【ニュース】 大和リースなど、多世代が交流できる健康拠点「総曲輪 そうがわ レガートスクエア」を4月1日にオープン 富山県富山市

2017.03.24
大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)を代表企業とするグループは、多世代が交流できる健康拠点「総曲輪レガートスクエア」(富山県富山市)を4月1日にオープンする。
3月26日13時より、同施設内(旧総曲輪小学校体育館)で各施設合同の竣工式典を実施する。

同事業は、市内中心部にある旧総曲輪小学校の跡地に公共施設と民間施設をそれぞれ整備・ 運営するもので、2014年9月に公募型プロポーザル方式で民間事業者を募集。
同グループは、地域包括ケア拠点施設となる公共施設との相乗効果が期待できる民間施設として、「医療・福祉・健康」をテーマにした多世代が交流できる健康拠点の整備を提案、2015年2月に優先交渉権者として選定され、2016年4月に着工した。
(さらに…)

【ニュース】 富山湾・黒部峡谷・越中にいかわ観光圏、富山県東部・「にいかわ」の観光の魅力をPRする観光フェアを日本橋とやま館で3月20日~26日に開催 富山県魚津市

2017.03.15
一般社団法人富山湾・黒部峡谷・越中にいかわ観光圏(富山県の2市2町、魚津市・黒部市・入善町・朝日町)は、富山県の首都圏情報発信拠点「日本橋とやま館」で、富山県東部に位置する「にいかわ」の観光の魅力をPRする観光フェア「春のとやま旅は“にいかわ“から!」を3月20日~26日に開催する。
協力は日本橋とやま館。

「にいかわ」は、標高3,000mの立山連峰から水深1,000mの富山湾の深海まで高低差4,000mという世界的にも稀有な自然豊かなエリア。
この地形を流れる「水」が、さまざまな恵みをもたらしているという。
20170315にいかわ観光園
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、旧西武百貨店富山店跡地開発の分譲マンション「プレミストタワー総曲輪」の概要を決定 富山県富山市

2017.03.10
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大野直竹社長)は、富山市中心部の総曲輪で建設中の分譲マンション「プレミストタワー総曲輪」の概要を決定した。
4月8日よりマンションギャラリーでの案内を開始、4月下旬より販売を開始する。

今回概要を発表した「プレミストタワー総曲輪」は、再開発事業が行われている旧西武百貨店富山店跡地に建設するもの。
北陸エリアで供給された1棟の分譲マンションとしては最大供給戸数
(206戸、2017年2月末現在・同社調べ)となる物件で、建物は富山市中心市街地の分譲マンションでは最高層となる地上23階・地下1階建・塔屋2階建(2016年12月末現在・同社調べ)。
20170310大和ハウス工業
(さらに…)

【ニュース】 タカラレーベン、高岡市の「末広西地区暮らし・にぎわい再生事業」で新築工事を起工、商業施設・公益施設・住宅を一体開発 富山県高岡市

2017.03.10
株式会社タカラレーベン(東京都新宿区、島田和一社長)はこのほど、高岡市で推進中の「末広西地区暮らし・にぎわい再生事業」で施設建築物等新築工事を起工した。

同事業は、地元有志(セブンラック協議会)が検討していた再開発事業で、商業施設2区画・公益施設1区画・住宅(総戸数98戸)で構成するもの。
国、富山県と高岡市から補助金を受ける民間事業となる。
同社は平成27年5月に事業施行者となり、以降同協議会と分科会で街づくりについて協議を重ねてきた。
20170310タカラレーベン
(さらに…)

【ニュース】 とやま観光推進機構と富山県内14市町、春の体験型観光プログラム「大人の遊び、33の富山旅。」を始動 富山県富山市

2017.03.02
公益社団法人とやま観光推進機構と富山県内14市町は3月1日、春の体験型観光プログラム「大人の遊び、33の富山旅。」を始動、ハンドブックの配布を開始した。
あわせて、公式サイトもリニューアルした。

「大人の遊び、33の富山旅。」は、「大人の知的好奇心を満たす」をコンセプトに、「高低差4,000mの世界」「神秘の海 富山湾」「屹立する宗教文化」「魅惑のアーツ&クラフツ」「時代を超える建築」「古今の富山グルメ」の富山らしい6つのテーマで構成する33の体験型観光プログラム。
各プログラムを掲載する「33富山旅」ハンドブックを片手に旅をすれば、ガイドがいなくても、その土地に潜むストーリーを体感できるという。
(さらに…)

