2020.07.28
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は7月27日、開発中の宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン今治」の計画概要を発表した。
同ホテルはJR予讃線「今治」駅より徒歩1分、今年7月20日に開業した「今治駅前サイクリングターミナル」に隣接した立地。
一部の客室には、近年増加するサイクリスト需要の受け皿として、自転車をそのまま持ち込める「サイクルルーム」を設置する。
運営会社は株式会社JR四国ホテルズ(香川県高松市、矢田栄一社長)。

(さらに…)
2020..07.17
東温市(加藤章市長)はこのほど、移住者向けの新たな支援策として、移住者が市街化区域内の空き家を解体撤去し、その土地に住居を新築する際、解体工事費を補助する制度を創設した。
同市では、平成27年度から市内の空き家を利活用するため「東温市空き家バンク」を運営。
年々増加する空き家の賃貸・購入希望に応えるため、登録物件の増加に向けた新たな取組を検討していたところ、調査の結果、活用可能な空き家の数が少ないことが判明したという。
同制度は、老朽化が進み、居住には活用できない空き家の解体費用を補助することにより、生活に便利なエリア(市街化区域)への移住促進を目指すもの。
(さらに…)
2020.06.30
コミュニティナースの育成・普及事業を展開するCommunity
Nurse Company株式会社(島根県雲南市、矢田明子代表)は、愛媛県久万高原町(河野忠康町長)・中間支援組織「ゆりラボ」(板垣義男代表)、NPO法人ETIC.(東京都渋谷区、宮城治男代表)と共に、地域の中にコミュニティナースを取り入れ、住民たちが主役となるプロジェクト「元気になるまちチャレンジ」を久万高原町で開始する。
同プロジェクトでCommunity Nurse Companyは、同町と一緒に「地域をまるごとケアする」同町の地域包括ケア体制の一役を担うとともに、地域に飛び出し、町民のそばに寄り添う、健康視点でまちづくりに取り組むコミュニティナースの活動の発展を図るための事業企画と実践支援を目的に協働を開始するという。
(さらに…)
2020.06.09
移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」を展開する株式会社カヤックLiving(神奈川県鎌倉市、松原佳代代表・中島みき代表・土屋有代表)は、愛媛県が初めてオンライン上で開催する移住イベント「愛あるえひめ暮らしフェア」の企画・運営をサポートする。
同イベントは、コロナ収束後、都市部から地方への関心が高まる中で、愛媛での暮らしや滞在の魅力、仕事、住まいの情報をオンライン上で発信し、都市部在住者の愛媛県への移住・交流などの促進を目指すもの。
6月21日~9月19日の期間、全5回を予定している。
(さらに…)
2020.05.25
株式会社ゴーゴーアドベンチャー(徳島県三好市、馬場秀司社長)は、自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・西条」(愛媛県西条市)を2020年6月6日にオープンする。
同施設は、今年4月19日にオープンする予定だったが、新型コロナウィルス感染拡大を受けオープンを延期。
スタッフが考え抜いた感染予防対策を徹底することで、同施設が健康維持やストレスの発散の場の提供など、社会的課題解決に貢献できると考え、オープン決定に至ったという。
現時点では四国四県在住者限定でのオープンとなる。

(さらに…)
2020.05.21
今治市長を会長とし、総合監修にクリエイティブディレクターの佐藤可士和氏を迎えた今治ブランド戦略会議は、「i.i.imabari!(アイアイ今治)キャンペーン」の取り組みの一環として、今治の魅力を体験できるコンテンツ「どこでもi.i.imabari!」を公式ホームページ内にオープンする。
同キャンペーンは、今治の魅力を広く世界に発信するための活動。
配信予定のカテゴリーは、グルメ、ショッピング、ミュージアム、ライブラリー、フィットネス、ムービーなど。
今回は、本格オープンに先駆け、今治出身のMAYA MAXXさんのウェブ絵本や、今治タオル体操特別バージョンなどを先行配信するという。

(さらに…)
2020.05.13
愛媛県経済労働部観光物産課は5月11日、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業していた「えひめ愛顔の観光物産館」(愛媛県松山市)の営業を再開した。
なお、引き続き同感染症拡大防止のため、感染拡大地域(特定警戒都道府県)からの来場者については、入店を控えるよう、呼び掛けている。
(さらに…)
2020.05.08
株式会社Shift(愛媛県松山市、岡本哲郎代表)・株式会社アート不動産(愛媛県松山市、吉田宏代表)・軒先株式会社(東京都千代田区、西浦明子代表)の3社は、軒先が運営するスペースシェアサービス「軒先ビジネス」を利用し、それぞれが保有する知的・人的資源を有効に活用することで、新型コロナウイルスの影響によって事業縮小を余儀なくされている愛媛県内の事業者向けに「がんばろう!愛媛・コロナ対策支援プロジェクト」を開始した。
同プロジェクトは、愛媛県の地元企業と軒先がタイアップし、愛媛県内の活用されていないスペースや通常時は利用できないスペース(一部期間限定)を、軒先が提供するプラットフォームを通じ、スペース利用料を最低500円~で提供するというもの。
スペース利用料は各スペースごとに異なる。

(さらに…)
2020.05.07
愛媛県企業立地課は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係るテレワークを推進するため、テレワークに取り組む場を提供する同県内の宿泊事業者等に対し、協力金を支給する。
対象者は、同県内の旅館・ホテルや、全国チェーンの直営店舗以外のカラオケボックス等の事業者。
対象となる宿泊事業者等がテレワークプランを設定・提供する場合に、デイユース利用件数に応じて協力金を支給する。
対象期間は5月1日~6月30日(事業の認定日が開始日となる)。
(さらに…)
2020.04.28
エリエールブランドを展開する大王製紙株式会社(東京都千代田区、佐光正義社長)は、子会社のエリエールプロダクト株式会社(愛媛県四国中央市、伊藤弘之社長)に1ラインで月間1,300万枚まで生産可能な最新鋭の不織布マスク生産設備を4月末に導入、直ちに生産を開始する。
大王製紙では、従来から不織布マスク(「エリエール ハイパーブロックマスク」「エリエール+Waterうるごごちマスク」)を海外協力工場で生産、販売してきたが、マスク不足の状況を踏まえ、国内での安定的な供給を目指す。
(さらに…)