2020.07.03
福山市は、同市が保有する商業施設「エフピコRiM」の活用方法等について、民間事業者等から提案や意見を募集、今後の運営事業者の公募に向けた検討の参考とするため、「対話」によるサウンディング型市場調査(サウンディング調査)を実施する。
「エフピコRiM」は、福山駅の西約500mに位置し、1992年(平成4年)に福山そごうとして建築された建物。
そごう閉店後は同市が土地と建物を取得し、商業施設と公共施設が複合する施設として運営を行ってきたが、2020年8月末に閉店することとなり、閉店後の活用方法について検討を進めているところだという。
対象施設は、本館1階及び第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場。
「対話」の募集期間は7月15日~29日、対象者は実施要項の「対話内容」に対して提案や意見が可能な人(個人でも法人でも可)。

(さらに…)
2020.06.26
空と海に囲まれたリゾート「グランドプリンスホテル広島
」(広島市南区、平瀬春男総支配人)は、7月1日~9月6日の期間、広島県産の地産食材を使用した新しいレストランメニューを提供する。
地産食材を使用することで広島の生産者を応援するとともに、地元食材の魅力を知ってもらう機会を提供するため、同メニューを考案したという。
ランチには「いちごのスイーツコース(いちご一会)」を、ディナーには「広島県産食材を使用した和洋中折衷ディナーコース」を提供する。

(さらに…)
2020.06.26
福山市は、7月1日の福山市市制施行記念日にあわせ、2019年度に整備した福山城の伏見櫓・湯殿・月見櫓・狭間でライトアップ点灯を実施する。
福山城公園の夜間景観照明の整備等による夜のにぎわい創出(ナイトタイムエコノミー)が目的。
今回のライトアップは、東京タワーやレインボーブリッジなどのライトアップも担った世界的照明デザイナーの石井幹子さんが監修した。
点灯にあたっては点灯式を開催、その模様はYouTube「福山城築城400年チャンネル」でライブ配信する。

(さらに…)
2020.06.24
株式会社電脳交通(徳島県徳島市、近藤洋祐社長)・尾道市・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)の3社は、昨年より実施している「IoT技術等を活用したグリーンスローモビリティの効果的導入実証事業」で、7月4日より尾道市街地に加え、新たに瀬戸田(生口島)エリアでの運行を開始する。
電脳交通では、昨年11月より、尾道市街地エリアでグリーンスローモビリティの位置情報と乗車人数をリアルタイムに確認することができる動態管理システムを提供。
利用者の利便性向上、運行業務負荷の軽減等に貢献してきたという。

(さらに…)
2020.06.23
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)とグループ会社のタカラレーベン西日本(愛媛県松山市、手島芳貴代表)は6月22日、新築分譲マンション「レーベン尾道 THE MID」(広島県尾道市)の販売を開始した。
同物件はJR山陽本線「尾道」駅より徒歩5分、「イオンリテール」「DCMダイキ」「タカラレーベン」3社による商住一体開発プロジェクト。
総面積約2万2,000㎡のイオン跡地で、新築マンションの他、2つの大型商業施設を開発する。
アーケード内に大小の店が立ち並ぶ「尾道商店街」や百貨店「尾道福屋」も徒歩圏内。

(さらに…)
2020.06.11
広島県は6月9日、新型コロナウイルスの影響により、売上減少に直面している県内の事業者を支援するため、キャンペーンサイト「ひろしまモール」を開設した。
同サイトは、農林水産品や工芸品などの県産品を取扱うEC(電子商取引)サイトを、ジャンル別に一括して紹介するというもの。
県産品の購入によって県内の事業者を応援したい人の購買行動を後押しするとしている。

(さらに…)
2020.06.10
株式会社JR西日本ヴィアイン(兵庫県尼崎市、坪口和彦社長)は6月8日、ビジネスホテル「ヴィアイン広島新幹線口
」(広島市南区)を新規オープンした。
同ホテルは、JR各線「広島」駅北口(新幹線口)より徒歩約3分の立地。
同ホテルでは当初、4月26日のオープンを予定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オープンを延期。
オープンにあたっては、同日にリニューアルオープンした「ヴィアイン下関」(山口県下関市)と並び、ヴィアインチェーンホテルとして初めて大浴場を完備した。

(さらに…)
2020.06.08
福山市は、マイバッグの利用促進と2022年に迎える福山城築城
400年をPRするため、広島東洋カープとのコラボによるオリジナルマイバッグを製作・販売する。
同市では、「第二次福山市環境基本計画」を策定、不要なレジ袋を削減するため、マイバッグの利用促進に取り組んでいる。
今回の同取り組みは、プラスチック製買物袋を扱う小売店で、7月1日から全国一律でレジ袋の有料化がスタートするのに合わせたもの。

(さらに…)
2020.06.05
せとうちDMOを構成する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(広島市中区、藤田明久代表)と一般社団法人せとうち観光推進機構(広島市中区、金平京子専務理事)は、株式会社ギフトパッド(兵庫県西宮市、園田幸央代表)と共に、事業者支援付き通販サイト「せとうちショッピングエール」を2020年6月8日に開設する。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、経営面で甚大な被害を受けた観光関連事業者を支援するのが目的。
同サイトは、「返礼品のおまけつき」で瀬戸内を支援できる通販サイト。
サイト上で購入した商品の販売代金の一部は、消費者が選択した観光関連事業者に支援金として分配する。
一方、支援を受けた事業者からは、返礼品として、コロナ収束後に利用可能な割引券や無料券などの特典を送るという。
(さらに…)
2020.06.01
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は6月1日、広島市西区の空港跡地で中国・四国地域で最大のワンフロア面積を誇る物流施設「DPL広島観音」を着工する。
同施設の1フロアあたりの面積は約1万9,000㎡(1フロア当たりの賃貸面積1万3,000㎡)、延床面積は約9万6,000㎡(「MAZDA
Zoom-Zoomスタジアム広島」の約2.7倍)で、ともに中国・四国地域最大規模。

(さらに…)