2018.09.18
センチュリーロイヤルホテル
(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、9月22日~10月21日の期間、北海道立近代美術館(札幌市中央区)で9月29日から開催される展覧会「京都国立近代美術館名品展 ~極と匠 京(みやこ)のかがやき~」展(主催:北海道立近代美術館、STV札幌テレビ放送等)をテーマにした特別ランチ
「
京(みやこ)のかがやき膳」を、19階日本料理「北乃路」で提供する。
京都国立近代美術館は、1963年に前身の国立近代美術館京都分館として発足して以来、1万2,000点以上にもおよぶコレクションを形成してきた。
その内容は多様で、時代別に見ても明治初期から戦後、そして現代までとほぼ近現代の美術・工芸を網羅しているという。
会期中は、同展の鑑賞券(または半券)の提示で、特別ランチや同レストランの食事代を特別割引する特典も用意する。

(さらに…)
2018.09.06
北海道胆振総合振興局・白老町・北海道旅客鉄道株式会社の3者は9月5日、白老町のポトロ湖畔で2020年4月の開設に向けて整備が進められている民族共生象徴空間(国立アイヌ民族博物館、国立民族共生公園等)の来園者(年間目標100万人)の受け入れに向けた交通アクセス整備を図るため、白老駅周辺整備事業を実施すると発表した。
同事業では、駅のバリアフリー化(事業主体:JR北海道)、町道末広東町通(自由通路)の整備(事業主体:白老町)、駅前広場の整備(事業主体:北海道)、合築施設(駅舎・白老町施設)の増改修(事業主体:白老町)を行う。

(さらに…)
2018.09.04
KDDI株式会社(東京都千代田区、髙橋誠社長)と公益社団法人日本観光振興協会(東京都港区、山西健一郎会長)はこのほど、北海道上士幌町の観光基本計画づくりを共同で開始した。
同業務は、KDDIが同町から「上士幌町観光基本計画・戦略策定業務」を受託して実施するもの。
同町は、国内最大の公共育成牧場「ナイタイ高原牧場」、全ての宿が源泉かけ流しの「ぬかびら源泉郷」、北海道遺産「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」など、様々な観光資源を有している。
また、ふるさと納税を活用した定住支援・子育て支援施策により、人口の増加を実現するなど、先進的な試みも行っているという。
(さらに…)
2018.09.03
株式会社温泉道場(埼玉県ときがわ町、山﨑寿樹社長)・芦別市・北海道ホテル&リゾート株式会社(北海道富良野市、小林英樹代表)の3者は、温泉事業等を通じた地域の活性化を目指し、包括連携協定を締結する。
協定締結式は9月5日に芦別市役所で行う。
温泉道場は、同市の観光拠点となっている星遊館や芦別温泉スターライトホテル等の指定管理者・北海道ホテル&リゾートとの間で、「おふろcafé(R)」のフランチャイズ加盟契約を締結。
これを機に今後、温泉事業等を通じ、観光振興や地域の活性化を目指すことで同市と方向性や意見が一致したことから、連携協定を締結する運びとなった。

(さらに…)
2018.08.31
「星野リゾート トマム」(北海道占冠村)は8月28日、施設内「雲海テラス」に、雲海を楽しむ新たな展望スポット「Cloud Bed」をオープンした。
同施設では、雲海テラスでの過ごし方を提案する「Cloud9(クラウドナイン)計画」のもと、様々な展望スポットを設置しており、今回はその第5弾となるもの。
雲の粒をイメージしたクッションが連なる展望スポットを設置、初日には合計1,089名が雲海テラスを訪れた。

(さらに…)
2018.08.31
北海道旅客鉄道株式会社(札幌市中央区、島田修社長)と駅ビル「エスパル仙台」(仙台市青葉区)は、9月8日・9日に函館駅で宮城・仙台PRイベントを開催する。
当日は、函館初出店となる宮城・仙台の選りすぐりのお土産店が出店。
ご当地キャラとのふれあいや抽選会なども予定しているという。
(さらに…)
2018.08.30
賃貸住宅業界向け専門紙「週刊全国賃貸住宅新聞」を発行する株式会社全国賃貸住宅新聞社(東京都中央区)は、「賃貸住宅フェア
2018 in札幌」を9月4日・5日にアクセスサッポロ(札幌市白石区)で開催する。
同フェアは、不動産オーナーの経営課題である「相続トラブル」「節税」「空室対策」「リノベーション」や、最近話題の「民泊」「人口動向」「IT活用」など、あらゆる情報を一度に収集できるイベント。
入場無料で、30講座のセミナーや、73の企業ブースを自由に見学可能としている。
(さらに…)
2018.08.30
麗澤大学(千葉県柏市、中山理学長)は、オホーツクミュージアムえさし(北海道枝幸町)が行う「歴史と文化が人をつなぐ交流促進事業」に協力する。
同ミュージアムでは、デスモスチルス(今から1400万年前に生息していた哺乳類)の化石調査を継続的に行い、オホーツク海沿岸の歴史・自然の研究と教育普及を行ってきた。
同大学では、「地域資源としてのデスモスチルスの活用の可能性」を探ることを目指し、観光学を担当する山川和彦教授のゼミと連携、共同作業を行う。
(さらに…)
2018.08.29
北海道唯一の回転レストランを有するセンチュリーロイヤルホテル
(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、京都唯一の回転レストランを有するリーガロイヤルホテル京都
(京都市下京区、荻田勝紀総支配人)と共に、9月1日より共同企画を実施する。
昭和30年~40年代にかけて各地に次々に建てられた回転展望台やレストランは、「街のランドマーク」として長らく家族連れや観光客に親しまれてきたが、昨今、老朽化を理由に閉鎖したり、回転を止めるなど、存亡の危機にさらされており、国内に残るのは僅かとなっている。
今回の共同企画は、回転レストランの情報発信力強化が目的。

(さらに…)
2018.08.27
株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)と株式会社大京(東京都渋谷区、小島一雄社長)は、アルファコート帯広西3・9地区開発株式会社(札幌市中央区)が施行者となり推進している「帯広市西3・9周辺地区第一種市街地再開発事業」(北海道帯広市)で、分譲マンションの保留床取得者に決定した。
同事業は、約20年空き店舗だった「旧イトーヨーカドー帯広店」とその周辺街区を再開発するもの。
Aブロック(事務所・店舗・駐車場棟)、Bブロック(分譲マンション棟)、Cブロック(自走式駐車場棟)で構成する。
(さらに…)