2014.08.06
大坂の陣400年プロジェクト実行委員会は、9月27日・28日の2日間、大坂の陣400年天下一祭のオープニング・プレイベントとなる「大坂の陣400年音楽祭」を大阪城西の丸庭園特設会場(大阪市中央区)で開催する。
主催は大坂の陣400年音楽祭実行委員会、後援は大阪府・大阪市。
「大坂の陣400年音楽祭」は、大坂の陣400年天下一祭(10月1日より開催)直前の週末に、メイン会場となる大阪城を借景とし、各日1万人規模で開催する野外音楽イベント。
出演アーティストは、9月27日がコブクロ、flumpool、清水翔太、9月28日が倖田來未、スキマスイッチ、加藤ミリヤ、May J(敬称略)。
(さらに…)
2014.08.04
大和ハウス工業株式会社(大阪府大阪市、大野直竹社長)は8月1日、3階建木造戸建住宅商品「xevo GranWood(ジーヴォ グランウッド)都市暮らし」(木造軸組工法)を発売、商品ラインアップを拡大した。
木造戸建住宅基幹商品「xevo GranWood」シリーズは、住まいをまるごと遮熱・断熱する「オールバリア断熱」や、オリジナル接合金物の開発により、柱や梁等の構造軸組材を100%国産材で賄うことができる純国産材仕様などを採用した商品。
「木材利用ポイント」に標準仕様で適合する高性能な住宅として好評を得ているという。

(さらに…)
2014.08.01
ホテル日航大阪(大阪市中央区、ジャン・W・マーシャル総支配人)は、大阪伝統産業「注染(ちゅうせん)」の技法を使用した手ぬぐいを特典に付けた「リアル大阪ステイ 注染手ぬぐい付宿泊プラン」を9月30日まで販売する。
注染(ちゅうせん)とは、手ぬぐいや浴衣を染めるときの技法で、明治時代に木綿栽培が盛んだった大阪で産まれたもの。
一度に20~30枚の生地を重ね、染料を注ぎ、表と裏から二度染めることで、プリントと異なり裏表なく染まるのが大きな特徴となっている。
近年は後継者の減少や産業の衰退が危ぶまれていたが、注染でしか出せない「にじみ」や「ゆらぎ」、温かみのあるデザインなどが若い世代で人気となり、新たに注目されているという。

(さらに…)
2014.07.30
ハウステンボス(長崎県佐世保市、澤田秀雄社長)と大阪観光局(大阪府大阪市)は、昨年好評を博した「大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション」を再び進化させ、平成26年12月13日~平成27年3月1日に開催する。
同企画は昨年、大阪城および城内西の丸庭園(大阪市中央区)で初開催したもの。
昨年の来場者数実績は約60万人、今年は70万人以上の来場を見込む(期間中のべ入場者数)。
イルミネーションイベントでは、世界最大級の規模を誇るハウステンボスの技術を結集。
大阪での冬季の新スポットを創出し、「天下一」贅沢な光のエンターテインメントを展開したことから、話題を呼んだという。

(さらに…)
2014.07.24
なんばオリエンタルホテル(大阪市中央区、藤井育郎総支配人)は7月23日、写真展「牧村史陽の写真でめぐるミナミ~道頓堀・千日前の風景~」を同ホテル3階「五感ギャラリー」で開始した。
共催は関西大学大阪都市遺産研究センター、協力・後援は道頓堀商店会。
最も大阪らしい街「なんば千日前」に位置する同ホテルのコンセプトは「大阪体感」。
同展では、40年前の道頓堀・千日前の風景を眺めながら、流れゆく大阪の街並みを楽しんでもらいたいという。

(さらに…)
2014.07.23
2014年7月14日、大阪ミナミに「カフェが運営するホテル」をコンセプトとしたデザイナーズホテル「
ホテルリリーフなんば大国町」(大阪市浪速区)がオープンした。
同ホテルは、契約期間満了に伴い、今年2月1日の宿泊をもって営業を終了した旧「大国の湯ドーミーインなんば」をリブランドしたもの。
館内には大浴場があるほか、1階部分にはコンビニエンスストアが入居、全館でWI-FI通信環境を整備した。
朝食はワンプレート形式で提供、人気ショップのパンケーキなども用意したという。


(さらに…)
2014.07.18
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、大型複合施設「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」(大阪府吹田市)を7月17日に着工したと発表した。
開業は2015年秋の予定。
同施設は、1970年にアジアで初めてとなる万国博覧会が開催され、その後も長きにわたり関西一円の人々に親しまれてきた万博記念公園内の「エキスポランド」跡地に建設する施設。
大阪モノレール「万博記念公園」駅前に位置し、中国自動車道「中国吹田IC」や大阪府道2号大阪中央環状線といった主要幹線道路にも近接、広域集客のアクセスにも優れた立地だという。

(さらに…)
2014.07.17
ホテル日航大阪(大阪市中央区、ジャン ・W ・マーシャル総支配人)は、大坂の陣400年プロジェクトとのタイアップ第2弾となる宿泊プラン「戦国武将ゆかりの地を巡る 宿泊の陣」の販売を開始した。
販売期間は2014年7月1日~2015年5月31日。
同プランは、大坂冬の陣・夏の陣から400年を迎える大阪へ訪れた人に、歴史をより身近に体感してもらえるよう、地図や地下鉄1日乗車券など、様々な特典を用意したプラン。
大阪市には、観光名所の大阪城をはじめ、「ミナミ」や「谷町筋・上町筋」エリアに徳川方・豊臣方武将ゆかりの地が数多く残っている。
かつて日本の歴史を変える戦いがあった情景に思いを馳せることで、大阪の歴史的一面を味わってもらいたいという。

(さらに…)
2014.07.17
大阪府・堺市・学校法人近畿大学の3者は7月16日、泉ヶ丘駅前地域(大阪府堺市)における近畿大学医学部及び附属病院等の設置に関し、基本協定を締結した。
同協定の締結により、泉北ニュータウンの再生、及び南大阪地域の医療機能向上などに寄与する近畿大学医学部等の設置に向け、取り組みをスタートする。
大阪府と堺市は地元との調整を行いながら各事業を進めるとともに、近畿大学は医療法等の関係手続きを行い、概ね5年後に工事を着手する予定だという。
オープンは平成35年度の予定。
(さらに…)
2014.07.15
住吉大社(大阪市住吉区、高井道弘宮司)は、境内北側にあり、普段は結婚式場として使用されている施設「住吉大社吉祥殿」で、鉄道模型のイベント「第4回住吉大社鉄道フェア2014」を8月9日~14日に開催する。
同インベントでは、2階建ての「住吉大社吉祥殿」内に5つある宴会場すべてを使用。
会場では、鉄道模型のNゲージ運転体験(持込可)、HOゲージ運転体験、Gゲージ走行展示のほか、境内ではミニSL&ドクターイエロー(5インチゲージ)の乗車体験を実施する。
合わせて、全国高等学校鉄道模型コンテストの作品展示、キッズフォトランド(ドレスに着替えて写真撮影、エアブラシ体験)、駅弁・新幹線弁当の販売なども行う。

(さらに…)