【ニュース】 JR東日本スタートアップ・東急・小田急電鉄・西武ホールディングスの4社、鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」を発足、スタートアップ企業と共に「未来の当たり前」を創造 東京都港区

2023.09.22
JR東日本傘下でベンチャーへの出資・協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社(東京都港区、柴田裕社長)、東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)、小田急電鉄株式会社(東京都新宿区、星野晃司社長)、株式会社西武ホールディングス(東京都豊島区、西山隆一郎社長)は2023年9月21日、スタートアップ企業の先進的な技術や課題解決のアイディアを社会実装まで昇華させることを目的とした鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS(ジェイトス)」を発足した。

同コンソーシアムは、スタートアップ企業を取り巻く社会実装に向けた様々な障壁を乗り越えるため、各社が有する駅や鉄道、不動産などの経営資源、グループ事業での情報資源を掛け合わせた広大な実証実験フィールドを提供し、スタートアップ企業と共に「未来の当たり前」を創造。
今年度は、複数回の実証実験を予定しており、第1弾の共創スタートアップでは、生物多様性ビッグデータから自然環境保全に取り組む株式会社バイオーム(京都市下京区、藤木庄五郎代表)とネイチャーポジティブな社会の実現を目指すとしている。

09221200
(さらに…)

【PR記事】 京王プラザホテル、現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する小さな美術館「ロビーギャラリー」の10月の展示予定を発表、「Koharu小春展」などを順次開催 東京都新宿区

2023.09.21
京王プラザホテル」(東京都新宿区、運営:株式会社京王プラザホテル、若林克昌社長)は2023年9月20日、同ホテル本館3階ロビーで、現在活躍している作家の作品を中心に展示・紹介する、小さな美術館「ロビーギャラリー」で開催する10月の展示予定などを発表した。

小さな美術館「ロビーギャラリー」では、10月の展示予定として、「Koharu小春展」を2023年10月1日~8日に、「大場再生と仲間たち展」を10月12日~18日に、「細野雅子展 アートの手編み美術館」を10月21日~29日にそれぞれ開催する。

各展とも、展示時間は10時~17時(最終日は15時まで)。

09211040
(さらに…)

【ニュース】 店舗流通ネット、店舗の出店希望者に動向調査を実施、東京圏・名古屋・大阪でエリアごとに異なる特色 東京都港区

2023.09.13
飲食事業者を中心に店舗の出退店サポートなどを手掛ける店舗流通ネット株式会社(東京都港区、戸所岳大社長)は、2023年1月1日~7月31日の期間、店舗の出店を希望する1,163名を対象に、不動産に関する出店希望の動向調査を実施、その調査結果を2023年9月12日に発表した。

同調査結果では、東京圏・名古屋・大阪で、エリアごとに特色が異なることが明らかになった。
「物件希望立地タイプ」では、各エリアとも「繁華街」が4割を超える結果となったが、「ビジネス街」「住宅街」「ロードサイド」を希望する人が約半数存在。
約半数を占める「ビジネス街」「住宅街」「ロードサイド」をエリアごとに注目したところ、「ロードサイド」は全体平均が1割程であるのに対し、名古屋では2割を超え、逆に「住宅街物件」の需要は1割に満たないことが判明、車社会と言われる名古屋の特色が現れたとしている。
(さらに…)

【ニュース】 西武鉄道など、今年度の「江古田キャンバスプロジェクト」を始動、2023年度のコンセプトは「立ち泊まりたくなるまち。江古田」 東京都練馬区

2023.09.13
西武鉄道株式会社(埼玉県所沢市、小川周一郎社長)は、同社が展開する「江古田キャンバスプロジェクト」で、今年度の取り組みを開始した。

同プロジェクトは、同社が日本大学芸術学部(東京都練馬区、川上央学部長)、武蔵大学(東京都練馬区、高橋徳行学長)、武蔵野音楽大学(東京都練馬区、福井直昭学長)と連携し、展開しているもので、アートの街として知られる江古田のまち全体を1つのキャンバスに見立て、音楽やアート、カルチャーなど自由な発想・表現で彩り、人と人、人とまちをつないでいくことを目的に2019年8月に開始。
今年度は、武蔵大学の学生がゼミの授業の一環として、3大学の卒業生の江古田エリア定住率向上というテーマの下、企画立案を行った。
(さらに…)

【PR記事】 帝国ホテル東京、写真家の山岸伸・佐藤倫子夫妻が同ホテルを被写体とした作品の写真展の第三期を「帝国ホテルプラザ東京」内で開始 東京都千代田区

2023.09.12
帝国ホテル東京」(東京都千代田区)は2023年9月8日、写真家の山岸伸・佐藤倫子夫妻が同ホテルを被写体とした作品の写真展「帝国ホテルの記憶 ~IMPERIAL Legacy~」の第三期を「帝国ホテルプラザ東京」内で開始した。

