【PR記事】 デベロップ、災害などの有事に被災地へ駆けつけ「レスキューホテル」となるコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 福山」を3月25日に開業 広島県福山市

2023.03.24
株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2023年3月25日、災害などの有事に被災地へ駆けつけ「レスキューホテル」となるコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 福山」(広島県福山市)を開業する。
また、2023年3月30日には、レスキューホテルの出動に係る災害協定を福山市と締結する。

同ホテルは、山陽自動車道「福山東」ICより車で約13分の国道2号沿いに位置し、JR山陽本線「大門」駅より徒歩約8分の立地。
周辺には工業団地や臨海部の企業群が点在するため、出張などビジネスでの滞在に最適で、休日には国道沿いの立地としまなみ海道へのアクセスの良さを活かし、倉敷方面や鞆の浦・尾道観光の滞在拠点としても活用できるとしている。

03241140
(さらに…)

【PR記事】 福山オリエンタルホテル、新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設提供期間を終了、4月1日より通常営業を再開 広島県福山市

2023.03.17
福山オリエンタルホテル」(広島県福山市、加古一之ゼネラルマネージャー)は、2023年4月1日より通常営業を再開する。

同ホテルでは、広島県からの要請により、2021年5月12日より新型コロナウイルス感染症軽症者等の宿泊療養施設として全室を提供。
2023年3月までの約1年10ヶ月間、療養者が少しでも心地よく過ごせるよう、食事をはじめとするサポートに注力してきたという。

03171140
(さらに…)

【ニュース】 中国放送など11社、広島市の「広島城三の丸整備等事業」で公募設置等計画認定、指定管理者に 広島県広島市

2023.03.15
株式会社中国放送(広島市中区、宮迫良己社長)を代表法人とする11社による共同事業体「広島城アソシエイツ」はこのほど、広島市が公募していた「広島城三の丸整備等事業(Park-PFI事業)」で公募設置等計画の認定を受け、合わせて指定管理者の指定を受けたと発表した。

同事業は、民間の資金とノウハウを活用し、広島城三の丸での商業施設整備や、事業対象区域でのイベント開催などにより、広島城周辺のにぎわいを創出し、都心の回遊性を高めることを目的としたもの。
同事業体は、「温故知新」をコンセプトとし、史跡や伝統文化の保存と継承に努め、歴史を生かした魅力ある街づくりに貢献するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本中国統括本部、広島駅北口1階で芝生ひろば「HIROSHIMA GREEN SQUARE」を3月20日~31日に設置 広島県広島市

2023.03.15
西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部(広島市東区)は、2023年3月20日~31日の12日間、JR各線「広島」駅北口(新幹線口、広島市南区)1階に、芝生ひろば「HIROSHIMA GREEN SQUARE(広島グリーンスクエア)」を設置する。

期間中は、同駅に10m×10mの正方形の人工芝のひろばが出現。
だれでも自由に入ることができ、子どもと遊んだり、1人でゆっくりくつろいだりすることができるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 大同生命保険、「大同生命広島ビル新築計画」の新築工事に着手、取得ビルを建替え、2025年4月に竣工予定 広島県広島市

2023.03.13
T&D保険グループの大同生命保険株式会社(大阪市西区、北原睦朗社長)はこのほど、「大同生命広島ビル新築計画」(広島市中区)の新築工事に着手した。

計画地は、広島市のメインストリート「相生通り」に位置し、周辺には広島県庁をはじめとする官公庁や金融機関が集まるエリア。
同計画は2019年に取得したビルを建替えるもので、2025年4月の竣工を予定している。

03130900
(さらに…)

【PR記事】 ホテルグランヴィア広島、特製「黄金のからすみ」の数量限定・冷凍販売を開始、ホテル屋上での天日干しなど手間暇かけた仕込み 広島県広島市

2023.02.27
ホテルグランヴィア広島」(広島市南区、運営:株式会社ホテルグランヴィア広島、島田正義社長)は2023年2月24日、同ホテル2階の日本料理「瀬戸内」で、特製「黄金のからすみ」の数量限定・冷凍販売を開始した。

同商品は、毎年冬に作っている自社商品で、会席メニューの一部として提供している逸品。
長年、「自宅で晩酌しながら食べたい」「お世話になっている方へ贈りたい」との声があったことから、2023年1月16日より応援購入サービス「Makuake」で先行販売したところ、21時間で完売したという。

