【ニュース】 ウスイホーム、「空き家巡回管理サービス」を5月15日より受付開始、7月1日より随時提供 神奈川県横須賀市

2015.05.11
ウスイホーム株式会社(神奈川県横須賀市、臼井伸二会長)は、「手術・入院」「施設入居」「遺産分割」「相続」「急な転勤」など、何らかの理由により長期間居住していない住まいや空き地を、オーナーに代わって定期的に巡回する「空き家巡回管理サービス」の受付を5月15日より開始する。
サービスの提供開始は7月1日より随時(サービス提供は契約日の1ヶ月後から)。
「空き家巡回管理サービス」の基本プランは、戸建の屋外のみを巡回する「戸建外周プラン」、戸建の室内を巡回する「戸建室内プラン」、空き地を巡回する「空き地プラン」、マンションの室内を巡回する「マンションプラン」の4種類。

(さらに…)

【ニュース】 明治大学、川崎市の郷土作物「のらぼう菜」に関する共同研究契約を川崎市・神奈川県と締結 神奈川県川崎市

2015.05.08
学校法人明治大学は5月7日、「のらぼう菜」に関する共同研究契約を川崎市・神奈川県と締結した。
川崎市の郷土作物である「のらぼう菜」の品質特性解明と栽培技術確立を通じ、同大学の技術や知的資源、人材を活用した地域社会との連携を図り、地域の課題解決に向けた実践的な活動を展開することが目的。
研究実施期間は2015年5月7日~2018年3月31日。
実施機関は、明治大学農学部(川崎市多摩区、針谷敏夫農学部長)農学科野菜園芸学研究室(元木悟准教授)、川崎市農業技術支援センター、神奈川県農業技術センター。

(さらに…)

【ニュース】 西武観光バス、プリンスホテルと連携し、大宮・池袋・品川のプリンスホテルと箱根を結ぶ高速乗合バスの新路線「プリンスエクスプレス箱根芦ノ湖」を6月27日より運行 神奈川県箱根町

2015.05.01
西武観光バス株式会社(埼玉県所沢市、塚田正敏代表)は、株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)と連携し、大宮・池袋・品川のプリンスホテルなどと箱根を結ぶ高速乗合バスの新路線「プリンスエクスプレス箱根芦ノ湖」の運行を6月27日より開始する。
訪日外国人を地方へ送客し、地域経済活性化を目指す。
西武グループでは、訪日外国人客に訴求できる施設を日本全国に有しており、「『観光大国ニッポン』の中心を担う企業グループへ」をグループ全体のスローガンとして掲げている。
グループ各社間の連携強化にも取り組んでおり、多くの訪日外国人客に利用してもらうことで、グループ全体の企業価値向上を目指す。

(さらに…)

【ニュース】 オリックス・リビング、港北ニュータウンでロボット介護機器などを導入した有料老人ホームを7月1日にオープン 神奈川県横浜市

2015.04.30
オリックス・リビング株式会社(東京都港区、森川悦明社長)は、シリーズ24棟目となる有料老人ホーム「グッドタイム リビング センター南」(横浜市都筑区)を7月1日にオープンする。
同施設は、最寄りの横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩約4分。
施設内では、メーカーとともに開発を進めている最新テクノロジーを利用したロボット介護機器などの補助機器を導入する。
建物1階には駅に近い立地特性を生かし、テナント区画を設定。
入居テナントとともに、地域貢献や活性化にも注力するという。
20150430%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg

(さらに…)

【PR記事】 プリンスホテル、旧ホテル大箱根で温泉露天風呂を新設し客室・レストランなどをリニューアル、「箱根仙石原プリンスホテル」として4月23日にリブランドオープン 神奈川県箱根町

2015.04.23
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)は、旧ホテル大箱根(神奈川県箱根町)で1月より実施していた大規模改装工事を完了、温泉露天風呂の新設し、客室・レストランなどをリニューアルしたうえで「箱根仙石原プリンスホテル」として4月23日にリブランドオープンした。
今回のリニューアルにより、訪日外国人旅行者や、周辺美術館や御殿場アウトレット施設を主目的とする女性層の取り込み強化を図るとともに、「大箱根カントリークラブ」利用の宿泊客獲得強化を行う。
館内には、温泉地「箱根」の強みを最大限に活かすため、新たに温泉露天風呂を新設。
箱根十七湯のひとつである姥子温泉を源泉とした温泉大浴場からは、ガラス越しに箱根外輪山が見えるという。
タオルは大浴場に常備し、部屋から浴衣・スリッパのままで利用可能とした。

(さらに…)

