2017.04.11
大和ハウスグループの大和リゾート株式会社(東京都江東区、柴山良成社長)は、2018年4月より順次、大阪市・京都市・名古屋市の3都市でシティホテル1施設・ビジネス系ホテル4施設の計5ホテルを新規開業する。
同社は1973年の設立より、リゾートホテルを中心に28ホテルを運営してきた。
今後は、経営基盤の強化、多様な需要の変化、特にインバウンド需要の増加に対応、既存リゾートホテルとのシナジー効果を期待し、都市部でもホテルを展開する。
新規に開発するホテルは、これまでの都市型ホテルとは異なり、リゾートホテルの運営ノウハウを活かした新たなスタイルになるという。
計画では、年間3~4ホテルを全国の主要都市部で新規開業し、東京オリンピックが開催される2020年までに10ホテルに増やす予定としている。
なお、各ホテルの名称は現在商標登録中で、決定次第発表する予定。

(さらに…)
2017.04.11
ムスリムインバウンドEXPO in 大阪 2017実行委員会(大阪市中央区、株式会社ジェイ・リンクス内、金馬あゆみ実行委員会代表)は、「ムスリムインバウンドEXPO in 大阪 2017」を7月12日・13日に堺市産業振興センター(堺市北区)で開催する。
ムスリム(イスラム教徒)向けの商品やサービスを扱う事業者向けのビジネスマッチングを目的としたイベントが西日本で開催されるのは、今回が初めてだという。
同イベントでは、ムスリム対応で実績のある事業者が実例を披露。
既に製品化されているハラール商品(ハラールとはアラビア語で「許されたもの」「合法的なもの」という意味)に触れ、実際にムスリムと交流することで、壁を無くしてもらえるような構成とした。
また、既にムスリム向けサービスを提供している事業者も、情報交換やマッチングの場として活用できるように企画したという。
(さらに…)
2017.04.07
南海電気鉄道株式会社(大阪府大阪市、遠北光彦社長)は4月16日、気軽に農業が体験できる体験農園「くらし菜園」を羽倉崎(泉佐野市)に開設する。
同社では、中期経営計画「深展133計画」で「沿線エリアの魅力創造」を重点項目に掲げており、同菜園の開設もその一環。
沿線に広がる農村地域で増加する耕作放棄地を有効活用し、人が集まる場所を提供するとともに、地域の魅力発信を通じた沿線活性化を目指す。
同菜園では、同社と地域の農家が提携し、利用客に様々な農業体験コースを提供する。
開園にあたっては、「夏野菜の女子菜園コース」「夏野菜コース」「週末農園塾コース」の3コースを設けたほか、今後は季節に合わせた体験コースを設定していくという。
(さらに…)
2017.04.06
会議室・研修センターなどを運営する株式会社新梅田研修センター(大阪市福島区、河野仁博代表)は4月1日、同研修センターの宿泊棟となる「S.TRANING CENTER HOTEL
」(大阪市福島区)をオープンした。
同ホテルは、JR「大阪」駅よりシャトルバスで5分・徒歩約12分の立地。
今回オープンした宿泊棟と既存の研修棟は、道路を挟んだ向かい同士の建物で、チェックイン等は研修棟で行い、朝食・昼食・夕食も研修棟内のレストランでの提供となる。
なお、研修施設の付属施設となるため、独自のキャンセル規定があるという。

(さらに…)
2017.04.05
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、遠北光彦社長)と田尻漁業協同組合(大阪府田尻町、西浦栄一組合長)は、田尻漁港と泉州地域が誇る「うまいもん」をおいしく食べるイベント「田尻漁港 春のうまいもん祭」を田尻漁港(大阪府田尻町)で4月23日に開催する。
田尻漁港では、日曜朝市を毎週7時~12時に開催しており、新鮮な魚や野菜などを販売している。
日曜朝市では、40店舗以上の商店が軒を連ね、田尻漁港名物「泉だこ」を使ったたこ飯やから揚げなどの「うまいもん」を堪能出来るという。
同イベント開催日の4月23日は、13時まで延長して朝市も同時開催するほか、田尻漁港各店舗では「おすすめ品」を一品割引販売。
また、泉州グルメの拡大として、好評のタコ・イカのから揚げに加え、たこ焼き、タココロッケ、チリメンコロッケが新登場する。