02271040
(さらに…)

【ニュース】 福山市、第5回エリア価値創造フォーラムを2月24日に開催、今回のテーマは「未来の福山をつくる大規模開発のプロセスとは」 広島県福山市

2023.02.21
福山市(枝広直幹市長)は、エリア価値創造フォーラムシリーズの今年度最終回となる、第5回のフォーラムを2023年2月24日に「エフピコアリーナふくやま」(広島県福山市)で開催する。

同フォーラムは、不動産の価値を高めたい、店の周囲を元気にしたいという人を対象としたもので、最前線で活躍する講師が登壇、新たなまちづくりの手法について講演するというもの。
今回は、岩手県紫波町で駅前再生を手掛ける講師を招き、大規模開発で要となるマスタープランの役割と開発プロセスを講演するほか、前回の振り返りも行うという。
(さらに…)

【ニュース】 広島大学・広島市と民間企業10社、「広島大学スマートシティ共創コンソーシアム」を立上げ、記念講演と設立セレモニーを開催 広島県東広島市

2023.02.16
国立大学法人広島大学(広島県東広島市、越智光夫学長)・東広島市(髙垣廣德市長)・住友商事株式会社(東京都千代田区、兵頭誠之社長)・ソフトバンク株式会社(東京都港区、宮川潤一社長)・株式会社フジタ(東京都渋谷区、奥村洋治社長)・三井住友信託銀行株式会社(東京都千代田区、大山一也社長)・中国電力株式会社 (広島市中区、瀧本夏彦社長)・復建調査設計株式会社(広島市東区、來山尚義社長)・ダイキン工業株式会社(大阪市北区、十河政則社長)・株式会社サタケ(広島県東広島市、松本和久社長)・日産自動車株式会社(横浜市西区、内田誠社長)・株式会社イズミ(広島市東区、山西泰明社長)の1大学・1自治体・10社は、「広島大学スマートシティ共創コンソーシアム」を立上げ、2023年2月15日に記念講演と設立セレモニーを開催した。

同コンソーシアムは、Society5.0やカーボンニュートラル、デジタル田園都市国家構想などの持続可能な未来社会像実現のため、民間企業が持つノウハウと経営資源、行政機関のコミットメントを融合しながら、同大学のメインキャンパスとなっている東広島キャンパスを活用し、スマートキャンパスまたはスマートシティの形成に資する活動を行い、その成果を周辺地域に社会実装することでイノベーションを創出することを目的としたもの。

02161200
(さらに…)

【PR記事】 ANAクラウンプラザホテル広島、クラブフロアゲスト専用「クラブラウンジ」を7階からホテル最上階22階に移設し2月15日にオープン 広島県広島市

2023.02.14
ANAクラウンプラザホテル広島」(広島市中区、飯沼潔人総支配人)は、53㎡のジュニアスイートをはじめとする19階クラブフロアの客室をリニューアル、クラブフロアゲスト専用「クラブラウンジ」を7階からホテル最上階22階に移設し、新たなクラブラウンジとして2023年2月15日にオープンする。
なお20階・21階のクラブフロアの客室も2023年初夏に順次オープンする予定。

クラブラウンジは、22階南側全面の窓から広島の街並みや瀬戸内の島々を一望する、約200㎡の空間。
レセプション・ワークスペース・ダイニングスペース・リラックススペース・12名までのミーティングルームなどで構成し、専任スタッフによるコンシェルジュサービスなども提供する。

02141040
(さらに…)

【ニュース】 三井不動産、広島国際空港とPPA契約を締結、空港の駐車場にカーポート型太陽光発電設備を設置し所有・運用 広島県三原市

2023.01.30
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、広島国際空港株式会社(広島県三原市、中村康浩社長)とPPA契約を締結、広島空港(広島県三原市)の駐車場にカーポート型太陽光発電設備を設置、所有・運用する。

PPA契約(電力売買契約)とは、第三者が電力需要家の敷地に太陽光発電システムを設置し、発電した電力を需要家に供給する契約形態。
発電した電力は、広島空港ターミナルビルで使用する。
運用開始は2023年11月の予定。

01301200
(さらに…)