同ホテルは、日比谷地区再開発計画として、2024年度(予定)よりタワー館の建て替えに着手。
ホテルの今の姿の記憶を残すため、ポートレート撮影を中心に活躍している山岸伸氏と、独自の構図で世界を切り取り、クリエイティブスナップ作品を手掛ける佐藤倫子夫妻に依頼し、ホテル内の様々な施設、働くスタッフの撮影を2年の歳月をかけて進めてきたという。

09120940
(C)2023 Shin YAMAGISHI
(さらに…)

【ニュース】 法政大学など、東急不動産が保有するオフィスビルに入居する企業61社を対象に室内環境の実測調査とワーカーを対象としたアンケート調査を実施 東京都新宿区

2023.09.12
学校法人法政大学(東京都新宿区、廣瀬克哉総長)は、東急不動産株式会社(東京都渋谷区、星野浩明社長)が保有するオフィスビルに入居する企業61社を対象に、室内環境の実測調査とワーカーを対象としたアンケート調査を実施、このほどその調査結果を発表した。

東急不動産・法政大学とダイキン工業株式会社(大阪市北区、十河政則社長)の3者は、2022年よりウェルネスオフィス構築を目指し、新築オフィスの開発や既存オフィスの改善に向けて取り組んでおり、同取り組みもその一環。
(さらに…)

【ニュース】 住友林業、丸太を活用した軟弱地盤対策工法の第1号物件を着工、木の炭素固定機能に注目した「地中に森をつくる」工法を始動 東京都千代田区

2023.09.11
住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)は2023年8月、丸太を活用した軟弱地盤対策工法の第1号物件を着工した。

同工法は、軟弱地盤に丸太を圧入し、地盤と丸太の双方で構造物を支えるほか、木は光合成で大気中のCO2を吸収し、炭素として留め置き、伐採し丸太になっても炭素を固定し続けることから、木の炭素固定機能に注目した「地中に森をつくる」工法だという。

なお同工法は、同社・飛島建設株式会社(東京都港区、乘京正弘社長)・ミサワホーム株式会社(東京都新宿区、作尾徹也社長)の3社が共同で開発したもので、2020年1月に一般財団法人日本建築センターより評定を取得している。
第1号物件を皮切りに、環境配慮型の地盤対策工法として戸建て住宅や集合住宅、非住宅建築物へ幅広く展開する予定。
(さらに…)

【ニュース】 リニューアル工事中の「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」、レストランを11月1日に、客室を12月1日にリニューアルオープン 東京都中央区

2023.09.08
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)と株式会社東武ホテルマネジメント(東京都墨田区、三輪裕章社長)は、リニューアル工事につき休館中の「コートヤード・マリオット銀座東武ホテル」(東京都中央区)で、レストランのリニューアルオープン日を2023年11月1日、客室のリニューアル日を12月1日に決定した。

客室では、空調設備やユニットバスを更新し、開放的なデザインとすることで、快適性と居住性を向上させたほか、キングサイズベッドやファミリー・グループ向けの客室を増室、多様化する国内・インバウンドのニーズに応える客室構成とする。

09081000
(さらに…)

【ニュース】 共立メンテナンス、高齢者向け住宅「ドーミーシニア」シリーズ13棟目となる介護付有料老人ホーム「ドーミー杉並今川」を10月1日にオープン 東京都杉並区

2023.09.07
株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は、高齢者向け住宅「ドーミーシニア」シリーズ13棟目となる介護付有料老人ホーム「ドーミー杉並今川」(東京都杉並区、鈴木翔支配人)を2023年10月1日にオープンする。

同施設は、同社が運営するビジネスホテル「ドーミーイン」の和風プレミアムブランド「御宿 野乃」やリゾートホテル「共立リゾート」の旅館のように「和」をテーマにした空間設計が特徴。
エントランスは旅館のような設えが特長で、食堂では和の素材を随所に取り入れ落ち着いた雰囲気を演出しているという。

09071000
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本不動産開発、収益用不動産「ディモーラ都立大学」を取得、目黒区での収益用賃貸マンションの取得は今回が初 東京都目黒区

2023.09.07
JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、藤原嘉人社長)はこのほど、収益用不動産「ディモーラ都立大学」(東京都目黒区)を取得した。

目黒区での収益用賃貸マンションの取得は今回が初となる。
同社は、今後も流動性のある安定・成長領域資産の積み上げを目的に、首都圏での収益用不動産の取得を積極的に進めていくとしている。
(さらに…)