2017.07.31
株式会社フージャースホールディングス(東京都千代田区、廣岡哲也社長)を代表とする企業グループは7月28日、計画中の「(仮)新富士見市民温水プール整備・運営事業」(滋賀県大津市)で、起工式を実施した。
開業は10月1日の予定。
同事業は、PFI法に基づき、老朽化した富士見市民温水プールの新設を目的に実施するもの。
同社グループは、「誰もが気軽に健康づくりに親しめる施設づくり」をコンセプトに、プール・マシンジムに加え、天井高6mのアリーナスタジオを設け、新体操やトランポリンなどの高さが必要な種目にも対応できる多彩なプログラムの実施が可能な提案を行っている。
(さらに…)
2017.07.25
みーつ びわ湖・大津実行委員会(事務局:大津商工会議所、滋賀県大津市)は7月29日~8月20日の期間、 大津市内をフィールドにありのままの大津を体感できる体験・まちあるきの観光プロジェクト「みーつ びわ湖・大津」の夏事業を実施する。
大津市は、琵琶湖の南に位置し、比叡山が背後に控え、京都・奈良・鎌倉などとならんで古都指定を受けた街。
「みーつ びわ湖・大津」観光プロジェクトは、町に暮らす人自身が体験・まちあるきプログラムの案内人を務め、日々の生活の中から感じ取った大津の歴史・文化・風土・祭事等に関する知識を自分の言葉で伝えるイベントで、プログラムは8つのテーマに分類されている。

(さらに…)
2017.07.24
琵琶湖ホテル
(滋賀県大津市、荒木昌志総支配人)は7月24日~8月16日の期間、2階「イタリアンダイニング ベルラーゴ」で、山梨県産の桃を使用した「Afternoon Peach Party ~桃好きのためのスイーツビュッフェ~」を開催する。
今回のスイーツビュッフェは、「桃好きのためのスイーツビュッフェ」をテーマに、スイーツとの相性が良い品種の中から「白鳳・浅間白桃・川中島白桃・黄桃」を使用。
期間中は、ジンジャーを組み合わせた桃スイーツなど、約30種類と約8種類のフードが店内に並ぶ。
スイーツと一緒に楽しめるウェルカムドリンクには、夏らしい爽快感のある「塩レモンソーダ」を用意した。

(さらに…)
2017.07.10
比叡山振興会議(滋賀県大津市、小堀光實会長)と京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長社長)は、7月15日より夏休み期間中、「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2017」を開催する。
比叡山・びわ湖エリアは、文化庁より「日本遺産『琵琶湖とその水辺景観―祈りと暮らしの水遺産』」に認定されたエリア。
比叡山は、京都と滋賀の県境にあり、東には「天台薬師の池」と詠われた日本一のびわ湖を眼下に望み、西には古都京都の町並を一望できる景勝の地として知られている。
また、今年は比叡山や京都市中を巡って、7年がかりでほぼ地球一周分の距離を踏破し、諸堂をはじめ道端の一木一草にまでひたすら読経、礼拝する「千日回峰行」の創始者、建立大師相応和尚が入滅して1100年の節目でもある。
こうした美しい自然環境と歴史を踏まえ、比叡山振興会議では、比叡山内だけでなく、日本最大の湖「びわ湖」も一体のエリアとして捉え、比叡山を中心に京都と大津にまたがる観光ルートを「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖」と名称設定し、PRや誘客キャンペーンに取り組んできたという。
(さらに…)
2017.07.10
びわ湖大津プリンスホテル
(滋賀県大津市、湯谷昌生総支配人)は、「バーベキューレストラン レイクサイドガーデン」を9月3日まで期間限定でオープンする。
「レイクサイドガーデン」は、琵琶湖を望むプールサイドにあり、湖畔の風を感じながらバーベキューを楽しめる場所。
バーバキューレストランは毎年好評の企画で、近江牛や滋賀県産米、ビワマスなど地元食材にこだわった「びわプリ近江牛バーベキューセット 」や、ホテルならではのフランベサービスが楽しめる「近江牛肩ロース 鉄板フランベ」などを販売する。

(さらに…)
2017.07.05
琵琶湖汽船株式会社(大津市浜大津、川戸良幸社長)は、7月15日~8月31日の期間、人気漫画「信長のシェフ」とのコラボイベントを外輪船ミシガンで実施する。
京都に近く、古くから交通の要衝であった滋賀県は、歴史上数々の戦乱の舞台となった場所。
ミシガンが発着する大津港は豊臣秀吉の命で浅野長政が築城した大津城の城跡にあり、ミシガン船上からは織田信長や明智光秀にゆかりの深い比叡山や坂本の町並みなどを望むことができることから、夏季限定のイベントとして実施するもの。
(さらに…)
2017.06.21
国宝・彦根城築城410年祭推進委員会(小出英樹会長)は、9月23日~2017年12月10日の期間、国宝・彦根城(滋賀県彦根市)を舞台に開催する現代アートフェス「HIKONE ART CASTLE 2017(HAC)」のコンテンツの1つとして、9月23日~10月1日の期間、学生を対象としたアートプログラム「HIKONE STUDENT
ART AWARD 2017」を開催する。
このほど、参加者募集を開始した。
「HIKONE STUDENT ART AWARD 2017」とは、全国の学生を対象に参加者を公募する、彦根市滞在型学生アートプログラム。
彦根市内の大学や商工会議所など、地域の協力のもと、若きクリエイターの才能を発掘し、彦根城の歴史に新たな創造の息吹を吹き込むアートイベントを目指す。
(さらに…)
2017.06.16
彦根市は、同市の庄堺公園「はなしょうぶ園」で、はなしょうぶ(市の花)が咲き始めたと発表した。
開花時期は6月中旬から6月20日過ぎまで。
この期間は、紫色やピンク色、白色など28種類、約3,000本のはなしょうぶが楽しめるという。

(さらに…)
2017.06.01
大京グループで総合ビル管理事業を手掛けるオリックス・ファシリティーズ株式会社(東京都渋谷区、三宅恒治社長)・アシックスグループでスポーツ施設運営を手掛けるアシックスジャパン株式会社(東京都江東区、西前学社長)・京都府を中心にフィットネスクラブ・スイミングスクールの運営を手掛ける株式会社ビバ(京都市下京区、小森敏史社長)による共同事業体は、近江八幡市立健康ふれあい公園(滋賀県近江八幡市)の指定管理者業務を受注、5月1日より業務を開始した。
近江八幡市では、同公園の施設整備を2021年度末まで4期に分けて段階的に行っており、第1期(プール棟)は2017年6月1日より供用を開始する。
指定管理者の創意工夫により、市民ニーズに合った様々な自主事業を展開しながら、質の高いサービスを提供することを目指す。
「市民の健康な体づくり、交流の場」「高齢者の引きこもり防止、介護予防、居場所づくり」の実現を目指すと共に、「健康増進による医療費の削減、抑制」につなげることを管理運営方針に掲げているという。
(さらに…)
2017.05.02
琵琶湖ホテル
(滋賀県大津市、荒木昌志総支配人)は4月28日、ホテル屋上(13階・地上50m)に絶景レストラン2店舗をオープンした。
両店舗は9月24日まで、期間限定で営業する。
絶景レストランのうち、「ルーフトップテラス」は、2016年に営業した「カフェ オルオル」からインテリアや料理を一新、ホテルならではの料理と上質なくつろぎを堪能できる、大人の為の憩いの場所とした。
また、毎年好評の「屋上アウトドアバーベキュー 星」も同期間に営業する。

(さらに…)