【PR記事】 小田急山のホテル、大浴場・客室59室の改修と庭園の整備を実施、4月21日にリニューアルオープン 神奈川県箱根町

2015.04.22
小田急電鉄株式会社(東京都新宿区、山木利満社長)と株式会社小田急リゾーツ(神奈川県相模原市、内村紳社長)は、改修のため2014年9月より休館していた小田急山のホテル(神奈川県箱根町)で工事を完了、4月21日にリニューアルオープンした。
同ホテルは、ヨーロッパの古城を彷彿とさせる、4万5,000坪の広大な敷地を有するリゾートホテル。
今回は、大浴場と客室59室の改修、庭園の整備を実施した。
大浴場では、男女ともに、露天風呂のエリアに半身浴コーナーを新設。
内風呂にはジェットバス機能つきの浴槽を設置した。
また、女性用サウナはミストサウナに、男性用サウナは高温で心地よいドライサウナへ変更したという。

(さらに…)

【ニュース】 ヴェロチェリア、アーチストと医師のコラボによる「タイルアートと壁画アートのある賃貸物件」を提供 神奈川県横須賀市

2015.04.22
ヴェロチェリア(神奈川県座間市、三井康利代表)は2015年4月、オルタナティブ建築家・小堺康司氏によるタイルアートと、現代美術家Noa氏による癒しの壁画アートが施された賃貸物件の提供を、横須賀市・相模原市・横浜市で開始した。
今回の物件提供は、日々の生活に根ざしたアートを生み出したいという美術家のNoa氏と、自然との共生をテーマにアート建築を創作する建築家の小堺康司氏、アートによる癒しとそれによりもたらされる健康増進の効果に注目する医師の三井康利氏によるコラボレーション企画だという。
20150422%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2.jpg

(さらに…)

【ニュース】 相鉄ビルマネジメント、横浜駅西口「相鉄ジョイナス」と「ザ・ダイヤモンド」をリニューアルし一体化、名称を「相鉄ジョイナス」に統一し、2015年12月にグランドオープン 神奈川県横浜市

2015.04.17
相鉄グループの株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区、千原広司社長)は4月15日、同社が運営する横浜駅西口のショッピングセンター「相鉄ジョイナス」と「ザ・ダイヤモンド」で、現在推進中の両施設をリニューアル・一体化させる全館プロジェクト「Change!Project2013~2016」を当初計画より繰り上げ、2015年12月に完了、これを機に両施設の名称を「相鉄ジョイナス」に統一し、2015年12月にグランドオープンすると決定した。
グランドオープン後は、店舗数合計約430店舗、売上目標約670億円となり、高い売上効率と立地優位性を持つ、首都圏有数の大型商業施設となる。
新生「相鉄ジョイナス」のコンセプトは、「いつもを、ステキに、かえていく。」。
開港都市として、常に新しい考えやモノ・コトに門戸を開きながら、自らのフィルターを通し、我が街に取り入れてきた横浜の人々の「横浜らしさ」を表現する人たちをコミュニケーションターゲットとする。

(さらに…)

【ニュース】 はこねのもり女子大学など、「開校1周年記念特別授業」と「消滅可能性都市『箱根』の未来をみんなで考えよう 共同プロジェクト発表」を同日開催 神奈川県箱根町

2015.04.17
箱根をキャンパスにした女性のための学びコミュニティ「はこねのもり女子大学」(通称:はこじょ)は、開校1周年記念の特別授業「パワースポットで自分を磨く森ヨガ体験&桜の下で野あそび茶会in九頭龍の森」を、4月26日に箱根芦ノ湖をキャンパスに開催する。
あわせて、函嶺白百合学園中学・高等学校、昭和女子大学との共同プロジェクト「消滅可能性都市『箱根』の未来をみんなで考えよう共同プロジェクト発表」を同日開催する。
「はこねのもり女子大学(通称:はこじょ)」とは、一般社団法人はこねのもりコンソーシアムジャパン(神奈川県箱根町、木村容子代表理事)が運営する、体験学習と交流を目的としたコミュニティ。
学校教育法上で定められた正規の大学ではなく、同法人が運営する体験学習と交流を目的としたコミュニティとなっている。

(さらに…)

【ニュース】 ウスイホーム、昨年に続き「未来をのぞく住宅展」を4月25日~29日に建築家情報空間「ASJ YOKOHAMA CELL」で開催 神奈川県横浜市

2015.04.17
ウスイホーム株式会社(神奈川県横須賀市、臼井伸二会長)は、「未来をのぞく住宅展」を、4月25日~29日に建築家情報空間「ASJ YOKOHAMA CELL」(横浜市西区、横浜ランドマークタワー31階)で開催する。
「ASJ YOKOHAMA CELL」は、戸建住宅・増改築リフォーム・クリニック・商業施設・別荘・集合住宅等の建築ニーズを持った首都圏居住者が、気軽に建築家に相談でき、建築に関する情報を入手できる場として2014年4月にオープンした施設。
同社では昨年4月にも同展を開催しており、340名が来場したという。

(さらに…)