【ニュース】 発酵食大学、第3期・大学院・通信部を11月より開校、「麹」の魅力を全国に発信・集客 石川県野々市市

2014.10.17
塩糀や甘酒など、石川県の発酵食を通して食を学ぶ「発酵食大学」(企画運営:株式会社ウーマンスタイル、石川県金沢市、成田由里代表)は、発酵を学ぶ・食す場所となる「発酵食大学」の第3期・大学院・通信部を11月より開校する。
地元の女性をターゲットにした「発酵食大学」以外にも、首都圏の女性をターゲットにした4日間集中プログラム「大学院」、ネットで気軽に学ぶ「通信部」を開校。
特に、大学院では、石川県立大学(石川県野々市市)を会場に、発酵の専門である榎本教授・小柳准教授を講師に迎え、発酵のメカニズムや発酵食品を専門的に学び、発酵を職にする「発酵食エキスパート」を育成する。

(さらに…)

【PR記事】 東急ホテルズ、金沢エクセルホテル東急を全面改装、「金沢東急ホテル」としてリブランドオープン 石川県金沢市

2014.10.07
株式会社東急ホテルズ(東京都渋谷区、高橋遠社長)は10月7日、傘下ホテルの金沢東急ホテル(石川県金沢市)で全面改装を終了、「東急ホテルズ」の中で最上級ブランドとなる「東急ホテル」にリブランドし、「金沢東急ホテル」としてリブランドオープンした。
同ホテルの全面改装とリブランドは、来年9月に開業30周年を迎えるのに加え、来年3月に北陸新幹線が金沢まで開通するのに合わせたもの。
武家文化の風雅さと現代の機能美がさりげなく調和する、本格的ラグジュアリーホテルに生まれ変わったとしている。

(さらに…)

【ニュース】 プリンスホテル、台湾・台北市と金沢市に営業拠点を新設、国内外でセールスを強化 石川県金沢市

2014.09.22
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)は、海外では10月1日より台湾・台北市に、国内では10月8日より金沢市に新たに営業拠点を新設する。
国内外でのセールス強化が目的。
台湾からの旅行者数は、日本全体の2013年度の推計値では第2位、2013年度のプリンスホテルの宿泊利用では1位となっている。
また、金沢市は2015年3月14日に延伸される北陸新幹線の開通により、ビジネス・観光需要の高まりが期待され、首都圏との往来者の増加が見込まれるという。

(さらに…)

【ニュース】 JR東日本とJR西日本、北陸新幹線「金沢」開業日を2015年3月14日に決定、「東京」~「金沢」間は最速で2時間28分に 石川県金沢市

2014.08.28
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、冨田哲郎社長)と西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)は8月27日、北陸新幹線「長野」~「金沢」間の開業日を2015年3月14日に決定、あわせて開業に伴う運行計画の概要を発表した。
同発表によると、直通列車の運転本数は「東京」~「金沢」間速達タイプ「かがやき」が10往復、「東京」~「金沢」間停車タイプ「はくたか」が14往復。
区間運転では、「長野」~「金沢」間停車タイプ「はくたか」が1往復、「富山」~「金沢」間シャトルタイプ「つるぎ」が18往復。
「東京」~「長野」間で現在運転中の「あさま」も16往復設定する。

(さらに…)

【ニュース】 金沢オクトーバーフェスト実行委員会など、北陸三県初となる「オクトーバーフェスト」を8月29日~9月7日に開催 石川県金沢市

2014.08.19
金沢オクトーバーフェスト実行委員会、金沢中心商店街まちづくり協議会(5タウンズ)、北陸放送株式会社(石川県金沢市)は、毎年秋にドイツ・ミュンヘンで開催され、200年以上の歴史を持つ世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」を、8月29日~9月7日にいしかわ四高記念公園(旧石川県中央公園、石川県金沢市)で開催する。
2015年春に北陸新幹線開業をひかえた金沢で、「北陸の中心地」としての存在感を高め、観光・産業のさらなる活性化を図るのが狙い。

(さらに…)

