【ニュース】 タカラレーベン、盛岡市中心市街地活性化基本計画に基づく新築分譲マンション「レーベン盛岡中央通 THE BIRTH」のモデルルームをオープン 岩手県盛岡市

2018.10.31
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)は10月27日、同グループとしては岩手県初となる新築分譲マンション「レーベン盛岡中央通 THE BIRTH」(岩手県盛岡市)のモデルルームをオープンした。

同物件は、盛岡市中心市街地活性化基本計画に基づく優良建築物等整備事業。
中央通り南面に接道し、大通りアーケード街まで徒歩3分、映画館通りまで徒歩5分と、商業施設だけでなく、医療・文化施設・金融機関なども充実した立地だという。

201810311000
(さらに…)

【ニュース】 岩手県、「いわて三陸復興フォーラムin埼玉」を11月17日にさいたま市で開催、岩手県知事と埼玉県知事が特別対談 岩手県盛岡市

2018.10.29
岩手県は、「いわて三陸復興フォーラムin埼玉」を11月17日にさいたま市で開催する。
震災の経験から得られた教訓を伝承するとともに、復興の取り組みや各種支援活動などに対する理解と継続的な参画の促進を図るのが狙い。

当日は、達増岩手県知事と上田埼玉県知事の特別対談を行うほか、「震災を契機として生まれさまざまなつながり」を被災地の復興の力に変えて活動するパネリストが、三陸地域の「今」とこれからの交流の可能性についてディスカッションする。
(さらに…)

【ニュース】 岩手県など、同県のオリジナル水稲品種「金色の風」「銀河のしずく」の新米発売に合わせ、東京でPRイベントを10月29日に開催 岩手県盛岡市

2018.10.26
岩手県は、同県のオリジナル水稲品種「金色の風」「銀河のしずく」の新米発売に合わせ、「いわての美味しいお米 新米フェア」を10月29日に東京で開催する。
共催は全国農業協同組合連合会岩手県本部。

当日は、達増拓也岩手県知事も出席、CMに出演している純情産地いわて宣伝本部長「のん」さんも参加し、「金色の風」「銀河のしずく」への想いを語るという。
(さらに…)

【ニュース】 岩手県、「いわて若者会議2018」を11月4日に盛岡市で開催、達増知事と3名のゲストスピーカーによるトークセッションなどを実施 岩手県盛岡市

2018.10.25
岩手県は、地域で様々な活動をしている若者たちが集まり、「いわての創生」のために意見を交わす「いわて若者会議2018」を11月4日に盛岡市で開催する。

今年のテーマは「若者のイノベーションによるいわての創生」。
達増知事と3名のゲストスピーカーによるトークセッションや、地域で活躍中の若者たちによる座談会、若者団体の活動展示などを行う。
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所グループの住宅系会員組織と1次産品のオーナー制度プラットフォームが連携、首都圏のマンションでマルシェを開催 岩手県一関市

2018.10.16
三菱地所グループの住宅系会員組織「三菱地所のレジデンスクラブ」と、農業・水産・加工品を対象としたオーナー制度プラットフォーム「OWNERS」を運営する株式会社ukka(東京都千代田区、谷川佳代表・小林俊仁代表)は、地方創生とマンションコミュニティの活性化を目的に連携、首都圏のマンションでキャラバン形式のご当地マルシェを開始した。

全国で約30万世帯の住宅を管理する三菱地所グループでは、住宅系会員組織「三菱地所のレジデンスクラブ」を通じ、様々な入居者向けサービスを展開している。
今回の取り組みもその一環で、「レジクラマルシェ-岩手一関おいしい収穫祭-」と題し、岩手県一関市の生産者を直接招き、マンションの共用スペースを会場に、住民向けのマルシェを2ヵ所で開催した(3ヵ所目は10月20日に開催)。
(さらに…)

