【ニュース】 富山県の首都圏情報発信拠点「日本橋とやま館」、開館1周年記念フェアを開催、フラワーアーティスト・花千代氏によるインスタレーションなどを披露 富山県富山市

2017.05.31
富山県の首都圏情報発信拠点「日本橋とやま館」(東京都中央区)は、開館1周年記念フェア「TOYAMA JAPAN」を6月25日まで開催する。

期間中は、G8洞爺湖サミット晩餐会の会場装花を手掛け、国内外で活躍するフラワーアーティスト・花千代氏による「富山シャクヤク」を使用したインスタレーションが館内を華やかに装飾。
根が富山の薬の原料にもなるシャクヤクは、大輪の美しい花も魅力で、富山では花のブランド化を推進しているという。
20170531日本橋とやま館
(さらに…)

【ニュース】 立山黒部アルペンルート、今夏よりイメージキャラクター「立山黒部アルペンガール」がデビュー 富山県富山市

2017.05.30
富山県を代表する観光地「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光株式会社(富山県富山市、佐伯博社長)は2017年夏、立山黒部アルペンルートのイメージキャラクター「立山黒部アルペンガール」をデビューさせる。

現在制作中の観光誘致ポスターでは、清涼感あふれる「みくりが池」の大パノラマと大迫力の黒部ダムを夏版に、360度見渡す限り雄大な紅葉に包まれる弥陀ヶ原高原とタンボ平を秋版に掲載、アルペンルートを代表する景色を背景に、アルペンガールが楽しく親しみやすい世界観をイメージさせるという。
20170530立山黒部アルペンガール
(さらに…)

【ニュース】 文化庁と北陸三県、「国際北陸工芸サミット」を11月に開催、50歳以下の若き「工芸人」を対象としたアワードの参加者を募集 富山県富山市

2017.04.27
文化庁と富山・石川・福井の北陸三県は、北陸の工芸の魅力を世界に発信する「国際北陸工芸サミット」を開催する。

同サミットは、11月16日~23日をコア期間とし、8月に全面開館する富山県美術館をメイン会場に、複数のプログラムで構成されるもの。
現在、その中心となる、50歳以下の工芸に携わる作家・職人・デザイナーなど、若き「工芸人」を対象としたアワード「U-50国際北陸工芸アワード」の参加者を広く募集している。
(さらに…)

【ニュース】 富山市総合体育館、ランニングやウオーキングを通してのライフスタイル拠点「トヤマタウントレッキングサイト」をオープン 富山県富山市

2017.04.24
富山市総合体育館内(富山県富山市、富岩運河環水公園側)に4月29日、ランニングやウオーキングを通した、新しいライフスタイル拠点
「TOYAMA TOWN TREKKING SITE」(トヤマタウントレッキングサイト)がオープンする。
オープン日には午前11時から竣工式を実施、式典終了後には施設利用に関する体験会を行う。

施設の構成は、「SHOP×RUNNER」(運動相談)、「STAND×TANITA CAFÉ」(栄養補給)、「STUDIO」(交流活動)、「H-LABO」(生活改善)、「F-LABO」(能力開発)。
健康を推進する企業とタイアップしてイベントやセミナーを開催するほか、走り方や歩き方教室や、「食育」セミナーも開催する。
20170424富山市
(さらに…)

【ニュース】 黒部峡谷鉄道、今年も4月20日よりトロッコ電車の運行を順次開始、こどもフェスタなどイベントを多数開催 富山県黒部市

2017.04.21
黒部峡谷鉄道株式会社(富山県黒部市、小橋一志社長)は、ゴールデンウィークとこどもの日に合わせ、「黒部峡谷こどもフェスタ」「SNS画像投稿」などのイベントを開催する。

同鉄道では、今年も4月20日より、トロッコ電車の運行を順次開始。
黒部峡谷の4月・5月は新緑が美しく、トロッコ電車の車窓からは爽やかで美しい景色が広がるという。
20170421黒部峡谷鉄道
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本と射水市、サクラマスの陸上養殖で連携協定、4月27日より市場調査を開始 富山県射水市

2017.04.17
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)と射水市は4月14日、「サクラマスの陸上養殖における連携に関する協定」を締結した。
同社ではこれまでにも、地下海水を使って陸上養殖した高付加価値マサバ「お嬢サバ」と、高付加価値カキ「オイスターぼんぼん」を手掛けており、今回の協定はその取り組みに続くもの。

