進捗にあわせて段階的にオープンすることとしており、2023年5月13日より全13室のうち7室の運営を開始、8月上旬に全13部屋と外湯を含めた全施設のグランドオープンを予定しているという。

05171140
(さらに…)

【ニュース】 坂井市、東京の戸越銀座商店街で「坂井市アンテナショップ」を4月28日にグランドオープン 福井県坂井市

2023.04.20
坂井市(池田禎孝市長)は、戸越銀座商店街(東京都品川区)で「坂井市アンテナショップ」を2023年4月28日にグランドオープンする。
同市産品等の販路拡大、認知度向上、観光誘客を図るのが目的。

同ショップでは、物販、観光案内、イートインを展開。
同市コンシェルジュが、同市の魅力を伝える活動を行う。

4月28日・29日は、グランドオープンセールとして、数量限定での「まんじゅうくばり」や「半額金券払い戻し」を実施。
オープン時には同市出身で女優・モデルの高橋愛さんも来店する予定だという。

04201100
(さらに…)

【ニュース】 タカラレーベン、企業版ふるさと納税の制度を活用し、福井市の「関係人口の創出拡大と移住定住へのステップアップ事業」へ寄付 福井県福井市

2023.04.12
分譲マンション事業などを手掛ける株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)はこのほど、企業版ふるさと納税の制度を活用し、福井市(東村新一市長)の「関係人口の創出拡大と移住定住へのステップアップ事業」への寄付を実施した。

同社は、福井市内でこれまで新築分譲マンション「レーベン福井
LEVISTA」「レーベン福井 THE GRAND MARKS」を展開。
直近では、3件目となる「レーベン福井二の宮 CROSS FRONT」を販売し、完売している。
(さらに…)

【ニュース】 池田町、「Tree Picnic Adventure IKEDA」内で「コベンチャーパーク」「ジュニアディスカバリーコース」を4月29日に新設オープン、新設宿泊棟「キャビン」も使用を開始 福井県池田町

2023.04.12
福井県池田町(杉本博文町長)は、「Tree Picnic Adventure
IKEDA」(福井県池田町)内で「コベンチャーパーク」「ジュニアディスカバリーコース」を2023年4月29日に新設オープン、新設宿泊棟「キャビン」も使用を開始する。

「Tree Picnic Adventure IKEDA」は2016年4月27日、「木や森を教材に、みんなつながっていく仕組みや施設づくりを目指す」というコンセプトのもと、開業した施設。
開業以来、多くの人々が来場、アスレチック体験などを通じ、森や木との触れ合いを楽しんだという。

04121000
(さらに…)

【ニュース】 道の駅若狭おばま、物販館と情報館のリニューアルを完了し全面リニューアルオープン、売り場面積を約1.6倍に拡大 福井県小浜市

2023.04.03
道の駅若狭おばま(福井県小浜市、運営:株式会社まちづくり小浜、御子柴北斗社長)は、物販館と情報館のリニューアルを完了、2023年3月31日に全面リニューアルオープンした。

同施設では、2024年春の北陸新幹線敦賀延伸を見据え、2020年度よりリニューアルプロジェクトを開始。
今回のリニューアルでは、従来離れていた情報館と物販館の間を連結するように増築し、既存部分も全面改修、売り場面積を約1.6倍に拡大したという。

新コンセプトは「鯖街道ワンダーランド」とし、鯖街道の起点のまち・小浜を体感できる様々な仕掛けを用意、同施設限定販売のオリジナル商品を充実させ、フードコートのメニューも一新した。

04031100
(さらに…)

【ニュース】 福井県、東京・銀座のアンテナショップをリニューアルオープン、東京・南青山のアンテナショップ機能を集約 福井県福井市

2023.03.01
福井県(杉本達治知事)は2023年2月24日、東京・銀座のアンテナショップ「ふくい食の國291」(東京都中央区)をリニューアルオープンした。

同県はこれまで東京・南青山でもアンテナショップ「ふくい南青山291」(東京都港区)を運営していたが、「ふくい南青山291」は2023年3月(予定)にコワーキングスペース&カフェとしてリニューアルオープン、銀座の「ふくい食の國291」にアンテナショップ機能を集約したという。

03010900
(さらに…)

【ニュース】 イオンリテール南関東カンパニー、2月23日~26日に68店舗で「福井・北陸フェア」を開催、旗艦店舗「イオンスタイル板橋」では販売だけでなく展示も強化 福井県福井市

2023.02.17
イオンリテール株式会社南関東カンパニー(横浜市神奈川区、浜口好博支社長)は、福井県(杉本達治知事)協力のもと、2023年2月23日~26日の期間(一部店舗は2月27日まで)、同社過去最大規模となる68店舗で「福井・北陸フェア」を開催する。

同社では、これまでも各エリアのイオン店舗で同県産品のフェアを行っていたが、今回は大消費地の東京・神奈川などの「イオン」で拡販することで、北陸新幹線の敦賀延伸で注目が高まる、同県のより一層の経済活性化の一助を担うという。
(さらに…)

【ニュース】 椿本チエイン、美浜町に人工光型の大型植物工場を建設、コンビニや中食・外食市場での需要増に対応 福井県美浜町

2023.02.15
株式会社椿本チエイン(大阪市北区、木村隆利社長)は、福井県美浜町に人工光型の大型植物工場を建設する。
事業開始は2025年5月の予定。

同社では、機械部品から搬送システムまで、幅広い事業で培った自動化技術を生かし、2014年よりアグリビジネスを本格展開。
苗の移植機、野菜昇降機など植物工場向け自動化システムを開発、多くの植物工場が採用しているという。
今回は、コンビニ、中食・外食市場での植物工場野菜への需要増に応えるため、植物工場の「大型化」「自働化」に向け、同社初となる植物工場の建設を決定したとしている。
(さらに…)