【PR記事】 ホテルリソルトリニティ金沢、6階ワンフロアを全面リニューアル、「コンセプトフロア悠-kanazawa」をオープン 石川県金沢市

2014.08.11
リゾートソリューション株式会社(東京都新宿区、多賀道正社長)はこのほど、同社が運営する「ホテルリソルトリニティ金沢」(石川県金沢市)6階ワンフロアの客室を全面リニューアル、「コンセプトフロア悠-kanazawa」としてオープンした。
同リニューアルフロアでは、絨毯・壁クロス・カーテン等の基本内装を一新し、これまでになかった明るくやわらかな雰囲気で統一。
従来の客室テーマ「加賀の雅-Red」「能登の粋-Black」「森の都-Green&Gold」に加え、「悠久の光-Green&Purple」をテーマとした。

(さらに…)

【ニュース】 ノバレーゼ、金沢市指定文化財「辻家庭園」の庭を背景に、ひがし茶屋街の芸妓さんの舞いを見ながら懐石を楽しむ宴を8月に4夜限定で初開催 石川県金沢市

2014.08.05
ウエディングプロデュース・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、浅田剛治社長)は、金沢市指定文化財「辻家庭園」(石川県金沢市寺町1丁目)で、七代目小川治兵衛(植治)の作庭とされる雄大な日本庭園を背景に、地元・ひがし茶屋街の芸妓さんの舞いを楽しみながら、懐石料理を楽しむ宴を、8月に4夜限定で初開催する。
今回の企画は、ひがし茶屋街にあり、最も由緒のあるお茶屋「八しげ」の協力により実現したもの。
普段、一見の人は入店できないお茶屋でなされる、粋で風情のある遊びを気軽に楽しめる、またとない機会だという。
※写真は別会場での舞いの様子。

(さらに…)

【ニュース】 アパグループ、プレミアマンションシリーズとしては金沢市内で第5弾となる「プレミア増泉レジデンス」を起工 石川県金沢市

2014.07.30
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷外志雄代表)は7月29日、プレミアマンションシリーズとしては金沢市内で第5弾となる新築分譲マンション「プレミア増泉レジデンス」(69戸)の起工式を実施した。
先に行われた記者発表で、アパグループの元谷外志雄代表は「アパグループは北陸が発祥の地で金沢には本店がある。来年3月に北陸新幹線の開業も迎え、東京でマンション価格が高騰しているなか、地方で住まいを求める人も多い。引き続き金沢においてマンション事業拡大を進めていく。」と述べた。

(さらに…)

【ニュース】 叡智の杜、クラウドファンディングを活用し、苔庭を囲む古民家の改修プロジェクトを開始 石川県小松市

2014.07.10
一般社団法人叡智の杜(石川県小松市、有川宗樹代表・黒崎輝男代表)はこのほど、苔庭を囲む、老朽化した古民家の改修プロジェクトを開始した。
改修後は、苔庭を訪れる人々のためのインフォメーションセンターとして建物を活用、来訪者と地元住民の交流の場をつくるとしている。
改修資金の調達にはクラウドファンディングの手法を活用、888万円を集めるという。

(さらに…)

【ニュース】 JR西日本、北陸新幹線の金沢延伸開業に向け、「金沢」駅~「和倉温泉」駅間で新たな観光列車を平成27年10月より運転 石川県七尾市

2014.07.09
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)はこのほど、北陸新幹線の金沢延伸開業に向け、「金沢」駅~「和倉温泉」駅間で特急列車として運行する新たな観光列車の概要を発表した。
新幹線の開業効果を最大化し、地域全体へ効果を波及させるのが狙い。
運行開始は平成27年10月の予定。
同列車は、伝統工芸品の車内展示、北陸ならでは食の提供・車内添乗サービス、駅から先のアクセスなど、ハード・ソフト両面で魅力を高めた列車とする。
また、駅・車内では地元の人々によるパフォーマンスを実施、旅行者との交流を促進するほか、和倉温泉駅では駅の装飾、こ線橋・駅名標・トイレ・コンコース・手すり・点字ブロック・傾斜などの改修も実施するという。

(さらに…)