【ニュース】 札幌市など、「さっぽろ観光あいのりタクシー」や観光施設の電子チケットを提供する実証実験事業を共同で実施 北海道札幌市

2019.01.25
札幌市と一般社団法人札幌観光協会・株式会社NTTドコモ・NTTテクノクロス株式会社・日本電信電話株式会社は、「さっぽろ観光あいのりタクシー」や観光施設の電子チケットを提供する実証実験事業を共同で実施する。
実施期間は1月25日~2月24日。

同実証事業の目的は、近年急増している外国人観光客をはじめとする観光客の市内周遊で喫緊の課題となっている二次交通やキャッシュレス決済、コミュニケーション問題を解決し、観光客の満足度を高め、消費拡大や再訪意欲の向上を図ること。
観光客向けの相乗りタクシーと観光施設の電子チケットを合わせて有料で提供する手法は、国内初の取組となる(平成31年1月24日時点)。

同実証実験のターゲットは観光客(特に外国人観光客だが、市民利用も妨げない)。
乗合タクシーのサービス内容は、乗車方法が1人1日3,000円(税込)で、あらかじめ定められた市内16カ所の乗降場所間を乗り降り自由というもの(乗車料金はWEBによるクレジットカード決済)。
(さらに…)

【PR記事】 札幌プリンスホテル、28階スカイラウンジでいちごをテーマにしたティータイム営業を3月31日まで提供 北海道札幌市

2019.01.23
札幌プリンスホテル」(札幌市中央区、杉田直也総支配人)は、28階スカイラウンジ「トップ オブ プリンス」で、いちごをテーマにしたティータイム営業「天空のアフタヌーンプレート」を、3月31日まで提供する。

同ラウンジは大きな窓と28階からの眺望が特徴。
今回提供するアフタヌーンプレートでは、ティースタンドに盛り付けられたマカロンフレーズ、ベリーショコラ、タルトレットフランボワーズなど、味わいや食感が異なるいちごスイーツやサクサクに焼き上げたスコーンで、優雅なひと時を過ごせるとしている。

01231040
(さらに…)

【PR記事】 アパホテル、「アパホテル函館駅前」で15室の増室を含む全館リニューアルを完了、1月17日にグランドオープン 北海道函館市

2019.01.18
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、昨年5月31日にプレオープンした「アパホテル函館駅前」(北海道函館市)で15室の増室を含む全館リニューアルを完了、1月17日にグランドオープンした。

記者発表でアパグループ株式会社の元谷一志社長は「改修工事を完了した同ホテルでは最新仕様を採用し、表記なども英語をメインとして多くの宿泊客に利用しやすい施設としている。今後も進化を考え新しい事を取り入れるのがアパホテルであり、同ホテルも地域だけでなく多くの人に支持されるホテルとして運営していきたい。」と述べた。

01180940
(さらに…)

【ニュース】 北海道TSUTAYA、シェアオフィスとドミトリーホステルが一体となった施設「CONTACT」を2月1日にオープン 北海道札幌市

2019.01.16
株式会社北海道TSUTAYA(札幌市西区、梅谷知宏社長)は、シェアオフィスとドミトリーホステルが一体となった施設「CONTACT」(札幌市中央区)を2月1日にオープンする。

「CONTACT」は、「働く」×「旅」の新たなスタイルの提案をコンセプトに、「札幌で働くオフィスワーカー」と「札幌に訪れる旅行者」との接点と出会いを創出することで、双方に新しい価値を生み出す拠点を目指すというもの。
(さらに…)

【PR記事】 札幌パークホテル、札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校と連携し、学生による開業55周年記念ロゴマークを制作、1月15日に最終決定 北海道札幌市

2019.01.10
株式会社グランビスタホテル&リゾート(東京都千代田区、須田貞則社長)が経営する「札幌パークホテル」(札幌市中央区、金森淳司総支配人)は、開業55周年をひかえ、札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校(札幌市中央区、白石重昭学校長)と連携し、記念ロゴマーク制作プロジェクトを発足した。

同プロジェクトは、ホテル開業55周年記念ロゴマーク制作という課題を、札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校の学生へ依頼することにより、学びの場を提供するというもの。
学校が進めている産学連携教育による人材育成「企業プロジェクト」にも協力する事で、地域への社会貢献も果たせるとの考えからスタートしたという。

01100940
(さらに…)