【ニュース】 パソナ、岩手県より「関係人口」創出事業を受託、東京で講座、一関市・釜石市でフィールドワークを実施 岩手県一関市

2018.09.25
株式会社パソナ(東京都千代田区、中尾慎太郎社長)は、岩手県より「関係人口」創出事業を受託した。
地方創生に関わりたい人を対象に、地域企業との複業・兼業等、岩手県との多様な関わり方を提案、「関係人口」を創出する。

「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる者のこと(総務省)。
同社では、同事業で、岩手県の地域企業が抱える課題や取り組みを学ぶ講座を都内で開催。
また、参加者が地域との関わり方を検討し実践に移すため、一関市・釜石市で企業視察や経営者とのディスカッションを行うフィールドワークも実施する。
(さらに…)

【ニュース】 三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会、8月18日に釜石市でプレイベントを開催 岩手県釜石市

2018.08.20
三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会は8月18日、釜石市民ホールTETTO(岩手県釜石市)で「三陸防災復興プロジェクト
2019」プレイベントを開催した。
共催は釜石鵜住居復興スタジアムオープニングイベント開催実行委員会、釜石市。

「三陸防災復興プロジェクト2019」は、2019年6月1日~8月7日に、東日本大震災津波からの復興に取り組んでいる姿を発信し、世界の防災力向上に貢献していくことや、三陸地域の多様な魅力も発信していくことを目的として行われるもの。

20180820iwate
(さらに…)

【PR記事】 ザ・キャピトルホテル東急、2階 中国料理「星ヶ岡」で、岩手県の食材をふんだんに使用した「豊穣の秋 岩手県食材フェア」を9月3日~10月31日の平日に開催 岩手県盛岡市

2018.08.17
ザ・キャピトルホテル東急」(東京都千代田区、末吉孝弘総支配人)は、2階 中国料理「星ヶ岡」で、9月3日~10月31日の平日に、岩手県の食材をふんだんに使用した「豊穣の秋 岩手県食材フェア」を開催する。

ディナータイムには、全8皿のコースを用意。
肉料理には、脂肪分が少なくヘルシーな赤身肉が特長の「いわて短角牛」を使用、薄切りにしたロース肉で、旬をむかえる岩手産まこも茸を包み込み、じっくりと焼き上げた。
香ばしく濃厚な黒豆ソースとともに味わえるという。

海鮮料理には、肉厚なホタテを使用。
冬菜(トンツァイ)と呼ばれる漬物と一緒に蒸すことで、ほのかににんにくが香り、一層素材本来の甘みが引き立つとしている。

20180817tokyuhotels
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所、「釜石鵜住居復興スタジアム」の完成を記念し、メモリアルマッチのパブリックビューイングイベントを東京・丸ビルで8月19日に開催 岩手県釜石市

2018.08.17
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)は、ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会の試合会場のうち、唯一の新設となる「釜石鵜住居復興スタジアム」(岩手県釜石市)の完成を記念し、8月19日に開催されるメモリアルマッチ「釜石シーウェイブスRFC vs ヤマハ発動機ジュビロ」のパブリックビューイングイベントを、丸ビル(東京都千代田区)1階マルキューブで開催する。

「釜石鵜住居復興スタジアム」は、ラグビーの街としての歴史を持つ釜石市で、東日本大震災で被災した同市をはじめ、三陸沿岸被災地の復興を加速し、復興を象徴する事業として整備が進められてきたもの。
(さらに…)

【PR記事】 マイステイズ・ホテル・マネジメント、原敬別邸跡地のシティホテル「ホテル東日本」の運営を開始 岩手県盛岡市

2018.07.31
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、麻野篤毅社長)は7月30日、「ホテル東日本盛岡」(岩手県盛岡市)の運営を開始した。

同ホテルは、盛岡の中心的な繁華街に立地し、宿泊だけでなく、食事・宴会・婚礼などにも対応した総客室数185室のシティホテル。

ホテルの敷地は、第19代内閣総理大臣・原敬の別邸跡地で、その別邸の名を付けた日本料理「介寿荘」があり、当時を思い起こさせる日本庭園が癒しの空間を演出しているという。

20180731hotelhigashinihonmorioka
(さらに…)