2022.10.31
株式会社西武ホールディングス(東京都豊島区、後藤高志社長)傘下の西武鉄道株式会社(埼玉県所沢市、喜多村樹美男社長)と住友商事株式会社(東京都千代田区、兵頭誠之社長)は10月28日、西武鉄道所沢車両工場跡地を含む周辺一帯で進められている「所沢駅西口土地区画整理事業」(埼玉県所沢市)地区内で、共同で商業施設を開発する「所沢駅西口開発計画」の事業計画を発表した。
同計画の商業施設は2022年11月に着工し、2024年秋に開業する予定。
両社は、同計画の敷地約3万4,000㎡で、店舗面積約4万3,000㎡・店舗数約150店舗・駐車場台数約1,700台・地上7階建て(商業フロア4層)の広域集客型商業施設を開発、所沢市の玄関口にふさわしい魅力と活気のある街並みの形成を目指す。

(さらに…)
2022.10.27
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)は、東武日光線「新古河」駅前の同社所有地(埼玉県加須市)で株式会社アグリメディア(東京都目黒区、諸藤貴志代表)が展開する滞在型貸し農園「畑住処(はたすみか)」の入居者の一般募集を2022年10月29日より開始する。
同農園では今年3月、アグリメディアが運営する「シェア畑」の既存会員を対象に2区画の入居者を募集。
今回、アグリメディアが入居者の一般募集を開始し、同沿線での2拠点居住を促進する。

(さらに…)
2022.10.24
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は10月22日、新規ホテル「東横INN埼京線北戸田駅東口
」(埼玉県戸田市)をオープンした。
同ホテルは、JR埼京線「北戸田」駅より徒歩2分の立地。
駐車場は平置き36台(先着順・1泊800円)。

(さらに…)
2022.10.20
東日本高速道路株式会社関東支社(さいたま市大宮区)は10月18日、埼玉県の協力により、同社沿線地域情報の発信などを目的とした特設サイトをオープンした。
また、2022年11月の毎週月曜日に放送される、NACK5のラジオ番組「キラスタ」内コーナー「NEXCO東日本 presents 道スタ~埼玉~」でも、埼玉県のグルメ・お土産・観光地情報を紹介。
さらに、埼玉県のおすすめ情報を投稿すると、抽選で30名に「埼玉県特産品詰合せ」が当たるキャンペーンも実施する。

(さらに…)
2022.10.18
「ホテルメトロポリタンさいたま新都心
」(さいたま市中央区、桃谷健志総支配人)は、調理学校の学生3名を招き、「食品ロス削減に取組む調理現場の見学&試食会」を2022年10月24日~25日に開催する。
同ホテルは、さいたま市の食品ロス削減プロジェクト「チーム Eat All」に参画しており、今回の同見学&試食会に参加する大宮スイーツ&カフェ専門学校(さいたま市大宮区、増田泰朗校長)の学生も同じく「チーム Eat All」に参画しているという。
「チーム Eat All」とは、食品ロスの削減を推進するため、事業者と同市でつくる「チーム」。
食品ロスの削減に取り組む事業者・事業者組合・特定非営利活動法人等を参加事業者として登録し、その旨を宣言することで、同市と参加事業者が協働して食品ロスの削減を推進するとしている。

(さらに…)
2022.10.14
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市)は、JR「熊谷」駅(埼玉県熊谷市)で身体機能測定や健康維持講座などの健康維持活動支援サービスを提供する「すこやかライフ応援ステーション」を実証実験として期間限定で開設、健康維持活動の支援拠点としての鉄道駅の有用性を検証する。
期間中に実施する講演会や測定会、講座等はすべて無料で体験可能。
さらに、地域を知り、地域を歩くことで健康づくりにつなげるため、鉄道での外出や駅ビルでの買いものを楽しめるJRE POINT活用相談会も実施する。
(さらに…)
2022.09.30
三郷市(木津雅晟市長)と大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は9月28日、「災害時等における一時避難施設としての使用に関する協定書」を締結した。
同市では、地震、局地的な豪雨や台風による洪水等の様々な災害への備えとして、これまでに他の行政機関や事業者などと災害に関する協定の締結を行っている。
今回の同協定書締結により、地震等の災害発生時に、大和ハウス工業はマルチテナント型物流施設「DPL三郷Ⅱ」「DPL三郷Ⅲ」内の共用部分(カフェテリア・トイレ等)を一時避難場所として提供、自家用車がランプウェイを活用して上層階へ退避できる他、敷地内を駐車場として提供するという。
(さらに…)
2022.09.26
埼玉女子短期大学(埼玉県日高市)国際コミュニケーション学科の三ツ木専門ゼミナール(三ツ木丈浩教授)は、9月22日~25日に東京ビックサイト(東京都江東区)で開催された「ツーリズム
EXPO 2022」(主催:公益社団法人日本観光振興協会・一般社団法人日本旅行業協会・日本政府観光局)に出展、9月22日に舞台プレゼンテーションを実施し、9月22日~24日にアカデミーブースで同ゼミナールの取り組み等を紹介した。
同大学では、2年次に専門ゼミナールを設置、産学官連携プロジェクトを基盤とした教育を行っており、今回の出展もその一環。
同ゼミナールでは、「観光・マーケティング」を中心に「日高市及び埼玉県西部地域の活性化」「地元企業との商品企画」「旅行商品企画」などを行っているという。
(さらに…)
2022.09.21
秩父市生活交通・物流融合推進協議会(埼玉県秩父市、会長:小野田弘士早稲田大学教授)は、2022年9月27日〜29日の3日間、秩父市の山間地域「大滝地域」で「大滝共同配送サービス」のプレサービスを実施する。
同市は、山間地域が多く、住民の高齢化により、災害発生時や日常生活での生活交通・物流等の生活インフラの維持が困難な点が課題となっており、同協議会ではこれらの課題解決に向け、物流・公共交通ネットワーク「秩父モデル」構築への取り組みを、2020年11月から開始。
大滝地域では、人口減少や高齢化率の上昇に伴い、日用品確保等の日常生活を支えるインフラとして、宅配サービスの重要性が日々高まっているという。
一方、物流業界では、ドライバー不足やEC普及に伴う山間地域の配送エリア拡大による、配送効率の低下が課題とされている。
(さらに…)
2022.09.16
食品ロス削減への取り組みを連携して実施している、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を運営する株式会社コークッキング・東松山市・東武鉄道株式会社・JA埼玉中央・大東文化大学の5者は、新たに子ども食堂を運営する株式会社大塚応援カンパニーを加え、6者連携で新たな取り組みを実施する。
5者は、2021年8月2日に「TABETEレスキュー直売所」の本格運用をスタート。
約1年間で、累計25トンの農産物の廃棄を削減してきたという。
5者と大塚応援カンパニーは、これまでにも試験的に事業連携を行ってきたが、今回、正式に同事業の連携先として迎えることとなった。
(さらに…)