【ニュース】 オリックス・リビング、駅前立地でサポートのある暮らしを提供する高齢者の住まい「プラテシア センター南」を7月にオープン 神奈川県横浜市

2015.01.28
オリックス・リビング株式会社(東京都港区、森川悦明社長)は、高齢者の住まい「プラテシア センター南」(横浜市都筑区)を7月にオープンする。
これにより、同社が運営する高齢者の住まい「プラテシア」は、合計3棟・265戸となる。
「プラテシア センター南」は、港北ニュータウン内に立地し、商業施設や公共施設がそろう利便性と、緑豊かな自然性を同時に備えた地域に位置する物件。
最寄りの横浜市営地下鉄「センター南」駅から徒歩約2分(約150m)。
家族の訪問や外出にも便利で、これまでのライフスタイルを変えることなく高齢者に配慮した機能的な空間で、快適で安心のサポートがある暮らしを楽しめるとしている。
20150128%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0.jpg

(さらに…)

【ニュース】 相鉄アーバンクリエイツなど、横浜駅西口に世界初の3DCGホログラフィック専用エンターテインメント劇場を建設、2015年春オープン予定 神奈川県横浜市

2015.01.19
株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、千原広司社長)は、株式会社Zeppホールネットワーク(東京都港区、妹尾智代表)、株式会社ローソンHMVエンタテイメント(東京都品川区、坂本健社長)、ワイドワイヤワークス株式会社(東京都中央区、黒田貴泰社長)と共同で、世界初の3DCG(3次元コンピューターグラフィックス)ホログラフィック専用エンターテインメント劇場を横浜駅西口に設立する。
同施設は、最新のサイネージ技術により、2015年時点で世界最高のホログラフィック演出を可能にする最新鋭のエンターテインメントステージシステムを常設する劇場施設。
なお4社は、プロジェクト「(仮称)3DCGシアター事業」の実施にあたり、2014年12月25日に実施協定書を締結している。
20150119%E7%9B%B8%E9%89%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%84.jpg

(さらに…)

【ニュース】 相鉄アーバンクリエイツ、相鉄いずみ野線南万騎が原駅前で再開発事業に着手、先行してスーパーのリニューアルオープンを2015年夏に予定 神奈川県横浜市

2015.01.16
株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、千原広司社長)は、2015年1月より、相鉄いずみ野線南万騎が原駅前(横浜市旭区)の再開発事業に着手する。
相鉄グループでは現在、「いずみ野線沿線駅前街区リノベーション計画」を進めており、今回の同再開発事業は、第1弾として2014年6月に第1期が開業した「相鉄ライフ いずみ野」に続く第2弾。
同事業では、南万騎が原駅前のショッピングセンター「まきが原ライフ」(1980年開業、核テナントはそうてつローゼン)を含む駅前周辺を再開発する。
先行して既設駐車場部分にスーパー「そうてつローゼン南まきが原店」を移転し、リニューアルオープン(営業は継続)、同店の開業は2015年夏の予定。
20150116%E7%9B%B8%E9%89%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%84.jpg

(さらに…)

【ニュース】 箱根小涌園ユネッサン、「チョコレート風呂」を1月13日~4月5日に期間限定開催 神奈川県箱根町

2015.1.13
「箱根小涌園ユネッサン」(神奈川県箱根町、阪本清嗣支配人)は1月13日~4月5日、「チョコレート風呂」を期間限定で開催する。
「チョコレート風呂」では、可愛らしい外観にチョコレートの甘い香りが漂う。
まるでチョコレートに浸っているのかと思わせるような湯の香りは、入浴剤メーカーと試行錯誤のうえ共同開発したオリジナル入浴剤に本物のチョコレートソースを加えた自信作だという。
20150113%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A2%A8%E5%91%82.jpg

(さらに…)

【ニュース】 プリンスグランドリゾート箱根、ホテル大箱根で大規模改修を実施、3施設で名称を変更し相互連携を強化 神奈川県箱根町

2015.01.06
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)は、2014年7月に大規模投資を行った「軽井沢」に続き、観光地「箱根」に多様な施設を保有する「プリンスグランドリゾート箱根」(神奈川県箱根町)で、施設のバリューアップを実施する。
「プリンスグランドリゾート箱根」のうち、仙石原の「ホテル大箱根」では、温泉露天風呂の新設や客室・レストランなどの大規模改装を実施。
さらに、「仙石原」「芦ノ湖(芦之湯)」に位置する3施設では、観光資源をホテル名に加え、「プリンスホテル」のブランド名を冠するなどの名称変更を実施することにより、「プリンスグランドリゾート箱根」の相互連携を強化し、箱根全体の魅力の向上を図っていくという。
20150106%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB.jpg

