【ニュース】 文京学院大学、地域社会の発展・人材育成及び学術の振興を目的に釜石市と包括連携協定を締結、PR動画などを制作 岩手県釜石市
2020.02.19
文京学院大学(東京都文京区、櫻井隆学長)は2月17日、釜石市(野田武則市長)と地域社会の発展・人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に包括連携協定を締結、同日、釜石市役所で締結式を実施した。
同大学では2017年より、地域の人々と協働で同市でのイベントに参画。
地域の活性化及び学生の育成に取り組んできたという。
(さらに…)
2020.02.19
文京学院大学(東京都文京区、櫻井隆学長)は2月17日、釜石市(野田武則市長)と地域社会の発展・人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に包括連携協定を締結、同日、釜石市役所で締結式を実施した。
同大学では2017年より、地域の人々と協働で同市でのイベントに参画。
地域の活性化及び学生の育成に取り組んできたという。
(さらに…)
2020.02.17
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)傘下の株式会社タカラレーベン東北(仙台市青葉区、原忠行代表)は2月14日、新築分譲マンション「レーベン北上 THE PREMIER」(岩手県北上市)の販売を開始した。
同物件は、JR東北新幹線・東北本線・北上線「北上」駅より徒歩7分、中心市街地の「大通り」に立地。
周辺には、北上市役所や北上郵便局などの公共機関、さくら野百貨店北上店やビッグハウス北上店など生活利便施設があり、黒沢尻西小学校や北上済生会病院も徒歩圏内。
北上市「大通り」では14年振りの新築分譲マンション(日本経済広告社調べ)となる。
2020.02.13
三菱電機株式会社(東京都千代田区、杉山武史社長)と株式会社エスイーフォー(東京都台東区、Lochlainn Wilson代表)はこのほど、滝沢市で遠隔操作による除雪作業の実証実験を実施した。
同実証実験は、エスイーフォーが現在開発を進めているロボット遠隔操作技術を搭載したショベルカーを使用したもの。
使用するショベルカーでは、ソフトウェアを介してユーザーが作業を行いたいポイントを指定し、ロボットが自律的に作業を行うことができるという。
2020.01.31
イーレックス株式会社(東京都中央区、本名均社長)と太平洋セメント株式会社(東京都港区、不死原正文社長)が2016年8月に共同出資で設立した大船渡発電株式会社は1月29日、国内最大級となる木質バイオマス発電所「大船渡バイオマス発電所」(岩手県大船渡市)の竣工式を実施した。
同事業は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)を活用したもの。
イーレックスが出資参画しているバイオマス発電所としては4ヶ所目の営業運転開始となる。
(さらに…)
2020.01.28
東北株式会社(岩手県陸前高田市、浅間香織代表)は1月25日、電気自動車(EV)のみを貸し出す「三陸おもてなしレンタカー」を開店した。
東日本大震災で甚大な被害があった同市では、交通網も甚大な被害を受けている。
観光客は、せっかく同市を訪れても公共交通機関に頼る以外になく、駅近辺にレンタカー事業者がいないため、自家用車での通過型観光とならざるを得ない状況だという。
2020.01.08
二戸市はこのほど、同市内の事業者団体がフードダイバーシティを宣言、ヴィーガンやハラールなどに対応すると発表した。
ベジタリアン(ヴィーガン含む)は全世界に9億人、イスラム教徒(ハラール)・ユダヤ教徒(コーシャ)は全世界で約18億人とも言われている。
日本では、これらの人々の食の禁忌に対する理解不足や対応の遅れにより、消費の大きな機会損失、訪日満足度の低下が問題視されており、中でもヴィーガンに対応することは、様々な食の禁忌に対応することにもつながるため、世界的にもヴィーガン対応レストランのニーズが増えているという。
(さらに…)
2019.11.18
NPOサポートリンク・フォーラム in 陸前高田2019実行委員会と岩手県・宮城県・福島県各沿岸部の中間支援組織10団体は、「陸前高田:復興の先の地域づくりを考えるフォーラム」を11月27日に陸前高田市で開催する。
東日本大震災発災から8年が過ぎ、被災各地ではハード面の復旧は一定程度進んだものの、被災者の生活復興や地域の再生というソフト面では課題が多いのが現状だという。
同フォーラムでは、復興の先を見据えて今、NPOは何をするべきか」をテーマに掲げ、NPOだけでなく市民・企業・行政を含む地域の多様な担い手の役割についても考えるとしている。
(さらに…)
2019.10.21
伝統的工芸品月間推進会議・一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会・日本伝統工芸士会・岩手県伝統的工芸品月間推進協議会は、「KOUGEI EXPO IN IWATE(第36回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)」を、岩手産業文化センター アピオ(岩手県滝沢市)で11月3日~5日に開催する。
同イベントでは、全国から集まった37産地・団体による伝統的工芸品の展示販売や、29産地の職人による製作実演、製作体験を実施、
南部鉄器・岩谷堂箪笥・浄法寺塗・秀衡塗など、岩手県内で長い間親しまれてきた郷土工芸品や、国産漆生産量の7割を占める岩手の漆に焦点を当てた展示販売も行う。
(さらに…)
2019.10.08
ワタミ株式会社(東京都大田区、渡邉美樹会長兼グループCEO)は、10月24日に陸前高田市と協定を締結、日本初のオーガニックテーマパーク「ワタミオーガニックランド」を開設する。
同施設は、ワタミグループが推進する、再生可能エネルギーを活用した循環型6次産業モデルを具現化する施設。
東日本大震災で大きな影響を受けた同市の地方創生にも貢献するという。
東日本大震災の発生から10年後にあたる2021年3月に開業する予定。