【ニュース】 モエレ沼芸術花火実行委員会、厚真町復興イベントのエンディングを飾る「厚真芸術花火」を1月27日に打ち上げ 北海道厚真町

2019.01.04
モエレ沼芸術花火実行委員会(札幌市中央区、糸川一也実行委員長)は、厚真町復興イベント「絆~手と手を繋いで頑張ろう厚真」のエンディングを飾る「厚真芸術花火」を厚真町総合福祉センターで1月27日に打ち上げる。

平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、最大震度を観測した厚真町をはじめ、北海道全域が大きなダメージを受けた。
9月8日に札幌で開催を予定していた「モエレ沼芸術花火2018」も中止となっている。

地震発生から約3月が経ち、街は活気を取り戻しつつあるが、いまも尚、北海道の観光・経済は大きな影響を受け続けているという。
同実行委員会は、「厚真を元気に!北海道を元気に!」を合言葉に、秋の花火大会で打ち上げが叶わなかった尺玉花火を再利用し、復興のシンボルの一つとなるような花火を打ち上げるとしている。

01041200
(さらに…)

【ニュース】 大雪カムイミンタラDMO、旭川市中心部から特色ある4つのスキー場へ向けたシャトルバス「SNOW BUS」の運行を開始 北海道旭川市

2019.01.04
一般社団法人大雪カムイミンタラDMO(北海道旭川市、西川将人理事長)は、今シーズンより、旭川市中心部から特色ある4つのスキー場へ向けたシャトルバス「SNOW BUS」の運行を開始した。

大雪山系に囲まれた旭川・大雪エリアは、日本で最も積雪が早く、また最も雪解けが遅い地域。
上質なパウダースノーが降り注ぐ同エリアには、概ね1時間圏内に多彩な8つのスキー場・スキーコースがある。

同法人では、今シーズンより同エリアの4つのスキー場を結ぶシャトルバスを毎日運行(3月3日以降は土日祝日の運行を予定、路線によってはタクシー運行の場合あり)。
旭川市内に6か所の乗降場所を設定、駅や滞在先のホテル近くからの乗降を可能としたほか、プランによっては他のスキー場とのハシゴも可能になったという。
(さらに…)

【PR記事】 センチュリーロイヤルホテル、映画「そらのレストラン」の公開を記念した特別ランチを23階スカイレストラン「ロンド」で2019年1月10日~31日に提供 北海道札幌市

2018.12.27
センチュリーロイヤルホテル(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、2019年1月10日~31日の期間、映画「そらのレストラン」(配給:東京テアトル、1月25日より全国上映)の公開を記念した特別ランチを23階スカイレストラン「ロンド」で提供する。
後援はせたな町・せたな観光協会。

「そらのレストラン」は、洞爺湖を舞台にした2012年の「しあわせのパン」、空知を舞台にした2014年の「ぶどうのなみだ」に続く、大泉洋主演の北海道映画シリーズ第3弾。
北海道「せたな」を舞台に、海が見える牧場で生み出される「チーズ」とその周りで生産される様々な食材、仲間たちとの友情を、1日限りの「レストラン」開店という目標に置き換え、家族や仲間と一緒に生きることの「しあわせ」を描いているという。

201812271140
(さらに…)

【PR記事】 富良野市に「ホテル&コンドミニアム 一花」がオープン、コンセプトは「ワイナリーを訪れたゲストのための別荘」 北海道富良野市

2018.12.26
2018年12月23日、富良野市北の峰に「ホテル&コンドミニアム 一花(HITOHANA)」がオープンした。

同施設は、ワイナリーが手掛けた宿泊施設で、コンセプトは「ワイナリーを訪れたゲストのための別荘」。
シーズン中は、近隣のスキー場(富良野ゾーン・北の峰ゾーン)まで送迎バス(無料)を定期運行する。

館内施設には、山荘をイメージしたビストロ「閑坐-KANZA-」、直営ワイナリーの各種ワインやコーヒーが楽しめる「ライブラリーラウンジ」、男女別大浴場などがある。

201812260940
(さらに…)

【PR記事】 登別グランドホテル、耐震補強工事を完了、南館の和室をコンフォートツインルームに改修しリニューアルオープン 北海道登別市

2018.12.25
登別グランドホテル」(運営:株式会社登別グランドホテル、北海道登別市、中牧昇一社長)は、昨年11月より実施していた耐震補強工事はを12月20日に完了、12月21日にリニューアルオープンした。

今回のリニューアルでは、「和室8畳タイプ」だった南館を「洋室(ツインベット)禁煙タイプ」の「コンフォートツインルーム」に改修。
南館のみ「オートロック」式とした(洋館・本館は手動式ドア)。

201812250940
(さらに…)