【ニュース】 富士急ハイランド、やる気のないヒーロー「絶叫戦隊ハイランダー」をテーマにしたエンタメ和スイーツカフェを園内にオープン 山梨県富士吉田市

2020.09.02
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は9月1日、富士急ハイランドの公式キャラクターで、やる気のないヒーローの「絶叫戦隊ハイランダー」をテーマにしたエンタメ和スイーツカフェ「喫茶 不二休(ふじきゅう)」を富士急ハイランド内にオープンした。

店内の一角には、「ハイランダーの基地」が登場。
畳敷きの小上がりには、昔懐かしい昭和レトロなアイテムがところ狭しと置かれ、一見すると庶民的な部屋ながらも、実はハイランダーたちの秘密基地になっているという。

202009021000
(さらに…)

【PR記事】 楽天LIFULL STAY、一棟貸し切りの宿泊施設「Rakuten STAY VILLA 富士山中湖」をオープン、楽天が初めて物件オーナーとして運営 山梨県山中湖村

2020.07.21
楽天グループで民泊事業を手掛ける楽天LIFULL STAY株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は7月20日、一棟貸し切りの宿泊施設「Rakuten STAY VILLA」の3号店となる「Rakuten STAY VILLA 富士山中湖」(山梨県山中湖村)をオープンした。

同施設では、楽天LIFULL STAYが全国で宿泊施設の開発・施工・運用を代行するサービス「Rakuten STAY」では初めて、楽天株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)が物件オーナーとして運営に携わる。

建物は、山中湖からサイクリングロードを挟んで徒歩2分に位置する全5棟の独立型ヴィラで、最大10名まで宿泊可能な広々とした2階建ての客室には、キッチンや洗濯乾燥機などの生活必需品に加え、BBQグリルが付属したウッドデッキやジャグジーなども設置。
専用ドッグランを併設したヴィラも設定した。

202007211140
(さらに…)

【ニュース】 ピカ、富士吉田富士急ターミナルビル「Q-STA」で富士山野菜生産者協議会が取り組む「富士山やさい」の販売を開始 山梨県富士吉田市

2020.07.13
富士急行グループの株式会社ピカ(山梨県富士吉田市、天野克宏社長)は7月11日、富士吉田富士急ターミナルビル「Q-STA」(山梨県富士吉田市)で、富士山野菜生産者協議会が取り組む「富士山やさい」の販売を開始した。

「富士山やさい」とは、富士北麓地域で育てられた地域野菜の統一ブランド。
夏野菜の「うま味」を引き出す冷涼な気候と昼夜の寒暖差、霊峰富士から湧き出る清水により、ここにしかない極上の野菜が栽培されているという。
取り扱いは、トウモロコシ・トマト・クレソン・河口湖レタス・鳴沢菜・キャベツ・キュウリ・ユウガオ・ふゆ菜・やまといも・ブロッコリー・カリフラワー・干し芋をはじめとする果菜類・葉菜類・根菜類・加工品など、多岐にわたる。
(さらに…)

【ニュース】 芙蓉ホテルサービス、大塚製薬公認の「オロポゼリーinオロポ」を共同開発、日帰り入浴施設併設の食事処「はなの舞 富士吉田店」で販売 山梨県富士吉田市

2020.07.10
芙蓉建設株式会社(山梨県富士吉田市、大森朋彦社長)傘下で日帰り入浴施設「富士山溶岩の湯 泉水」と併設の食事処「はなの舞 富士吉田店」(山梨県富士吉田市)を運営する芙蓉ホテルサービス株式会社(山梨県富士吉田市)はこのほど、「オロポゼリーinオロポ」(大塚製薬公認)を共同開発、「はなの舞 富士吉田店」で販売を開始した。

「オロポ」とは、オロナミンCとポカリスエットをブレンドした、サウナ愛好家(サウナー)御用達の微炭酸ドリンク。
今回発売した同商品は、オロポを独自の比率でゼリー化し、オロポドリンクにミックスインしたという。

202007100900
(さらに…)

【ニュース】 富士山サイクルアクティビティショップ「BonVelo」、アフターコロナでも楽しめるマイクロツーリズムの個人向け体験ツアーなど20プランをリリース 山梨県富士河口湖町

2020.07.03
富士山サイクルアクティビティショップBonVelo(ボンベロ、山梨県富士河口湖町、清水栄一代表)は、アフターコロナの時代を見据え、2020年7月11日より、マイクロツーリズムの個人向けアクティビティツアーなど20プランを新たにリリースする。

国内の観光産業を回復させる手段として、自家用車などで1~2時間圏内の近場を観光する「マイクロツーリズム」を推進する声が高まりを見せている中、サイクルアクティビティは、「三密回避」「No密観光」で注目を集めているという。

