2015.11.20
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、成田空港発着の特急「成田エクスプレス(N´EX)」を、2015年12月5日~
2016年2月28日の土日祝日に、富士急行線「河口湖」駅まで直通運転する。
特急「成田エクスプレス」は、昨年7月より直通運転を開始。
12月から2月にかけての冬シーズンに同列車を直通運転するのは今回が初めて。

(さらに…)
2015.11.19
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也社長)は、同社が運営する宿泊・スポーツレクリエーション施設「
富士緑の休暇村」(山梨県鳴沢村)で、12月末~3月下旬の冬季限定「ふじてんリフト1日券付き宿泊プラン」を販売する。
姉妹施設のスキー場「ふじてんスノーリゾート」(山梨県鳴沢村)との共同企画。
「ふじてんスノーリゾート」は、初級者から上級者まで楽しめる全7コースがレイアウトされ、ソリ・雪遊びエリアもあるなど、家族全員で楽しめるスキー場だという。
「富士緑の休暇村」からは車で約10分の距離。

(さらに…)
2015.11.05
富士観光開発株式会社(山梨県富士河口湖町、志村和也社長)は、同社が運営する標高1,000mの日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」(山梨県鳴沢村)で、11月26日(いい風呂の日)の週に特別企画を実施する。
11月24日~30日を「いい風呂ウィーク」とし、風呂(26)にちなんだ様々なサービスを企画したという。

(さらに…)
2015.10.30
星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路代表)は、日本初の本格的グランピングリゾート「
星のや富士」(山梨県富士河口湖町)を10月30日に開業した。
コンセプトは「丘陵のグランピング」。
グランピングとは、「glamorous」と「camping」から成る造語で、アウトドアを楽しむ新しい旅のスタイル。
キャンプの醍醐味である「自然の心地よさ」を、誰もが満喫できるように進化したものだという。
キャビン(客室)には、空調設備・バスルームを完備。
キャビンの約3分の1の面積を屋外化し、火を楽しみながら滞在を満喫できるとしている。
さらに、キャンプ感覚を享受できるレストランやカフェを設え、贅沢感がありながら、冒険心をくすぐるキャンプ滞在を体験できるという。


(さらに…)
2015.10.29
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は10月27日、潜入攻略アトラクション「絶望要塞2」がオープンから3ヶ月経った今も誰もクリアできず、挑戦失敗者が10万人を突破したと発表した。
歓喜した勢いにまかせて同担当部署では、挑戦者を応援しない応援団
「絶望応援団ネガティ部」を結成。
その奇妙な応援の一部始終をまとめた動画を、富士急ハイランド公式
YouTubeチャンネルで公開した。
7人で構成される同応援団は、「今日こそは!」と意気込んでやってきた挑戦者たちの前に現れ、ココロ強い応援・攻略のヒントを与えるかと思いきや、ネガティブな「絶望エール」を並べて罵倒するという。
一見「ひどすぎる」内容だが、ただネガティブな言葉を並べて罵倒することが目的ではないという。
「失敗を繰り返しても、しがみついてあきらめず、好きなだけ絶望すればよい。人は絶望の数だけ強くなれるのだから。今日の絶望が明日をつくる」というポジティブなメッセージが裏に隠されているとしている。

(さらに…)
2015.10.26
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、「富士急電車まつり2015」を、富士急行線「下吉田」駅など3会場で11月8日に開催する。
会場は、メイン会場が富士急行線「下吉田」駅、第2会場が電車修理工場(「富士山」駅から徒歩約5分)、第3会場が「河口湖」駅。
同イベントは、山梨県や富士急行線沿線及び周辺市町村と関係機関で構成する「富士急行線沿線活性化促進協議会」の協力により開催するもの。
これまでは「河口湖」駅をメイン会場として開催してきたが、10回目となる今回は「下吉田」駅をメイン会場とし、電車修理工場・河口湖駅の3会場で、「車掌のお仕事体験」「駅員のお仕事体験」「電車修理工場の見
学」「電車と綱引き体験」「洗車機通過体験」など、多くの体験型イベントを実施する。

(さらに…)
2015.10.23
富士急ハイランドに隣接するリゾートホテル「
ハイランドリゾート ホテル&スパ」(山梨県富士吉田市)は、絶景ウォークアトラクション「フジヤマ スカイ バルコニー」を10月24日にオープンする。
同ホテルは、富士北麓エリアで最も高い建築物(12階建て)。
「フジヤマ スカイ バルコニー」は、その屋上(地上約48m)にオープンするもので、ダイナミックな富士山と爽快なスリルを楽しむことが出来るウォークアトラクションだという。

(さらに…)
2015.10.21
既存する日本最古ワイナリー「まるき葡萄酒」(まるき葡萄酒株式会社、山梨県甲州市、清川浩志代表)は、同社が運営する湯宿「
笛吹川温泉 坐忘」(山梨県甲州市)の敷地内で、9室限定の「別邸 坐忘(離れ)」を
2015年10月に新築オープンした。
笛吹川の畔に佇む小宿で至福のひとときを過ごせるという。
また、甲州ワイン×日本料理のマリアージュもここにしかない贅沢として楽しめるとしている。


(さらに…)
2015.10.09
株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、佐藤充孝社長)は、富士河口湖の絶景の地に、「ラビスタ函館ベイ」の姉妹館「
ラビスタ富士河口湖」(山梨県富士河口湖町)を10月10日にプレオープン、11月1日にグランドオープンする。
同ホテルは、河口湖畔の高台に位置し、河口湖と富士の雄姿が同時に望めるリゾートホテル。
外観にも、館内にも、南仏リゾート「プロヴァンス」調の意匠を設えた。


(さらに…)
2015.10.01
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、忍者テーマビレッジ「忍野 しのびの里」(山梨県忍野村)を10月10日に開業する。
「忍野 しのびの里」は、富士山を一望する日本庭園と忍者アトラクショ
ン、食事処、茶処、売店から成る忍者テーマビレッジ。
園内では、外国人観光客や子どもに人気の「忍者」をテーマにしたアトラクション(忍者からくり屋敷、忍野手裏剣道場)や忍者パフォーマンスを体験できるほか、日本庭園では季節の花木や「お地蔵さんの小道」な
ど、四季折々の日本情緒あふれる景色が楽しめる。
また、食事処では、富士山の伏流水に育まれた忍野村の名物・蕎麦や豆腐を中心に、富士山麓の野菜や魚など、地域の食材を活かした地元の伝統食や日本料理を、野趣に富んだ盛り付けで提供するという。

(さらに…)