【ニュース】 三井不動産リアルティなど、ICT活用・自治体連携による「進化した次世代型駐車場」を広島県内に初開設、社会インフラ機能を備えた駐車場を全国へ 広島県広島市

2017.06.02
三井不動産リアルティ株式会社・西日本電信電話株式会社(NTT西日本)・テルウェル東日本株式会社の3社は6月1日、自治体と連携した大画面ディスプレイによる地域情報発信や、自治体と共同で整備を進めているフリーWi-Fiのアクセスポイント、災害対策用品の備蓄機能を備えた「次世代型駐車場」を、「三井のリパーク」として初めて広島県内に開設した。

同駐車場は、広島市・呉市・東広島市の賛同を得て、一段と機能を充実させた「次世代型駐車場」を、広島市内猿猴橋町(えんこうばしちょう)第3駐車場として新規開設したもの。
「三井のリパーク」として初の自治体連携による情報配信を行う。
広島駅やマツダスタジアムに近い立地を活かし、NTTグループが提供するサイネージ機能により、駐車場に設置する60インチの大型ディスプレイで、自治体が提供する観光情報などを配信。
これにより、観光などを目的に訪れる人々に向けた情報発信ステーションとしての役割を担うとしている。

さらに、今回開設した広島市内の1拠点を含む広島県内の計11拠点で、各種ICTサービス・災害支援機能を搭載し、ラッピングデザインが施された「高機能自動販売機」を設置した「次世代型駐車場」を、2017年6月以降順次展開。
フリ-Wi-Fiと多言語翻訳機能の面的展開、地域の特色をデザインした自動販売機の設置、駐車場スペースを活用した災害支援として停電時に飲料無償提供を行うとしている。
(さらに…)

【ニュース】 マリモとせとうちDMOなど、瀬戸内地域の観光産業の活性化に向け、ワンランク上のビジネスホテル「ホテルビスタ広島」の開発事業協力で合意 広島県広島市

2017.05.26
株式会社マリモ(広島市西区、深川真社長)・せとうちDMO(一般社団法人せとうち観光推進機構、広島市中区、佐々木隆之会長)・株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(広島市中区、水上圭代表)の3者は5月25日、マリモが広島市中区鉄砲町で開発中のホテル事業「ホテルビスタ広島」を通じ、瀬戸内地域の観光産業の活性化に向けて協力していくことで合意したと発表した。

同ホテルは、不動産総合デベロッパーであるマリモが、初めて設計から手掛けるホテル案件。
マリモは、地方都市を中心に全国42都道府県で分譲マンション事業を展開、近年は市街地再開発事業や収益不動産事業での実績も重ねている。
今回のホテル事業も「地方創生」の観点から地元広島の活性化に寄与できるものと考え、株式会社ビスタホテルマネジメントを運営会社に選定。
ビジネスユーザーをメインターゲットにしつつも、 観光・イベント等レジャー需要にも対応できる宿泊主体型のホテルとして開発する。
広島エリアの観光特性をアイコンとして意匠計画に取り入れるなど、今後も増加が見込まれる国内外からの観光客に対しても、良質な宿泊施設として利用してもらうことを想定したという。
(さらに…)

【PR記事】 新横浜プリンスホテル、広島のこだわり食材を活用した「広島・瀬戸内フェア」を7月15日まで開催、広島県産応援登録制度の一環 広島県広島市

2017.05.16
新横浜プリンスホテル」(横浜市港北区)は5月16日~7月15日の期間、広島のこだわり食材を活用した「広島・瀬戸内フェア」を開催する。

広島県では、平成26年度に「広島県産応援登録制度」を創設、登録商品の県内外での商談会開催などによって販路拡大を支援してきた。
今回の同フェアもその一環。

同登録制度では、同県の食材のうち、食のプロの審査に合格した「魅力ある商品」を登録。
現在、272商品が登録されており、登録商品の情報はホームページでも発信している。
20170516新横浜プリンスホテル
(さらに…)

【PR記事】 呉阪急ホテル、呉駅前移転開業から25周年、スカイビアテラスリニューアルオープンを皮切りに様々な記念企画を開催 広島県呉市

2017.04.24
呉駅前への移転開業から25周年を迎える呉阪急ホテル(広島県呉市、頃末佳治支配人)は今年1年、様々な記念企画を開催する。

5月6日のスカイビアテラスリニューアルオープンを皮切りに、レストランでのプロ野球観戦チケットプレゼント、ブライダルプランなどを予定しているという。
20170424呉阪急ホテル
(さらに…)

【PR記事】 宮浜グランドホテル、温泉のリニューアル工事を完成、絶景露天風呂を新設 広島県廿日市市

2017.04.21
宮浜温泉の宮浜グランドホテル(広島県廿日市市、宮浜観光株式会社、檜谷直史社長)は、今年の1月5日から進めてきた温泉リニューアル工事を4月19日に完成した(一部、入浴には支障のない部分の工事は継続)。
宿泊客に関しては4月20日より、日帰り入浴に関しては4月21日13時より利用可能だという。

