2018.05.02
鮎養殖業を祖業とし、現在は「あゆの店きむら」として鮎をはじめ琵琶湖産水産物の佃煮、加工品の製造・販売を手掛ける木村水産株式会社(滋賀県彦根市、木村昌弘社長)は4月30日、新たに、お惣菜シリーズ「近江 朝おかず」個食パックの販売を開始した。
「近江 朝おかず」では、少しこだわった朝ご飯の一品を食卓に届けたいという想いから、滋賀ならではの琵琶湖や滋賀でとれた食材を使用。
近江に古くから伝わる伝統の郷土料理の味を、少量ずつの食べきりサイズで、そのまま食卓に出せる形で用意した。

(さらに…)
2018.05.01
奥伊吹観光株式会社(滋賀県米原市、草野丈太社長)は、2017年6月グリーンパーク山東敷地内にオープンした大型グランピング施設「GLAMP ELEMENT」(滋賀県米原市)に新たな客室エリアを開設し、4月28日より同施設の今年度の営業を開始した。
今年度は、日本初上陸のレインドロップテントを含む、全15室の客室を提供する。
今回のリニューアルでは、日本初上陸の「レインドロップ」テントを2室、施設内で唯一の2階建て客室「ヴィラ」を3室、新設。
客室の増設に際しては、バーテラス(バースペース・カジュアルスペース・リラックススペース)を設けるなど、敷地エリアを延べ3万㎡へ拡大した。
また、県外からの利用客を中心に、より滋賀県の魅力を感じてもらえるよう、フードメニューをリニューアル。
近江牛のバーベキュー串や、伊吹産の牛乳を使用したスィーツなどを用意したという。

(さらに…)
2018.04.12
草津市は、JR「南草津」駅周辺の著しい人口増加を受け、駅前の西友南草津店2階に、市南部地域の子育て支援拠点の中核となる施設「ミナクサ☆ひろば」を整備、4月12日にプレオープンした(本オープンは4月13日)。
運営事業者は企業組合労協センター事業団(東京都豊島区)。
同施設では、子どもとその保護者の交流の場の提供を提供し、子育て相談を実施するほか、子育てに関する情報発信も行う。
(さらに…)
2018.04.02
株式会社木の家専門店 谷口工務店(滋賀県竜王町、谷口弘和代表)は、「HOTEL 講 大津百町」(滋賀県大津市)を4月29日にプレオープンする(グランドオープンは6月30日の予定)。
同ホテルは、大津市中心部のいわゆる「シャッター商店街」などに点在する空き家7棟を宿泊施設に改修するもの。
大津には江戸時代に町割が100町あったと言われ、「大津百町」はその繁栄を称してつくられた言葉。
高度成長期以降、賑わいが失われて久しいが、栄華を極めた名残が各所にみられる場所だという。

(さらに…)
2018.03.28
土地活用を中心とした総合不動産事業を手掛けるアーク不動産株式会社(大阪市中央区、髙山芳夫社長)は、大津市打出浜で商業施設「Oh!Me大津テラス」を4月27日にグランドオープンする。
同施設は、琵琶湖を中心とした自然との共存を目指し、「PLUS
ONE NATURE(プラスワンネイチャー)」をテーマに、「街のサードプレイス」としてオープンするもの。
生活の中に自然を取り込み、地域の人々に日常利用される施設を目指す。
琵琶湖湖岸近くに位置し、近江・京阪バス(湖岸経由)「大津警察署前」下車すぐ、京阪「石場」駅より徒歩約5分、JR「膳所」駅・京阪「京阪膳所」駅よりそれぞれ徒歩約7分など、アクセスにも恵まれた立地だという。

(さらに…)
2018.03.12
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月12日、男女別ラジウム人工温泉大浴場完備のビジネスホテル
「ホテルルートイン甲賀水口
」(滋賀県甲賀市)をオープンした。
同ホテルは、近江鉄道本線「水口」駅より徒歩約25分(車で約6分)、JR草津線「三雲」駅より車で約9分の立地。
甲賀流忍術屋敷までは車で20分、三井アウトレットパーク滋賀竜王までは車で21分。
甲賀市内各工業団地へのアクセスも良好だという。

(さらに…)
2018.02.20
奥伊吹観光株式会社(滋賀県米原市、草野丈太代表)は、グリーンパーク山東(滋賀県米原市)の敷地内でオープンした大型グランピング施設「GLAMP ELEMENT(グランエレメント)」に新たな客室エリアを開設、4月28日より2018年度の営業を開始する。
1月28日より、公式ホームページで宿泊先行予約の受付を開始した。
2018年度は、日本初上陸のレインドロップテントを2室、施設内で唯一の2階建て客室「ヴィラ」を3室を新設。
客室の増設に際しては、バーテラスを設けるなど、整備済みの敷地エリアを延べ3万㎡に拡大した。
また、より滋賀県の魅力を感じてもらえるよう、フードメニューをリニューアル。
近江牛のバーベキュー串や、伊吹産の牛乳を用いたスイーツなどを提供するという。

(さらに…)
2018.02.06
大津市は2月5日、ArtとTripが融合したプロジェクト「Otsu
Festival」を開始した。
同プロジェクトでは、国内外の多彩なジャンルのアーティストたちが、実際に大津を旅し、大津を体感した感覚と身体で、琵琶湖をはじめとする大津の自然・歴史・文化・食などを自身の作品として表現。
各作品をWebサイトやアートブック、動画として発信する。
(さらに…)
2018.01.26
滋賀県は、新酒ができあがるこの季節に蔵元を訪ね歩きながら周辺の魅力的な観光地を巡り、酒蔵見学や試飲を楽しむことができる「酒蔵めぐりハイキング」(計2エリア)を、2月11日・18日に開催する。
毎年人気の同企画は、酒蔵見学や日本酒の試飲に加え、地元のおもてなしや周辺の観光地も同時に楽しめるというもの。
集合場所はいずれも鉄道駅となるため、車の運転を心配する必要も無いという。
なお、同県内を走る私鉄・近江鉄道では、今年も1月26日~3月10日の木・金・土曜日に、冬の風物詩「近江の地酒電車」を運行する。
さらに、3月21日には、一般の人を対象に、県内の蔵元による新酒がきき酒できる「第2回近江の新酒きき酒会」も開催されるという。
(さらに…)
2018.01.15
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は1月15日、新規ホテル「東横イン彦根駅東口
」(滋賀県彦根市)をオープンした。
同ホテルは、JR琵琶湖線快速・近江鉄道本線「彦根」駅東口より徒歩3分の立地。
総客室数は全245室。
客室タイプは、シングル(15㎡)・エコノミーダブル(15㎡)・ダブル(15㎡)・ツイン(15㎡)など。

(さらに…)