同市は、かつて富山県の名産品「ます寿司」に多く使われていたサクラマスを復活させ、サクラマスを活用した産業振興による地域活性化を目指している。
市内の養殖事業者と連携し、庄川の伏流水と富山湾の水深100mから汲み上げた海水を使用、陸上で養殖することにより、寄生虫が付きにくく新鮮なまま生で食べられる高付加価値サクラマスの陸上養殖に取り組んでいるという。
(さらに…)

【ニュース】 富山マラソン実行委員会など、第3回「富山マラソン」を10月29日に開催、フルマラソンの定員は1万2,000人 富山県高岡市

2017.04.06
富山マラソン実行委員会と一般財団法人富山陸上競技協会は、第3回大会となる「富山マラソン2017」を10月29日に開催する。
共催は富山県・富山市・高岡市・射水市・北日本新聞社。

フルマラソンの定員は1万2,000人。
エントリー開始は先行枠が4月8日、一般枠が4月22日。
車いすレース(定員30人)、ジョギングの部(定員1,000人)も4月22日よりエントリーを開始する。

フルマラソンのコースは、高岡市役所前をスタートし、射水市内の新湊大橋を通り、富山市内の富岩運河環水公園でゴールするというもの。
雄大な立山連峰や、ユネスコが支援する「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟が承認された富山湾など、同県の豊かで美しい自然と多彩な歴史や文化が息づく「まち」の魅力を体感できるコースになっているという。
(さらに…)

【ニュース】 富山市、富山市定期観光ツアー「ちょこたび富山」を5月1日より計29日間、順次実施 富山県富山市

2017.04.03
富山市は、富山市定期観光ツアー「ちょこたび富山」を実施する。

「ちょこたび富山」では、北前船の寄港地として栄えた廻船問屋の文化が香る岩瀬地区や富山の特産である蒲鉾(かまぼこ)づくりの工場見学、「ガラスの街とやま」の集大成である富山市ガラス美術館など、富山市の観光地をめぐる、ふるさとの魅力再発見の旅に出かけるという。
予約の状況により、ジャンボタクシー、タクシー、観光バスでの運行となる。
運行期間は計29日間(春季は5月1日~7日の7日間、夏季は8月の土日祝日及び8月14日~16日の12日間、秋季は10月の土日祝日の10日間)。
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、大浴場完備の新規ホテル「ホテルルートイン高岡駅前」をオープン 富山県高岡市

2017.03.30
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月30日、大浴場完備の新規ホテル「ホテルルートイン高岡駅前」(富山県高岡市)をオープンした。
ルートインホテルズ280店舗目、富山県では5店舗目となる。

同ホテルは、JR・あいの風とやま鉄道「高岡」駅古城公園口(旧北口)より徒歩約2分に位置。
「高岡」駅瑞龍寺口(旧南口)から北陸新幹線「新高岡」駅まではシャトルバスが10分間隔で運行されている。
能越自動車道「高岡IC」より車で約20分、北陸自動車道「小杉IC」より車で約25分。

20170330ホテルルートイン高岡駅前
(さらに…)

【ニュース】 フジタ、町工場のメタルアートミュージアム「Factory Art Museum TOYAMA」を4月8日にグランドオープン、ワークショップなどオープンイベントを実施 富山県高岡市

2017.03.30
株式会社フジタ(富山県高岡市、梶川貴子代表)は、町工場のメタルアートミュージアム「Factory Art Museum TOYAMA」(富山県高岡市)を4月8日にグランドオープンする。
グランドオープン日の4月8日には12時より開館式を実施。
同館を広く知ってもらうためのイベントとして、ギャラリートークや事前申込制のワークショップも開催する。

同社では「町工場にメタルアートミュージアムを作るプロジェクト」と題し、クラウドファンディングサイト「Zenmono」で2016年1月から3月にかけてクラウドファンディングを実施。
目標金額を大きく上回る257%の資金調達に成功し、無事クラウドファンディングを終えることが出来たという。

その後は、ファンディングを通じて名乗りを上げてもらった地元富山を中心としたサポーターと共にプロジェクトを進め、2016年11月には1階展示スペースが完成、プレオープンという形で公開してきた。
今回、2階フリースペースが完成し、グランドオープンを迎える。
20170329フジタ
(さらに…)