同店では、これまでレンタルサイクルのサービスを主に取り扱ってきたが、ウィズコロナ時代にマッチした、密にならないサイクルガイドツアーやコースを設定したサイクルアクティビティなどを数多く企画・考案、積極的にサービスの展開に努めていくとしている。

202007031100
(さらに…)

【PR記事】 ホテルマウント富士、温泉大浴場「満天星の湯」にバイブラ&ジェット水風呂「雲海」を新設、サウナの「水風呂」需要に対応 山梨県山中湖村

2020.06.24
山中湖畔の大出山山頂に建つ「ホテルマウント富士」(山梨県山中湖村)は6月23日、温泉大浴場「満天星の湯」にバイブラ&ジェット水風呂「雲海」を新設した。

同ホテルでは、サウナブームの中、「満天星の湯」のサウナを今年2月23日(富士山の日)にフルリニューアル。
一方、サウナ体験には欠かせない「水風呂」の拡張を求める意見が多かったことから、今回、国内でも珍しいバイブラ&ジェット水風呂を男性・女性両方の浴室に新設した。

202006240940
(さらに…)

【ニュース】 タカラレーベン、山梨県では同社初となる新築分譲マンション「レーベン甲府中央」の販売を開始 山梨県甲府市

2020.06.23
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)は6月21日、山梨県では同社初となる新築分譲マンション「レーベン甲府中央」(山梨県甲府市)の販売を開始した。

同物件はJR中央本線・身延線「甲府」駅より徒歩12分、甲府城下の中心市街地活性化区域内に立地。
甲府市役所・山梨県庁・甲府中央三郵便局などの公共施設や山梨中央銀行などの金融施設が徒歩10分圏内にあり、老舗百貨店「岡島百貨店」までは徒歩3分。

202006231100
(さらに…)

【PR記事】 ホテル内藤グループ、旧サンパークホテル内藤を「城のホテル甲府」としてリニューアルオープン 山梨県甲府市

2020.06.18
ホテル内藤グループ(山梨県甲府市)は6月17日、旧サンパークホテル内藤(山梨県甲府市)を「城のホテル甲府」としてリニューアルオープンした。

同ホテルは、JR「甲府」駅南口より徒歩1分の立地。
建物は甲府城跡のほぼ中央に位置し、城郭の中からは天然温泉が湧出しており、同ホテルでは男女別展望天然温泉大浴場を設置している。
当初は4月24日にグランドオープンを予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、オープンを延期していた。

202006181140
(さらに…)

【ニュース】 「道の駅なんぶ」の農産物直売所で道の駅スタッフが観光農園で収穫した「大盛りさくらんぼ」を販売、新型コロナで観光客が激減した観光農園を支援 山梨県南部町

2020.06.15
株式会社村の駅(静岡県三島市、瀬上恭寛代表)は6月13日、同社が運営する「道の駅なんぶ」(山梨県南部町)の農産物直売所で「大盛りさくらんぼ」を販売した。

同商品は、さくらんぼ観光農園を支援するため、同道の駅のスタッフがさくらんぼ観光農園で収穫したもの。
同社が運営する同道の駅の農産物直売所では、現在約170名の生産者と契約しており、野菜や果物を販売している。
さらに特産品「南部茶」をテーマにしたオリジナル商品や南部茶、地酒、名産品なども取り扱い、夏にはトマト・きゅうり・とうもろこし・さくらんぼが店頭に並び、山梨県や静岡県、愛知県などから購入客が訪れているという。

202006151100
(さらに…)

【ニュース】 「森のなかの温泉 なんぶの湯」、営業を再開し、森で癒されようキャンペーンを開催 山梨県南部町

2020.06.08
日帰り温泉施設「森のなかの温泉 なんぶの湯」(山梨県南部町、指定管理者:株式会社村の駅、静岡県三島市、瀬上恭寛代表)は、6月5日より営業を再開、「お客様ご来店大感謝キャンペーン『森で癒されようキャンペーン』」を開催している。

同キャンペーンでは、HPやSNS、折り込みチラシなどでクーポンを配信、クーポン持参で1日入館料1名分を500円とし、一日中楽しめる。
6回分の回数券を3,600円で販売するほか、サマータイムとして10時より開店(通常は10時30分開店)。
また、新メニュー「500円のワンコイン丼」も登場、富士桜ポークを使用した生姜焼き丼やかつとじ丼、静岡県産のしらすとねぎとろを使用した丼ぶりを用意し、食事とセットの生ビール1杯目は半額とする。

202006081100
(さらに…)