2015.08.19
ウエディングプロデュース・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、浅田剛治社長)は、主力の結婚式場運営で四国初進出となる「松山モノリス」(愛媛県松山市)を10月10日に開業する。
同社では、松山市内でドレスショップ「エクリュスポーゼ松山店」を7月
25日に開業しており、8月26日にはレストラン「セラフィーナ」を開業、3施設の連動性を高め、相乗効果を図るという。
今回発表した同施設では、伊予鉄道「松山市」駅より徒歩5分の立地
で、約1,500㎡の敷地に2階建ての建物を新築。
1日昼夜各1組限定の、プライベート感の高い完全貸切型(ゲストハウス型)の婚礼施設として運営する。
施設内には、最大150人を収容できる披露宴会場(約230㎡)と同100人が参列できるチャペル(約100㎡)を設置するという。
(さらに…)
2015.08.18
三井物産株式会社(東京都千代田区、安永竜夫社長)は8月12日、株式会社ダイニチ(愛媛県宇和島市、玉留一社長)、株式会社オンスイ(新潟県長岡市、桜井健一社長)との共同出資により、宇和島市に株式会社宇和島海道(玉留一代表)を設立、養殖魚加工販売事業を開始すると発表した。
なお同事業会社には同日、いよエバーグリーン6次産業化応援ファンド投資事業有限責任組合による出資が決定している。
四国の海面養殖業の生産額は全国の24%を占め、特に愛媛県は生産額日本一を誇る。
近年、同業界には、生活スタイルの変化による個食化に対応した、付加価値の高い水産加工品が求められるようになっているという。
今回設立した同事業会社は、こうした国内市場での個食化ニーズの高まりなどに応えるとともに、急成長する海外市場への輸出展開も狙い、ぶり・カンパチ・真鯛などの水産加工品を販売、地場の産業に貢献していくとしている。
(さらに…)
2015.07.15
森ビル株式会社(東京都港区、辻慎吾社長)は7月13日、大街道二丁目東地区優良建築物等整備事業による複合施設「AEL MATSUYAMA(アエル 松山)」(愛媛県松山市)を竣工した。
「AEL MATSUYAMA」は、商業施設(1~2階)・ブライダル(3~4階)・ホテル(5~13階)で構成する複合施設。
延床面積約1,800㎡の商業施設は物販・飲食店で構成、新業態や西日本初出店を含む計5店舗が出店する。
ブライダルには都市型ウエディング施設「THE GRIGHT」が、ホテルには「カンデオホテルズ松山大街道」がそれぞれ入居する。
(さらに…)
2015.07.08
「源泉の宿かけ流しの湯 いよ西条 湯之谷温泉」(愛媛県西条市)は、ゲストハウス(ドミトリー)を7月1日にオープンした。
同館では、男女兼用の相部屋となる客室3ルームに、全部で10ベッドを設置。
旧客室にあった欄間や扉を再利用し、素敵な空間に仕上げたという。
宿泊プランは、「素泊まり」「手作り朝食付き」「旬の夕会席&手作り和朝食付」の3プランを用意。
バックパッカーが気軽に宿泊できるよう、設備には拘ったという。
(さらに…)
2015.06.17
大王製紙株式会社(愛媛県四国中央市、佐光正義社長)は6月16日、今年4月29日に閉館したエリエール美術館(愛媛県松山市)をホテルに改装すると発表した。
ホテルの名称は「瀬戸内リトリート『青凪(あおなぎ)』」。
運営は株式会社温故知新(東京都港区、松山知樹代表)に委託する。
瀬戸内の自然に包まれた環境と、安藤忠雄氏設計によるコンクリート打ち放しの建築物の魅力が体験できるホテルに改装するという。
(さらに…)
2015.05.21
ネストホテルグループは5月1日、旧松山ワシントンホテルプラザ(愛媛県松山市)を「ネストホテル松山」としてリブランドオープンした。
同ホテルは、松山空港よりリムジンバス道後温泉行きで約25分の「大街道」バス停下車後徒歩約7分、JR「松山」駅より伊予鉄道の道後温泉行き市内電車で約10分の「勝山町」電停下車後徒歩約3分の立地。
客室数はシングル153室・ダブル14室・ツイン20室・デラックスツイン3室の計190室。
デラックスツインは通常ツイン2室分の広さとしている。
(さらに…)
2015.05.20
UBMジャパン株式会社(東京都千代田区、クリストファー・イブ社長)は、国際海事展「バリシップ2015」を5月21日~23日に今治市で開催する。
同展は、隔年で開催される西日本最大の国際海事展。
海事産業集積地・今治でのビジネス展示会としての側面と、一般市民に向けて海事産業の重要性を紹介し、地場産業の活性化につなげる側面があるという。
4回目となる今回は過去最大規模での開催となる。
(さらに…)
2015.05.12
人事総合サービスのアビリティーセンター株式会社(愛媛県新居浜市、三好潤子代表)は、「四国で働きたいすべての人たち」を対象に、四国で積極的に中途人材採用をする企業7社を紹介し、四国へのU・Iターン転職の方法を紹介するイベントを、6月6日に東京で開催する。
同セミナーは、2014年夏秋に東京・大阪で開催した「U・Iターン転職応援セミナー 四国で暮らす 故郷で仕事を探す方法」の続編第2弾。
企業トップ、採用担当者に直接取材し、事業内容から今後の展開、人財育成の考え方、求める人物像、東京で働いていて四国で働きたいと考えている人へのメッセージなどを、キャリアコンサルタントが紹介するイベントとなっている。
参加者には、四国で積極的に中途人材採用をする企業7社への取材をまとめた冊子とその企業の求人、その他四国4県企業の求人冊子を贈呈するという。
(さらに…)
2015.02.12
愛媛県東予地方局と愛媛県立新居浜南高等学校ユネスコ部は、「高校生が案内する!別子銅山産業遺産スタディツアー」を3月14日~15日に1泊2日の日程で開催、参加者を募集する。
同ツアーは、同県の「東予の誇れる産業遺産(たから)活用促進事業」の一環。
台風19号の接近により、中止となった平成26年10月12日~13日のツアーを再度実施するもの。
同校ユネスコ部は、県内外のファンづくりと更なる交流人口の拡大を図るため、別子銅山Jrマイスターが在籍、第1回観光甲子園で準グランプリを獲得している。
(さらに…)
2015.01.29
愛媛県・ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、山内雅喜社長)・株式会社ANA Cargo(東京都港区、岡田晃社長)の3者は、県産品の国内外への流通拡大を通して地域の活性化および県民サービスの向上を図るための連携協定を締結、1月28日に愛媛県庁で調印式を実施した。
愛媛県は、柑橘や海面養殖などで国内有数の産地。
これら豊富な県産品の販路拡大を図るため、国内市場に加え、おもに香港やシンガポールなどのアジア市場への県産品の輸出に県を挙げて積極的に取り組んでいる。
一方、ヤマト運輸とANA Cargoは、2014年5月にパートナーシップを強化。
沖縄国際物流ハブを基点としたビジネスモデルの拡充をはじめ、両社が保有するネットワークの連携により、日本全国の農水産品のアジアへの販路拡大や、越境eコマースによる「産直・お取り寄せモデル」を具現化するなど、新たな市場の開拓に取り組んでいるという。
(さらに…)