【ニュース】 氷見まちづくり協議会、伴走型中小企業支援窓口「f-Biz」をモデルに、氷見市ビジネスサポートセンター「Himi-Biz」を開所 富山県氷見市

2020.05.29
氷見市と氷見商工会議所など関係機関で構成する氷見まちづくり協議会は、伴走型中小企業支援窓口「f-Biz」をモデルに、氷見市ビジネスサポートセンター「Himi-Biz(ヒミビズ)」を開所する。

「Himi-Biz」は、同市のあらゆる業種の中小企業や起業家、個人事業主のチャレンジをサポートする産業支援拠点。
「行列のできる経営相談所」として全国的に注目を集める静岡県富士市産業支援センター「f-Biz」をモデルに取り入れた北陸初の伴走型サポートで、売上拡大に直接つながるアドバイスを無料で、成果につながるまで何度でも行うという。
(さらに…)

【ニュース】 氷見まちづくり協議会​、氷見市内のビジネスプレイヤーの人生や価値観を物語として発信するWEBサイト「ひみ街物語」をリリース 富山県氷見市

2020.05.26
氷見まちづくり協議会​(富山県氷見市、会長:氷見商工会議所京田賢専務理事)は5月25日、氷見市内のビジネスプレイヤーの人生や価値観を物語(ストーリー)として発信するWEBサイト「ひみ街物語」をリリースした。
同協議会は氷見市・氷見商工会議所・氷見金融協会等で構成する任意団体。

日本全国でリモートワークが推奨される中、都市部と地方を分断する事なく、様々な活動を共創するためのプラットフォームでありたいという想いから、同サイトをリリースしたという。
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、マルチテナント型物流施設「DPL富山射水」を6月1日に着工、危険物倉庫を2棟併設 富山県射水市

2020.05.19
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は、マルチテナント型物流施設「DPL富山射水」(富山県射水市)を6月1日に着工する。
着工に先立ち、5月18日に起工式を実施した。

同施設は、北陸自動車道「小杉」ICより約1kmの立地。
富山県内だけでなく、北陸・東海へのアクセスも容易だという。
同社としては北陸(富山県・石川県・福井県)初のマルチテナント型物流施設となる。
(さらに…)

【ニュース】 富山市立富山ガラス造形研究所、今秋実施する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラムに参加する作家を募集 富山県富山市

2020.04.24
富山市立富山ガラス造形研究所は、「アーティスト・イン・レジデンス」プログラムに参加する作家を募集する。

同プログラムは、富山のガラス芸術文化活動の振興と地域の活性化、人材育成を目的に、2010年度より実施しているもの。
国内外で活動するガラス作家を公募し、その中から選ばれた作家が富山の自然豊かな環境の中で制作に取り組み、その成果を滞在期間終了後も作品を通して残していこうとする活動。

202004241000
(さらに…)

【PR記事】 立山黒部アルペンルート、2020年の「雪の大谷」の高さは15mを記録、「PHOTO&MOVIE GALLEY」をリニューアル 富山県富山市

2020.04.17
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)は、4月14日の測定で今年の「雪の大谷」の高さは15mとなったと発表した(2019年4月14日測定は16m)。

また、オフィシャルサイトでは、アルペンルートの絶景を集めたサイト「PHOTO&MOVIE GALLEY」をリニューアル。
自宅で普段見ることのできない景色を堪能できるという。
VR映像が楽しめるサイト「PANORAMA VR TOUR」も好評につき公開を延長。
四季折々の風景や運転手席からの映像を観覧出来るとしている。

202004171140
(さらに…)

【ニュース】 富山市、八尾おわら資料館をリニューアルオープン、おわらの発展に寄与した人物のストーリーを重視 富山県富山市

2020.03.27
富山市は、秋の風物詩として全国に知られる民謡行事「おわら風の盆」を紹介する富山市八尾おわら資料館を3月20日にリニューアルオープンした。
同館のリニューアルは、2000年4月のオープン以来初。

今回のリニューアルでは、おわら中興の祖で初代おわら保存会会長の川崎順二氏や現在のおわらの歌い方を確立した名人など、おわらの発展に寄与した人物のストーリーをより重視。
これまで以上におわらの魅力や発展の歴史をわかりやすく紹介するとしている。

202003270900
(さらに…)

【PR記事】 アパホテル、高岡駅徒歩1分、客室数373室、富山県内では最大客室数となる「アパホテル高岡駅前」を開業 富山県高岡市

2020.03.23
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は3月19日、富山県内では最大客室数(同社調べ)となる「アパホテル高岡駅前」(富山県高岡市)を開業、開業披露式典を実施した。
また、地元の人を対象とした内覧会など各種イベントを盛り込んだ開業フェスティバルを同時開催、開業に先立ち3月16日には、抽選で150室を無料招待し、試泊会を実施した。

開業記者発表でアパグループ元谷外志雄代表は「現在はコロナウイルスの影響により観光産業全体が厳しい状況にあるが、一過性のものであり、3~4か月で終息するものと考えられ経営に大きな影響はないと考えている。北陸においては10年ぶりのアパホテルの開業であり、高岡駅前でホテルとマンションの一体開発を行い、地域に賑わいをもたらし、貢献できることは大変うれしいことである。」と述べた。

202003230940
(さらに…)

【ニュース】 富山市など、富山駅の高架化に伴い、路面電車の南北直通運行を開始、明治41年以来、富山駅を挟んで南北に分断されていた市街地が一体化 富山県富山市

2020.03.17
富山市などは3月21日、富山駅の北陸新幹線とあいの風とやま鉄道線の高架化に伴い、岩瀬方面へ向かう北側の路面電車(富山ライトレール)と、五福や南富山方面へ向かう南側の路面電車(富山地方鉄道)を富山駅で接続、路面電車の南北直通運行を開始する。

今回の路面電車南北接続事業は、富山駅を舞台とした新幹線と路面電車のコラボレーションという、世界でも類いまれな高速鉄道と
LRTの接続を実現するというもの。
公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりのシンボルになるという。

これにより、明治41年以来、富山駅を挟んで南北に分断されていた市街地が一体化する「市民100年の夢」が実現する。

202003171200
(さらに…)

【ニュース】 立山黒部アルペンルート、オフィシャルサイトでアルペンルートの絶景が楽しめるVRサイトを特別公開 富山県富山市

2020.03.09
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)はこのほど、オフィシャルサイトでアルペンルートの絶景が楽しめるVRサイト「PANORAMA VR TOUR」を特別公開した。

立山黒部アルペンルートは、中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。
富山県の立山駅から長野県の扇沢駅間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や、現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」など、様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、大自然の絶景を気軽に楽しむことができる。

202003091000
(さらに…)

【ニュース】 氷見市、令和4年度開館予定の新文化交流施設敷地内で民間施設を導入、公募型プロポーザルを実施 富山県氷見市

2020.02.12
氷見市は、令和4年度に開館を予定している新文化交流施設敷地内で民間施設を整備するため、同施設を運営する事業者の公募型プロポーザルを実施する。

同事業(氷見市新文化交流施設民間活力導入事業)は、芸術文化をはじめとする複合機能を備えた新文化交流施設の敷地内に民間の活力を導入し、新文化交流施設と相乗効果を発揮しながら氷見ならではの魅力的な暮らしを提案する民間施設を併設するというもの。
官民一体となってまちのにぎわいを牽引する場となること目指す。

202002120900
(さらに…)