2023.12.06
TOPPANホールディングス傘下のTOPPAN株式会社(東京都文京区、齊藤昌典社長)は2023年11月28日、有機ELディスプレイの開発・製造を手掛ける株式会社JOLED(ジェイオーレッド、東京都千代田区、石橋義社長)と、JOLED能美事業所(石川県能美市)の土地・建屋の売買契約を締結した。
TOPPANは今後、JOLEDから購入した同事業所で、データセンターのサーバー向けや生成AI向けの需要増などで伸長が期待できる高密度半導体パッケージ「FC-BGA」の高速伝送やチップレット(大規模な回路を複数の小さなチップに個片化して1つのパッケージに収める技術)に対応する次世代技術開発と量産ラインの構築を行い、2027年以降の稼働を予定しているという。
なお同事業所では、TOPPANが手掛ける既存のエレクトロニクス製品の生産も検討するとしている。

(さらに…)
2023.11.30
ホテル・スキー場・ゴルフ場などを全国展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、
2023年3月31日に閉館した旧ダイワロイネットホテル金沢(石川県金沢市)を「スマイルホテルプレミアム金沢東口駅前
」として
2023年11月30日にリブランドオープンする。
同ホテルは、JR・IR「金沢」駅より徒歩約3分の立地。
ビジネスの拠点として利用できるほか、また兼六園や金沢21世紀美術館など、人気観光地へのアクセスにも恵まれた立地だという。
同社が運営するスマイルブランドとしては、金沢市内では2021年11月にオープンした「スマイルホテル金沢西口駅前」に次いで2店舗目、全国では69店舗目の出店となる。

(さらに…)
2023.11.29
「
金沢東急ホテル」(石川県金沢市、堂田達矢総支配人)は、
2023年12月1日~2024年2月29日の期間、同ホテル2階
レストラン「マレ・ドール」で、この冬にしか味わえないランチメニューを3品提供する。
同レストランでは、地元の食材を積極的に使用し、食を通して石川の魅力を発信しているという。
今冬のランチメニューでは、「ポタージュール レコルト」「冬の味覚パスタ イカスミのスパゲッティーニ 湯涌柚子の香り 生雲丹添え」「能登治部煮御膳」をラインナップする。

(さらに…)
2023.11.21
「
金沢東急ホテル」(石川県金沢市、堂田達矢総支配人)は2023年12月1日~2024年2月29日の期間、同ホテル2階
レストラン「マレ・ドール」のラウンジで「アフタヌーンティー『金澤』~福裕美(ふゆみ)~」を提供する。
「アフタヌーンティー『金澤』」は、季節ごとにメニューが変わる同レストランの人気商品。
今回の同商品では、冬の訪れを告げる彩りが美しい「柚子・金柑」などの柑橘類や、上品な甘さと喉越しの良さが特徴の「ころ柿」を使用した、心を満たす品々を用意。
美しいスイーツや彩り豊かな軽食を、上品に輝く「古代箔」と呼ばれる金沢箔の三段重に入れて提供するという。

(さらに…)
2023.10.18
金沢市(村山卓市長)と金沢工業大学建築アーカイヴス研究所(石川県野々市市、所長:山崎幹泰同大学建築学科教授)は、2023年10月23日~26日の期間、「金沢歴史的建造物関連資料アーカイヴス・公開展示会」を同市役所第2本庁舎1階エントランスホール(石川県金沢市)で開催する。
同市は加賀百万石の城下町として知られており、400年以上も戦禍に遭わなかった平和都市であり続け、また自然災害の大きな被害を受けなかったことから、現在も江戸時代からの都市構造や歴史文化遺産が近代的な都市空間の中に歴史的重層性をもって息づいているという。
今回の同展示会では「金沢の郊外住宅地開発と洋風住宅」をテーマに、大正・昭和期の洋風住宅を通じ、同市の住宅地がどのように広がり、「ハイカラ」な住宅が同市の町並みをどう彩ってきたのか、写真や資料で紹介する。
また、金沢市内にある文化財建造物をパネルで紹介する「金沢の文化財建造物紹介パネル展」も同時開催する予定。

(さらに…)
2023.10.13
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)と小松市(宮橋勝栄市長)は、2023年10月13日~12月12日の約2か月間、賑わい創出に向けた実証実験として、JR北陸本線「小松」駅西広場に芝生や机を設置する。
同駅では、2023年9月18日に観光交流センター「Komatsu 九」がグランドオープンしたほか、2024年3月16日には北陸新幹線「金沢」~「敦賀」間開業を控え、多くの利用が見込まれている。
今回、賑わい創出を目的に、同駅や「Komatsu 九」利用者が一歩外に出ても一息できる空間を設置し、その検証を実施する。
(さらに…)
2023.10.11
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義代表)が運営する「ホテルウィングインターナショナルプレミアム金沢駅前
」(石川県金沢市)は、宿泊客に金沢の伝統野菜の美味しさを知ってもらうため、2023年10月10日より、加賀野菜「五郎島金時(ごろうじまきんとき)」で作ったウェルカムスイーツの提供を開始した。
同ホテルチェーンが実施する地域連携強化の取り組み「おらが町プロジェクト」の一環。
五郎島金時とは、加賀野菜(金沢の伝統野菜)のひとつで、昔ながらの加熱して食べると甘くて「コッボコボ(ほくほく)」な食感が特徴。
金沢市の日本海に面した砂丘地で作られている。
量より質にこだわって栽培されているため、収穫量は多くなく、殆どが石川県内で消費されているが、ギフトとしても人気があり、県外のリピーターも多数いるという。

(さらに…)
2023.10.06
株式会社ベネッセスタイルケア(東京都新宿区、滝⼭真也社長)は
、同社としては北陸初の⾼齢者向けホームとなる有料⽼⼈ホーム「メディカルホームグランダ⾦沢武蔵」(石川県⾦沢市)を2024年5⽉11日(予定)に新規開設する。
同社は2023年10⽉1⽇現在、東京・⼤阪・名古屋・福岡を中⼼に全国で355箇所の⾼齢者向けホームを運営。
今回新規開業する同施設では、サービススタッフと看護職員を365⽇24時間配置するとしている。
居室は20.0㎡~40.3㎡の11タイプ・計77室で、ミニキッチンとユニットバスを配備、2⼈での⼊居が可能な部屋も⽤意するという。
(さらに…)
2023.10.02
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2023年9月29日、加賀市(宮元陸市長)と「持続可能なまちづくり」に関する包括連携協定を締結した。
同市では、地域が抱える課題解決や新産業創出、地域活性化などを目的に官民連携を進めており、これまでに72の企業や大学などと連携している。
一方同社は、同市で1976年より1,400区画を超える戸建住宅団地「加賀松が丘団地」を開発してきたが、開発から40年以上が経過し、住民の減少や少子高齢化、空き家問題など、社会課題が顕在化しているという。
(さらに…)
2023.09.29
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2023年9月29日、地上設置型太陽光発電所「DREAM Solar石川羽咋堀替新町(いしかわはくいほりかえしんまち)」(石川県羽咋市)を竣工、同日稼働を開始した。
同発電所は、同社初のオフサイトPPA(Power Purchase Agreementの略、需要場所から遠隔の場所に発電設備を設置し、発電した電力を需要場所に供給するモデル)向けの地上設置型太陽光発電所。
発電出力は948kW、発電電力量は年間約102万kWh、CO2削減量は年間約500tを見込む。
同発電所で発電した電力は、北陸電力株式会社に卸供給し、遠隔の需要家・富士製薬工業株式会社に供給される。
(さらに…)