(さらに…)
2017.03.31
2017年3月30日、大阪ミナミの繁華街の中心・心斎橋に「ホテルコード心斎橋
」(大阪市中央区)がオープンした。
同ホテルは、「心斎橋」駅より徒歩3分・「長堀橋」駅より徒歩5分に位置し、市内観光・ビジネス・ショッピングなどに便利な立地。
総客室数は全82室、1名~3名利用に対応する。
デザイナー監修による客室には、ゆったりサイズのベッドを備えたシングルからデラックスダブルルーム、ファミリーや友人で寛げるハリウッドツインからスーペリアツインなどを設定。
全室にnanoe(ナノイー発生機)・個別エアコン・無料WIFI・洗浄機付きトイレを完備した。

(さらに…)
2017.03.31
シェラトン都ホテル大阪
(大阪市天王寺区)は3月10日、8階・9階の客室フロア(98室)を全面改装、2012年に改装した6階と同様の「コンフォートフロア」へリニューアルした。
同ホテルは近鉄大阪線・難波線「上本町」駅直結の立地。
関空・伊丹空港のリムジンバスが玄関前より発着する。
総客室数は575室、館内施設はレストラン・ラウンジ・宴会場・結婚式場・フィットネスクラブ・各種ショップなど。

(さらに…)
2017.03.30
伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、寺坂晴男社長)と野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)は、新築タワーマンション「クレヴィアタワー大阪本町」(大阪市中央区、地上30階・全181戸)のモデルルームを4月1日にグランドオープンする。
同物件は、大阪市営地下鉄「本町」駅より徒歩5分など、5路線6駅が利用可能な立地。
スーパーも徒歩圏内にあり、靭公園や中之島公園なども至近。
官民一体「HOPEゾーン事業」のモデルストリート「三休橋筋」の東南角地に位置し、都心のタワーマンションならではの充実した共用施設(ゲストルーム、スカイラウンジなど)が特徴だという。

(さらに…)
2017.03.30
東京都内で4棟のコンセプトシェアハウスのプロデュース・管理運営を手掛ける株式会社絆人(東京都板橋区、平岡淑子代表)は、大阪府摂津市の元社宅寮をフルリノベーション、30名規模のシェアハウス「旅するシェアハウス tabicco」をプロデュースした。
「旅」と「国際交流」をコンセプトに、「旅するように暮らせる家」というユニークなテーマで、4月1日にグランドオープンする。
同物件の最寄駅は、新大阪からJR京都線で9分の千里丘駅。
大規模な公園に近接した、閑静な住宅地に立地するという。

(さらに…)
2017.03.30
株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)は3月28日、公益財団法人大阪観光局(大阪市中央区、溝畑宏理事長)とオフィシャルパートナーシップ契約を締結した。
同締結により、新たな宿泊スタイルによる「ニューツーリズム」を推進し、主に訪日外国人旅行者に対し「大阪」の魅力をさらに高め、都市としての発展を目指す。
現在、日本では人口の減少と少子高齢化の進展により、「空家」の増加が社会問題化する一方、訪日外国人旅行者の増加による大阪府市をはじめとする都市部での宿泊施設不足が課題となっている。
これらを解決する手段の一つとして、民泊などの住宅シェアリング事業が注目され、政府による規制緩和が進められているが、現状はルールを無視した違法民泊が数多く存在しており、今後は利用者の安全安心を守り、地域住民の人々の理解を得る「公認民泊」の拡大が必要とされている。
(さらに…)