(さらに…)

【ニュース】 三菱地所ホーム、女性目線の新しいデザインの二世帯住宅モデルハウス「平沼橋第2ホームギャラリー」を新規オープン 神奈川県横浜市

2015.01.06
三菱地所ホーム株式会社(東京都港区、西貝昇社長)は1月2日、女性目線の新しいデザインの二世帯住宅モデルハウス「平沼橋第2ホームギャラリー」(横浜市西区)を新規オープンした。
同モデルハウスは、全館空調「エアロテック」と、オリジナル高耐力壁「ハイプロテクトウォール」を採用した構造技術「ツーバイネクスト構法」が特徴。
吹き抜けを持つ約25畳のリビングを中心に、二つの世帯がお互いのつながりを保ちながら、それぞれの時間を気兼ねなく過ごせるようなプランニングとした。

(さらに…)

【ニュース】 箱根町とJTB国内旅行企画、観光振興に関する包括的連携協定を締結、各種対策事項を具体化 神奈川県箱根町

2014.12.26
箱根町(山口昇士町長)と、株式会社JTB国内旅行企画(JTBグループの国内仕入造成事業会社、東京都品川区、大谷恭久社長)は12月24日、観光振興に関する包括的連携協定を締結した。
同協定は、より質の高い観光地をつくり、交流人口を増加させることで、地域経済の活性化を図るのが目的。
今後は、同町が掲げる観光推進指針計画「HOT21観光プラン」の5つの基本方針に連動した各種対策事項を具体的に実施するという。

(さらに…)

【ニュース】 小田急箱根ホールディングス、箱根エリアなどで31種類のスイーツを提供、15回目となる「箱根スイーツコレクション2015春」を2015年2月1日より開催 神奈川県小田原市

2014.12.24
小田急箱根ホールディングス株式会社(神奈川県小田原市、金田収社長)は、箱根エリアなどのホテルや美術館、和・洋の飲食店、31店舗と協力し、15回目となる「箱根スイーツコレクション2015春」を2015年2月1日~4月12日に開催する。
今回のテーマは「カラフルスイーツ」。
開催期間中は、箱根エリアなどを中心に、期間限定のオリジナルスイーツを提供する。
見て楽しい、食べて美味しい、色とりどりのカラフルなスイーツを、箱根エリアなどで活躍する職人やシェフ・パティシエ達が、富士山の雪解け、桜、新緑など、春へと移り変わる箱根の季節をカラフルな色のスイーツで表現するという。
20141224%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A5%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9.jpg

(さらに…)

【PR記事】 箱根ホテル小涌園、露天風呂付特別和洋室を12月24日に新設、8階スイートルームも同日リニューアル 神奈川県箱根町

2014.12.24
藤田観光株式会社(東京都文京区、瀬川章社長)は、同社が運営する箱根ホテル小涌園(神奈川県箱根町、山下信典総支配人)で、露天風呂付特別和洋室を12月24日に新設した。
あわせて、同日スイートルームもリニューアルした。
露天風呂を備える客室には、和テイストを基調とした「隠れ家風」「和風」「和モダン」の3つデザインを採用。
優美な庭園と一体感のあるプライベートな露天の岩風呂で、箱根十七湯のひとつ小涌谷温泉を楽しめるとしている。
20141224%E8%97%A4%E7%94%B0%E8%A6%B3%E5%85%89.jpg

(さらに…)

【ニュース】 横浜国立大学大学院建築都市スクールなど、産学連携でリノベーションプロジェクトを協働、空き家・空室問題の解決と並行して地域活性化 神奈川県横浜市

2014.12.22
Y-GSA(横浜国立大学大学院 建築都市スクール、藤原徹平担当教員)・株式会社NENGO(神奈川県川崎市、的場敏行代表)・リスト株式会社(神奈川県横浜市、北見尚之代表)の3者は、賃貸集合住宅のリノベーションを通じた地域活性化プロジェクトを共同で始動する。
リノベーションにより、空室物件そのものの魅力を向上させると同時に、その物件を基軸として地域を活性化し、エリア価値を向上させるのが狙い。
産学連携で3者が各々のリソースを持ち寄り、相乗効果を生み出すことで成果につなげていくという。
20141222%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.jpg

(さらに…)