2024.01.12
株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山本健策社長)は2024年1月9日、「スーパーホテルPremier銀座
」(東京都中央区)でキャッシュレス決済を開始した。
同ホテルではこれまで、宿泊代金の現地決済は現金またはクレジットカードのみだったが、キャッシュレス化が進む昨今、今回、宿泊客の利便性向上のため、スマートフォンを使用した新たな決済方法を導入。
「PayPay」「au PAY」「iD」「WAON」といった国内のキャッシュレス決済サービスに加え、インバウンド需要の高まりを踏まえ、「WeChat Pay」での決済も可能としている。

(さらに…)
2024.01.11
「ホテル椿山荘東京
」(東京都文京区、千尋智彦総支配人)は、日本の里地里山の保全に繋がる希少な「絶滅危惧茶®」を2024年1月15日よりホテルショップで販売する。
CLASS EARTH株式会社(東京都中央区、高岸遥代表)が販売する同商品は、ネイチャーポジティブ(生物多様性の回復)の実現に向けた環境保護と子どもたちの教育をサポートするため、生産環境の変化により、絶滅の危機に瀕するお茶を集約したもの。
梱包資材には、FSC認証紙製の和紙などを使用しており、1点購入するごとに100円の売り上げの一部が世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)へ寄付されるという。

(さらに…)
2024.01.10
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)は、オーダーメイド木製家具メーカー「株式会社アイダ」(東京都港区、相田敬介代表)の普通株式を2023年12月25日付で全株取得した。
アイダは1953年の創業以来、高品質な無垢木材の輸入、無垢木材を使用した家具や小物類の企画・製造・販売・アフターメンテナンスを手掛け、無垢木材家具の代表ともいえる一枚板テーブルを中心に自社ブランド「家具蔵(KAGURA)」を展開しているという。

(さらに…)
2024.01.09
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、都村智史社長)が運営・管理する日本庭園「京王百草園」(東京都日野市)は2024年1月5日、毎年好評を得ている、甘く芳しい香りを漂わせる約60本のロウバイが開花、見ごろを迎えたと発表した。
ロウバイは、ロウバイ科の落葉低木で、高さは2~5m、中国が原産で、日本には後水尾天皇の時代(在位1611~1629年)に渡来したとされている。
和名の由来は、漢名「蝋梅」の音読みによるもので、花弁の色が蜜蝋の色に似ていることから付けられたという。

(さらに…)
2024.01.09
「
東京ドームホテル」(東京都文京区、棟方史幸総支配人)は、同ホテル3階「
スーパーダイニング リラッサ」で「全国ご当地グルメフェア」を2024年1月15日より開催する。
同フェアでは、全国から集結した魅力あふれるご当地グルメをラインナップ。
北は北海道から南は九州・沖縄まで、全国各地のグルメを、食材の美味しさを活かしながらブッフェメニューとして用意、提供する。
東京にいながら、全国の地を訪れたかのような、シェフのアイデアが光る心躍る料理の数々を堪能できるという。

(さらに…)
2024.01.05
プレスリリース配信会社の株式会社共同通信PRワイヤー(東京都港区、嶋田正人社長)は、令和6年能登半島地震による被害からの1日も早い復旧・復興を祈念し、当面の間、現地の支援に関連するプレスリリース配信(国内)を無料で提供する。
同社は、2011年の東日本大震災をきっかけに、社会貢献活動の一環として国内外各地の戦災・天災発生時に、被災地の救援や復興支援に関連する国内プレスリリース配信を無料で提供してきたという。
(さらに…)
2024.01.04
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)が運営する「アートホテル日暮里ラングウッド
」(東京都荒川区)のオールデイダイニング「レストラン セリオ」は、肉料理や発酵料理が特徴的な東欧・チェコの伝統料理とビールを楽しめる「チェコ料理&ビールフェア」を2024年1月9日~31日に開催する。
ヨーロッパのほぼ中央に位置しているチェコは、内陸部にあるため
、限られた食材に工夫を凝らした発酵料理や肉料理が古くから発達してきたという。

(さらに…)
2024.01.04
ベンチャー企業誘致や起業家育成など地域振興事業を手掛ける株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)は、地方創生シンポジウム「地方と関わる豊かな生き方とは」を2024年1月28日に東京都千代田区で開催する。
当日は、地方と関わる様々なライフスタイルの実践者をゲストに招聘。
特別講演は石山アンジュ氏による「多拠点ライフのすすめ~地方の余白を楽しむ~」。
(さらに…)
2023.12.28
大東建託株式会社(東京都港区、竹内啓社長)は、都市部向け防災配慮型住宅「ぼ・く・ラボ賃貸 DOMO(ドーモ)」の販売を2024年1月5日より開始する。
同商品は、気候変動の影響による災害に着目、災害の原因を「減らす」こと、災害に「備える」ことを、普段の無理のない暮らしの延長でかなえるフェーズフリーな賃貸住宅として企画したもの。
2022年3月発売の「ぼ・く・ラボ賃貸 niimo(ニーモ)」、2022年10月発売の「ぼ・く・ラボ賃貸 yell(エール)」に続く第3弾の防災配慮型賃貸住宅商品となる。

(さらに…)
2023.12.27
「東急ステイ青山プレミア
」(東京都港区、齋藤太加志統括支配人)は2023年12月22日、客室で楽しむ新たな朝食提供スタイル「ステイモーニング+(プラス)」の販売を開始した。
「東急ステイ」では、客室に電子レンジが備え付けられていることから、「客室でゆっくりと過ごしたい」という宿泊客の声をもとに、昨年から東京都内9店舗で朝食サービス「ステイモーニング」を提供している。
同サービスは、好みの時間に客室内で朝食メニューを電子レンジで温め、自宅のように寛ぎながら楽しむという、「東急ステイ」ならではのスタイルだという。
朝食のほか、夕食や軽食としても楽しめるとしている。

(さらに…)