【PR記事】 アメイズ、道の駅隣接、大規模総合病院至近の「HOTEL AZ 徳島板野店」をオープン 徳島県板野町

2023.10.06
九州を中心に「HOTEL AZ」を展開する株式会社アメイズ(大分県大分市、穴見賢一社長)は2023年10月6日、「HOTEL AZ 徳島板野店」(徳島県板野町)をオープンする。

同ホテルは、JR高徳線「板野」駅より徒歩約13分、高松自動車道「板野」ICより車で約5分の立地。
道の駅「いたのヘリポート」に隣接、至近には国立病院機構「東徳島医療センター」などがある。
また、幹線道路沿いに位置するため、敷地内には無料駐車場(予約不要)を156台分設置した。

10061040
(さらに…)

【ニュース】 あわえと四国の右下木の会社が資本業務提携、置・未利用化が進む広葉樹・天然林の活用を通じた地域振興のソリューションを全国展開 徳島県美波町

2023.10.02
企業誘致や多地域就学制度などで自治体の地域活性化を支援する株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)と、広葉樹や天然林を対象とした循環型林業と木質エネルギーの製造販売を手掛ける株式会社四国の右下木の会社(徳島県美波町、吉田基晴代表)は資本業務提携し、放置・未利用化が進む広葉樹・天然林の活用を通じた地域振興のソリューションを全国の自治体向けに共同展開する。

国土の約7割にあたる日本の森林で2分の1強を占める天然林は、広葉樹を中心に構成され、かつては薪炭や肥料などを得る里山として、また、農閑期の収入源として活用されてきた。
しかし、燃料革命による薪炭需要の減少などから商業価値が低下、林業従事者の減少や人口流出など、中山間地域の過疎化にも大きな影響を与えている。

また、定期的な伐採利用を前提としていた広葉樹は、放置の結果として大径化・大樹化が進み、林床への光量不足により天然更新が滞るだけでなく、ナラ枯れや風倒木災害の拡大にも繋がるなど、
CO2問題や生物多様性の保全、水源かん養、防災などでも森林の重要性が高まる中、その保全は自治体の課題となりつつあるという。

10021100
(さらに…)

【ニュース】 道の駅「くるくる なると」、利用客の投票によって人気No.1を決める「第2回お芋総選挙 ~新時代の覇者~」を9月16日~24日に開催 徳島県鳴門市

2023.09.13
道の駅「くるくる なると」(徳島県鳴門市、運営:株式会社シンカ、大野充代表)は、2023年9月16日~24日の期間、利用客の投票によって人気No.1を決める「第2回お芋総選挙 ~新時代の覇者~」を開催する。

鳴門市は、名産品「鳴門金時」で知られている地域。
同道の駅でも、オリジナルの「おいも商品」を多数用意しているという。

09131000
(さらに…)

【ニュース】 阿波銀行、徳島県と「徳島県産材の利用促進に関する建築物木材利用促進協定」を締結 徳島県徳島市

2023.09.11
株式会社阿波銀行(徳島県徳島市、福永丈久頭取)はこのほど、徳島県(後藤田正純知事)と第1号となる「徳島県産材の利用促進に関する建築物木材利用促進協定」を締結した。 

同協定は、「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に基づき、同銀行と同県が連携・協力することにより、木材利用の取組みを促進し、2050年カーボンニュートラルの実現に貢献することを目的としたもの。

09110900
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、徳島県内3店舗目、グループ337店舗目となる「ホテルルートイン徳島空港 -松茂スマートインター-」を開業、「海鮮ダイニング美蔵 ホテルルートイン徳島空港店」も同日オープン 徳島県松茂町

2023.08.17
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2023年8月10日、徳島県内では3店舗目、同社グループとしては337店舗目となる「ホテルルートイン徳島空港 -松茂スマートインター-」(徳島県松茂町)を開業した。

同ホテルは、JR鳴門線「協会前」駅より車で約8分、徳島自動車道「松茂」スマートICより車で約3分、徳島阿波おどり空港・徳島市内からアクセスしやすい立地。
ホテル敷地内には163台収容可能な無料平面駐車場を設置したほか、「海鮮ダイニング美蔵 ホテルルートイン徳島空港店」も同日オープンした。
館内には男女別大浴場を設置、24時間スタッフが常駐し、夜遅くでもチェックイン可能としている。