今回の工事では、大浴場2ヶ所(浴槽の広さを変えず、意匠は全てリニューアル)、露天風呂2ヶ所(広さは既存の約2倍、絶景露天を新設)をリニューアルした。
世界遺産・宮島に一番近い温泉郷の同館では、瀬戸内の美しい風景を臨みながら、天然温泉が楽しめるとしている。
20170421宮濱グランドホテル
(さらに…)

【ニュース】 パナソニック、写真コミュニティ「LUMIX CLUB PicMate」で「尾道イーハトーヴ 猫祭り2017 フォトコンテスト」を8月1日まで開催、尾道市の魅力を発信 広島県尾道市

2017.04.14
パナソニック株式会社(大阪府門真市、津賀一宏社長)は、写真コミュニティ「LUMIX CLUB PicMate」で、4月13日~8月1日の期間、「尾道イーハトーヴ 猫祭り2017 フォトコンテスト」を開催し、「広島県尾道市の魅力が伝わる」写真を募集する。

「LUMIX CLUB PicMate」では、写真を通じ、地域の魅力発信や共通の趣味を持つ人々の交流促進に取り組んできた。
同フォトコンテストは、今回4回目を迎える「尾道イーハトーヴ 猫祭り」との連動企画。
尾道市の複数の古民家を活用し、独自の感性で創造された空間「尾道イーハトーヴ」とコラボレーションすることで実現した。
後援は尾道市・一般社団法人尾道観光協会。
(さらに…)

【ニュース】 中国SC開発とJR西日本、広島駅橋上・高架下開発の施設名称をショッピングセンター「ekie」(エキエ)に決定、施設概要を発表 広島県広島市

2017.04.10
中国SC開発株式会社(広島市西区、湊和則社長)と西日本旅客鉄道株式会社社(大阪市北区、来島達夫社長)は、、広島駅(広島市南区)橋上・高架下開発で、施設名称を「ekie」(エキエ)に決定、施設概要を発表した。
施設の開発箇所は、広島駅 在来線線路上空と新幹線高架下。

開発コンセプトは「広島の新しい目抜き通り」。
広島の「目抜き通り」といえば、「本通商店街」をイメージする人が多く、中四国地方を代表する広域商店街「本通商店街」は、週末には10万人もの人が訪れ、広島の街のにぎわいの中心となっている。
両社は、広島駅自由通路と今回開発箇所を、「本通商店街」など街の中心部へとつながる「広島の新しい目抜き通り」にしていきたいという。
(さらに…)

【ニュース】 広島県など、江田島市でのシェアオフィスやリモートワークをテーマとした移住セミナーを4月20日に東京で開催 広島県江田島市

2017.04.10
広島県と広島県交流・定住促進協議会は、東京圏で地方移住や地方での活動に関心を持つ人などを対象としたセミナー「HIROBIRO.ひろしまinトーキョー リモートワーク編」を4月20日に東京で開催する。

同セミナーでは、6人のゲストが登壇し、旧沖美就業改善センター(広島県江田島市)のシェアオフィスとしての活用や、リモートワークによる新しい働き方の可能性について発表・意見交換を行う。
同時に江田島市に移住して実際にシェアオフィスを活用し、リモートワークの実践者を募集する。
(さらに…)

【ニュース】 広島県、県内の空き家情報を一つにまとめ空き家バンクウェブサイト「みんと。」を開設、活用事例紹介等のコンテンツを充実 広島県広島市

2017.03.29
広島県は3月28日、県内にある空き家の利活用を促進するため、県内各市町でこれまでに独自に発信していた空き家の情報をとりまとめ、分かりやすく発信するウェブサイト・ひろしま空き家バンク「みんと。」を開設した。
「みんと。」とは、広島弁で「~してみないと~」の意味。

同サイトでは、市町別、売買・賃貸の別、購入金額といった条件ごとに空き家を検索できる機能のほか、空き家の活用事例や、「囲炉裏付きの古民家」「面白い間取りの住宅」「きれいな夕日をみることのできる住宅」といった隠れた魅力をブログ形式で紹介するページ等を開設。
一般的な空き家バンクのウェブサイトでは入手できないようなコンテンツを充実させたという。
(さらに…)

【ニュース】 イオンモール、「ひろしま西風新都」でこれまでとは全く異なる新業態の地域創生型商業施設を着工 広島県広島市

2017.03.29
イオンモール株式会社(千葉市美浜区、吉田昭夫社長)は、「ひろしま西風新都」(広島市佐伯区)で新たな商業施設を着工した。
開店予定日は2018年春。

計画地は、広島市の副都心として開発が進む「ひろしま西風新都」の一画。
広島電鉄株式会社が開発する「西風新都グリーンフォートそらの(石内東地区開発事業地)」内に位置する。
新たな観光拠点として、これまでの同社商業施設とは全く異なる新業態で、地域創生型の商業施設を創造するという。
20170329イオンモール
(さらに…)