2020.04.17
株式会社LIFULL(東京都千代田区、井上高志社長)と紀の川市(中村愼司市長)は4月15日、同市の地域経済の活性化を目的に、空き家等の利活用等を通じた地域活性化連携協定を締結した。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、協定締結式は行っていない。
同市は、豊かな大地と暖かな気候に恵まれ、桃や柿、キウイ、はっさく等のフルーツをはじめとした豊富な種類の農作物が栽培されている全国有数の果物産地。
しかし近年、人口減少や少子高齢化が進行する中、地域経済の落ち込みによる地域の活力維持に対する懸念が高まっているという。
(さらに…)
2020.03.30
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、遠北光彦社長)は、南海高野線とケーブルカーの乗換駅「極楽橋」駅(和歌山県高野町)を4月21日にリニューアルオープンする。
リニューアル後の同駅では、駅舎内の電車側コンコースを「俗世=黒」、ケーブルカー側コンコースを「聖域=赤」として演出。
「極楽鳥」や高野山に縁のある動植物などをモチーフに使用、駅舎内やケーブルカー車内の天井などにはフォトジェニックな空間を創出するという。
(さらに…)
2020.03.27
南紀白浜温泉で温泉宿泊施設3宿を運営する株式会社オージャス(和歌山県白浜町、金田紀彦代表)はこのほど、温泉旅館「XYZ
Private Spa and Seaside Resort
」(和歌山県白浜町)で「コロナまけない宣言プラン」の販売を開始した。
同館は人里離れた海岸に立地し、全室でアルコール除菌を実施。
レストランはオープンテラス形式のため換気に優れ、テーブルの間隔も2m以上離れているという。
また、全16室の小規模旅館で、チェックイン・アウト時の混雑も無いとしている。

(さらに…)
2020.03.10
株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、上路健介代表)とアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)を運営する株式会社アワーズ(大阪府松原市、山本雅史社長)は、共同で開発したジャイアントパンダやイルカたちを間近で見ることができる「VR動物園」を、障害支援施設で過ごす子供達に向け、期間限定で無償提供する。
同取り組みでは、ジョリーグッドが提供する発達障害支援VRプログラム「emou(エモウ)」の中で、アドベンチャーワールドが提供する「VR動物園」を配信。
新型コロナウイルスの影響で遊びに行くことができない子供達が抱えるストレスを、VRテクノロジーによって解消するという。
「emou」は、主に全国の発達障害支援施設に向け、VRによるソーシャルスキルトレーニングを提供するプログラム。
対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能を獲得するトレーングを、専門医の監修のもと、VRプログラム化した。
VRによって場面の再現が簡単にできるため、経験の浅い支援スタッフでも良質なトレーニングを提供することができるという。
(さらに…)
2020.02.14
南紀白浜温泉で温泉宿泊施設3館を運営する株式会社オージャス(和歌山県白浜町、金田紀彦代表)は2月14日、三段壁に立地する素泊まりの宿泊施設「SPAイン白浜
」(和歌山県白浜町)の1階部分を全面改装、温泉ダイニング「QUDETA (クーデター)」として開業した。
店舗正面には日本最大級のLOVEオブジェを設置。
三段壁は「恋人の聖地」として知られており、訪れる多くの人がインスタスポットとして利用できるとしている。
また同店内では同日より、「温泉しゃぶしゃぶ」の提供も開始した。

(さらに…)
2020.02.07
かつらぎ町観光協会(和歌山県かつらぎ町)と一般社団法人高野山麓ツーリズムビューロー(和歌山県橋本市)は、高野山へ至る参詣道「町石道」(約20km、高低差700m、所要時間約8時間)を、語り部の案内で歩くツアー「世界遺産登録15周年記念 歩こう!未体験のケイケン。空海の道」を3月21日に実施する。
3月21日は、真言宗の開祖・弘法大師空海が入定(にゅうじょう)した日。
「御影供(みえく)」と呼ばれ、高野山や周辺集落にとっては特別な日でもあるという。

(さらに…)
2020.01.15
紀の川市(中村愼司市長)は、同市の特産品で生産量全国1位の「はっさく」を贅沢に湯舟に浮かべた「フルーツ湯」を、京都・大阪の銭湯で1月25日より期間限定でオープンする。
同市は、1年中フルーツの収穫期であることから「フルーツ王国」と呼ばれており、中でも「はっさく」は国内生産量の70%を占める。
はっさくの皮に含まれる成分「リモネン」には、細胞活性化・免疫力アップ・血行促進などの美容効果が期待できるという。
(さらに…)
2019.12.27
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、遠北光彦社長)は、2020年1月1日、新宮市・御坊市を中心にそれぞれバス事業を営んでいる熊野交通株式会社と御坊南海バス株式会社を合併し、熊野御坊南海バス株式会社(和歌山県新宮市)として新たにスタートする。
南海電気鉄道では、今年10月1日、南紀エリアで同社グループが営んでいるバス事業、船舶・ドライブイン事業、ホテル事業の各事業会社を統括する中間持株会社として株式会社南紀観光ホールディングスを発足させており、今回スタートする熊野御坊南海バスはこれに続くもの。
(さらに…)
2019.12.24
一般社団法人南紀白浜観光局(和歌山県白浜町)は12月23日、白浜温泉初となる歴史絵本を発刊した。
同時に、2019年夏に開催した「絵本コンテスト」で最優秀賞に選ばれた幼児向け作品と、教育目的にプロが制作した小学生向け作品も書籍化。
さらに、今回制作した絵本をもとに作成した動画コンテンツも配信したという。
(さらに…)
2019.12.16
御坊市は紀州鉄道株式会社(東京都中央区、中川源行社長)と協働で、「紀州鉄道 “駄菓子列車”」を2020年1月11日~26日の毎週土曜日・日曜日に運行する。
同市の魅力を市内外の協力者と共創することで、愛着を持つ人を増やし、地域全体の活性化を図ることが目的。
同列車は、市内を走る「日本一短いローカル私鉄」として知られる紀州鉄道の車内を駄菓子屋に見立てて装飾し、運行する、期間限定のイベント。
今年3月の初開催時には多く人が参加、好評を得たことから、2回目の開催となった。
車内にさまざまな駄菓子を飾りつけ、週末にはカウンターを設置し、実際に車内で駄菓子の販売も行う。
レトロな車内が多くの駄菓子でいっぱいになる光景は、大人にはどこか懐かしく、また列車の中で駄菓子を買える体験は、子どもには新鮮な印象を与えるという。

(さらに…)