08171140
(さらに…)

【ニュース】 徳島市、徳島市観光ガイドブック「徳島市を楽しむ10のこと」を発行、「パンとコーヒーの街」などを新たに掲載 徳島県徳島市

2023.05.01
徳島市(内藤佐和子市長)はこのほど、徳島市観光ガイドブック「徳島市を楽しむ10のこと」を発行した。

冊子中央には、同市中心市街地「ひょうたん島周辺ガイドブック」を新たに掲載、街の散策に活用できるよう、取り外しができる仕様とした。

05011000
(さらに…)

【ニュース】 八芳園、松茂町の防災・交流拠点施設「マツシゲート」1階を同社がプロデュースする「FOOD BASE KITCHEN」として4月1日にオープン 徳島県松茂町

2023.03.31
株式会社八芳園(東京都港区、井上義則社長)は、包括的連携協定を締結している徳島県松茂町(吉田直人町長)の防災・交流拠点施設「マツシゲート(Matsushigate)」1階を、同社がプロデュースする「FOOD BASE KITCHEN(フードベースキッチン)」として2023年4月1日にオープンする。

同社は、地域の魅力発信や特産品を生かした産業振興のPRサポートを通じ、国内各地の地域活性化に取り組んでおり、これまでに約100以上のポップアップイベントを開催してきたという。
今回オープンする「FOOD BASE KITCHEN」では、徳島の玄関口として、また、日本中・世界中とのつながりを生む交流拠点施設として様々な魅力を発信していくとしている。

03311000
(さらに…)

【ニュース】 はな・はる・フェスタ実行委員会、春の祭典「はな・はる・フェスタ2023」を4月15日・16日に開催、阿波おどり特別公演やキッチンカースタジアムなどを実施 徳島県徳島市

2023.03.29
はな・はる・フェスタ実行委員会(徳島県徳島市、事務局:特定非営利活動法人阿波まち活性協議会)は、徳島市の中心市街地のにぎわい創出を目的に、春の祭典「はな・はる・フェスタ2023」を2023年4月15日・16日に開催する。

当日は、阿波おどりをはじめ、スペシャルライブやダンスコンテスト、徳島のグルメキッチンカー、各市町村の特産品マルシェなど、徳島の文化と食を楽しめるという。
(さらに…)

【ニュース】 休日ハック、鳴門市で暮らすコウノトリを題材としたストーリーと、鳴門市にある実際の店舗や施設を巡りながら楽しめる謎解きを掲載したWebガイドブック「なると羽ばたくわたりどり」を販売 徳島県鳴門市

2023.03.24
株式会社休日ハック(東京都台東区、田中和貴社長)は、鳴門市で暮らすコウノトリを題材としたストーリーと、鳴門市にある実際の店舗や施設を巡りながら楽しめる謎解きを掲載したWebガイドブック「なると羽ばたくわたりどり」を企画制作、2023年3月25日(予定)より販売を開始する。

同ガイドブックは、国の天然記念物・コウノトリが暮らす街・鳴門を「ストーリー」「謎解き」「観光ガイド」の要素から楽しむことが出来るというもの。
観光で訪れる人だけでなく、地元の人も楽しめる内容だという。

また、同ガイドブックは、実際に鳴門に訪れなくても、ストーリーや謎解きを楽しむことが可能。
先にストーリーや謎解きを楽しみ、鳴門を知ったうえで旅行に行くこともできるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 日亜化学工業、神山まるごと高等専門学校に10億円を寄付、学生寮の改築・新築資金に活用 徳島県神山町

2023.03.17
日亜化学工業株式会社(徳島県阿南市、小川裕義社長)は、2023年4月に開校する5年制の私立高等専門学校「神山まるごと高等専門学校」(徳島県神山町、大蔵峰樹校長)に10億円の寄付を行った。

今回の寄付は、同高専を運営する学校法人神山学園に対して行われたもの。
同学園では、3月に竣工した学生寮「HOME」の改築資金に利用したほか、これから建設を予定している4・5年生向けの新寮建設資金にも活用するとしている。
(さらに…)