【PR記事】 道後温泉の旅館「八千代」、改修工事を完了しグランドオープン、55㎡~111㎡、和室・寝室・食事処で構成するゆとりの客室 愛媛県松山市

2018.08.30
道後温泉の旅館「八千代」(愛媛県松山市、株式会社ホテル八千代、井上裕士社長)は、昨年1月より全館を休館し実施していた改修工事を完了、8月24日にグランドオープンした。

全34室ある客室は55㎡~111㎡で、和室・寝室・食事処の3間で構成する、ゆったりとした間取りが特徴。
各室とも、ローベッドを設置したモダンな洋室と、畳の感触が心地良い広々とした和室で構成、全室に掛け流しの温泉露天風呂を完備した。

201808301140
(さらに…)

【ニュース】 愛媛県、豪雨災害からの早期復旧を目指し、土木・農業土木・林業分野の即戦力となる技術職の正規職員を9月18日まで緊急募集 愛媛県松山市

2018.08.27
愛媛県は、今回初めて、土木・農業土木・林業分野の即戦力となる技術職の正規職員(総合土木職・林業職)を9月18日17時15分まで、求人・移住総合サイト「あのこの愛媛」で緊急募集する。
募集対象者は、愛媛県外に本社を置く民間企業等で5年以上の職務経験を持つ技術者。

同県では、防災・減災対策、人口減少対策、地域経済活性化を県政の三本柱として、様々な取り組みを展開。
今年7月豪雨の被害を受けて、被災地域の一日も早い復旧・復興に向け、「人を守る」「生活を守る」「産業を守る」という三点に重点を置き、公共土木施設や山林の災害復旧及び農林漁業者の生業再建等に取り組んでいるという。
(さらに…)

【ニュース】 愛媛県、四国約1000kmをサイクリングする「四国一周サイクリングChallenge!」を今夏再び開催、第一陣の2チームが愛媛県庁を出発 愛媛県松山市

2018.08.22
愛媛県自転車新文化推進協会(愛媛県企画振興部自転車新文化推進課)は、今年3月に盛況のうちに幕を閉じた、四国約1000kmをサイクリングする「四国一周サイクリングChallenge!」を今夏再び開催する。

同プロジェクトは、全国各地の若者たちが四国一周のサイクリングに挑戦するというもの。
チャレンジ期間は2018年8月~9月の2ヶ月間。
期間中は四国の「魅力発信リーダー」として、同世代に向けてコース及び周辺の食・景観などオススメ情報やサイクリスト視点の写真をSNSに投稿、四国一周サイクリングの伝道師として活躍してもらうという。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、「平成30年7月豪雨」により長期間運休となっている観光列車「伊予灘ものがたり」「しまんトロッコ」の運転を順次再開 愛媛県松山市

2018.08.08
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は、「平成30年7月豪雨」により長期間運休となっている観光列車「伊予灘ものがたり」「しまんトロッコ」の運転を再開する。

運行初日には、地域と共に歩んできた列車として、地域に元気を取り戻してもらうため、イベントを開催するという。
(さらに…)

【ニュース】 西予市立美術館 ギャラリーしろかわ、第24回全国「かまぼこ板の絵」展覧会を12月2日まで開催 愛媛県西予市

2018.08.02
西予市立美術館 ギャラリーしろかわ(愛媛県西予市)は、第24回全国「かまぼこ板の絵」展覧会を12月2日まで開催する。
平成30年7月西日本豪雨の影響により、一部道路で片側通行・迂回路となっているため。来館の際は最新の交通情報を要確認。

ギャラリーしろかわは、1993年に愛媛県南予地域初の自治体(旧城川町、現在は西予市)美術館として開館。
開館翌年には、同美術館企画展でギャラリートークを行った洋画家の折笠勝之氏が、「絵はいつでも誰でも、なんにでも描ける」とかまぼこ板に描いた油絵を職員にプレゼントしたことがきっかけとなり、かまぼこ板に描いた絵を全国から募集。
1995年以降は毎年、全国「かまぼこ板の絵」展覧会を開催している。

20180802seiyo
(さらに…)