【ニュース】 湯快リゾート、黒部・宇奈月温泉の「宇奈月グランドホテル」を取得、バイキングタイプのホテルとして今夏オープン予定 富山県黒部市

2017.03.01
湯快リゾート株式会社(京都市中京区、東原元規代表)は2月28日、黒部・宇奈月温泉の「宇奈月グランドホテル」(富山県黒部市)を取得したと発表した。

同社は現在、1泊2食付7,500円(税別)からの種類豊富な夕朝食バイキングを提供する温泉リゾートホテルや、四季折々の会席膳を提供する温泉旅館を、全国の有名温泉地で展開。
今回、取得した同ホテルは28館目のグループ館となる。
(さらに…)

【ニュース】 高志の国文学館、大伴家持の生誕1300年記念企画展を3回シリーズで計画、東京でシンポジウムも開催 富山県富山市

2017.02.23
高志の国文学館(富山県富山市)は、企画展「官人(つかさびと)大伴家持-困難な時代を生きた良心」を3月19日より開催する。
同館では、大伴家持生誕1300年記念事業の一環として、平成29年より3回シリーズで記念企画展を計画しており、今回はその第1段となるもの。
あわせて3月26日には、大伴家持生誕1300年を記念した「越中万葉・東京シンポジウム」を、三越劇場(東京都中央区)で開催する。

現存する日本最古の歌集「万葉集」。
その編纂に深く関わったとされる大伴家持は、かつて奈良に都のあった時代に、伝統ある貴族の嫡流に生まれ、奈良時代を代表する歌人であると同時に、政治にも携わり、波乱の歴史を生きぬいた官人として知られている。
20170223富山県
(さらに…)

【ニュース】 パールトラベル、安全性評価認定制度で「二ツ星」以上の事業者のみを扱う貸切バス手配サイトサイトをリリース 富山県南砺市

2017.02.09
JR券・航空券・旅行商品の企画・販売やJR福光駅(富山県南砺市)の委託販売業務を手掛ける株式会社パールトラベル(富山県南砺市、松山鍾浩代表)は2月8日、格安貸切バス旅行を提案するための貸切バス手配サイト「BUS LABO.JP」を正式にリリースした。

同サイトで手配する貸切バスは、貸切バス事業者安全性評価認定制度で「二ツ星」以上の認定事業者のみ。
同制度は、公益社団法人日本バス協会が2011年度より運用を開始した制度で、安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行うもの。
2016年3月22日現在、393社が二ツ星以上の認定を受けている。
(さらに…)

【ニュース】 富山市など、「とやまブランド」の魅力を紹介するイベントを2月13日~19日に東京の「日本橋とやま館」で開催 富山県富山市

2017.02.02
富山県地域振興課は、2月13日~19日の期間、同県の首都圏情報発信拠点「日本橋とやま館」(東京都中央区)で、「とやまブランド」の魅力を紹介するイベント「とやまの誇り~とやまブランドのルーツに触れる7日間~」を開催する。
共催は日本橋とやま館、協力は「とやまブランド」認定事業者各社。

「とやまブランド」には、「富山県推奨とやまブランド」と「明日のとやまブランド」がある。
「富山県推奨とやまブランド」とは、豊かな自然・文化などに育まれてきた素材や、ものづくりの伝統に磨かれた技と心から生み出された、国内外に誇れる同県の魅力を象徴した県産品で、「高い品質と信頼性・安全性」「オリジナリティ」「富山らしさ」「市場性」「将来性」の5つの基準をクリアした、13品目を選定している。
「明日のとやまブランド」とは、県産品のブランド強化を図り、「富山県推奨とやまブランド」認定に向けて意欲的に取り組む事業者とその県産品を育成支援対象として選定したもの。
(さらに…)

【PR記事】 東横イン、北陸新幹線「新高岡」駅南口より徒歩1分の新規ホテル「東横イン新高岡駅新幹線南口」をオープン 富山県高岡市

2017.01.26
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は1月24日、新規ホテル「東横イン新高岡駅新幹線南口」(富山県高岡市)をオープンし
た。

同ホテルは、北陸新幹線「新高岡」駅南口より徒歩約1分の立地。
同駅から、あいの風とやま鉄道・JR・万葉線「高岡」駅までは、路線バスの「シャトル6」(所要約8分・運賃160円)が7時~19時台の毎時6分・16分・26分・36分・46分・56分に10分間隔で運行されている。
20170126東横イン新高岡駅南口
(さらに…)