【ニュース】 松山市、同市の多彩な「暮らしやすさ」が体感できる1泊2日の婚活ツアー3つを順次実施、参加者を8月1日より募集 愛媛県松山市

2018.07.27
松山市は、市内在住・在勤の独身男性と市外在住の独身女性を対象とした「まつやま婚ツアー2018」を実施、1泊2日の婚活ツアー3つの客参加者の募集を、8月1日より開始する。
募集人員は各40名(男性20名・女性20名、定員を超える場合は抽選)。

同市が全国屈指の成婚実績を持つ「えひめ結婚支援センター」とタッグを組んで、「まつやま婚ツアー」を実施するのは今年で4年目。
参加費は、男女ともに5,000円。
女性の交通費・宿泊費は2万円まで、えひめ結婚支援センターが負担する。
平成27年度から実施している同ツアーは、応募総数892名、参加者総数316名、うち62組124名(39.2%)がマッチングした、高カップリング率を誇る。
また、応募者数も毎年増え、昨年度は、女性の競争率が約3倍・男性約2倍だった。
(さらに…)

【ニュース】 エフエム愛媛、公式インターネット通販サイト「FMマルシェ」を開設、愛媛の名産品などを全国に発信 愛媛県松山市

2018.06.21
株式会社エフエム愛媛(愛媛県松山市、砂野孝明社長)は6月20日、公式インターネット通販サイト「FMマルシェ」を開設した。

同社は1982年、全国で5番目の民放FM局として開局。
今回、愛媛の名産品や愛媛ならではの品を全国に発信するインターネット通販サイトを立ち上げることで、これまで以上に地元貢献に繋げたいという。
(さらに…)

【ニュース】 お遍路文化1200年の歴史に今も出合える場所のお接待処・旧遍路宿「坂本屋」の改修作業が完了、6月8日にお披露目会を開催 愛媛県松山市

2018.06.11
旧遍路宿「坂本屋」(愛媛県松山市)は、昨年11月より実施していた外観整備やトイレの改修工事を完了、6月8日にお披露目会を開催した。
運営は坂本屋運営委員会(会員はボランティア)。

旧遍路宿「坂本屋」は、四国霊場第45番札所の岩屋寺から46番浄瑠璃寺へ向かう約30kmの道中に開けた、米どころ・窪野町にある「お接待処」(お遍路さんのために開放されている無料の休憩所)。
歩き遍路の難所「三坂峠」を越えた場所にあり、お遍路さんにとってはほっと一息つく憩いの場となっている。

木造2階建ての建物は、明治末期から大正初期に建てられたもの。
当初は遍路宿を営み、坂本屋の周辺にも数軒の遍路宿があり、多くのお遍路さんを迎えていたが、戦後歩き遍路が減ったこともあって、次々と宿は閉鎖され、坂本屋も長らく廃屋となっていた。

20180611matsuyama
(さらに…)

【PR記事】 スーパーホテル、大洲街道沿いに天然温泉「朝霧の湯」完備の「スーパーホテル愛媛・大洲インター」をグランドオープン 愛媛県大洲市

2018.05.31
株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山村孝雄代表)は5月31日、大洲街道沿いに男女別天然温泉「朝霧の湯」完備の「スーパーホテル愛媛・大洲インター」(愛媛県大洲市)をグランドオープンした。
国内126店舗目のスーパーホテルとなる。

同ホテルは、JR「伊予大洲」駅より車で約7分、松山自動車道「大洲」ICより車で約2分の立地。
松山空港までは車で約60分、JR「八幡浜」駅までは車で約30分、八幡浜港までは車で約35分、宇和島までは車で約40分。
別府・大分からフェリーで訪れる際にも便利な立地だという。

20180531superhotel
(さらに…)

【PR記事】 「宝荘ホテル 道後御湯」、現代湯治の湯宿としてリニューアルオープン、全室温泉露天風呂付・松山城下を望むビューデッキ設置 愛媛県松山市

2018.05.29
道後温泉の旅館「宝荘ホテル 道後御湯(どうご みゆ)」(愛媛県松山市)は5月25日、大人のための現代湯治の湯宿としてリニューアルオープンした。

同館は、道後温泉駅より徒歩約8分に位置し、伊予の里山の風景が広がる白亜のロビーと、温泉・旅・アートに触れる漆黒のライブラリーがある。
館内の展望大浴場と露天風呂からは名城・松山城を望み、湯上がりには、城下町の夜景を一望にするスカイラウンジや広々とした屋上デッキで夕涼みが楽しめるという。

20180529宝荘ホテル
(さらに…)