【PR記事】 ホテルウィングインターナショナル旭川駅前、髙砂酒造とコラボ、余剰となった酒米を活用した朝食メニューを開発、 2月1日より朝食ビュッフェで提供 北海道旭川市

2022.01.31
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義代表)が運営する「ホテルウィングインターナショナル旭川駅前」(北海道旭川市)は、 銘酒「国士無双」で知られる髙砂酒造株式会社(北海道旭川市、石倉直幸代表)とコラボレーションし、新型コロナウイルス感染拡大の影響で余剰となった酒米を活用した朝食メニューを開発、 2022年2月1日より朝食ビュッフェで提供を開始する。

髙砂酒造は昨年12月、余剰となった酒米を食用米「食べる酒米 願いを米て」として発売。
同ホテルと髙砂酒造とは、2020年2月にも酒粕を使用した朝食メニューの開発でコラボレーションしているという。

01311040
(さらに…)

【PR記事】 層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル、真冬の大雪ダム見学ツアー付宿泊プランを3月31日まで提供、見学終了後はホテルでダムカレーを用意 北海道上川町

2022.01.28
層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル」(北海道上川町、志田崇支配人)は、真冬の大雪ダム見学ツアー付宿泊プランを2022年3月31日まで提供する。
 
大雪山国立公園内にある大雪ダムは標高約800m、北海道内のダムでは最も高い場所にある。
ダムの上からは層雲峡ならではの圧巻の大自然を眺望可能で、全国でも珍しく、国道がダムの上を通っているという。

01280940
(さらに…)

【PR記事】 京王プレリアホテル札幌、コロナ禍による食品ロス解消に向け、行き場を失った「冷凍魚」を活用したメニューの提供を2月1日より開始 北海道厚岸町

2022.01.26
京王グループの「京王プレリアホテル札幌」(札幌市北区、運営:株式会社京王プレリアホテル札幌、本田敏人社長)は、コロナ禍による需要減少の影響を受け、行き場を失った厚岸漁業協同組合(北海道厚岸町、川崎一好組合長)の「冷凍魚」を使用したオリジナルメニュー3品を開発、2022年2月1日より朝食ブッフェの日替わりメニューとして1品ずつ提供する。
同取り組みは、朝食を通じ、利用客が食材の新たな一面に出会える「“まだ知らない”北海道を朝食から」と題した年間プロジェクトの第5弾。

一般的に海産物は冷凍すると繊維が壊れ、味や品質が落ちるため、品質を保つことは非常に困難だが、同ホテルと開業当初から繋がりのある同漁業協同組合は、鮮度の高い海産物と、瞬時に冷凍する高い冷凍技術により、新鮮なものと変わらない品質の「冷凍魚」を実現。
コロナ禍による外食需要の減少で出荷量が大幅に減少したため、行き場を失ったことで海産物を冷凍保存し「冷凍魚」としているが、その活用に大きな課題があったという。

01261140
(さらに…)

【PR記事】 函館湯の川温泉 湯元啄木亭、急な予定変更にも対応可能な宿泊プランを3月30日まで提供、当日10時までの連絡でキャンセル料無料 北海道函館市

2022.01.25
湯の川温泉 湯元啄木亭」(北海道函館市、池田恭太支配人)は、急な予定変更にも対応可能な宿泊プラン「そうだ、温泉へ行こう 当日10時までキャンセル無料&レイトチェックアウト11時」を2022年3月30日まで提供する。

同プランは、通常10時チェックアウトのところ、1時間無料延長の11時まで滞在可能。
さらに、当日の午前10時までに連絡すれば、キャンセル料も無料としている。
感染症拡大による急な予定変更や、間際での取消の不安を解消するプランで、直近での予約・利用も歓迎するとしている。

01250940
(さらに…)

【ニュース】 潮産業、新築デザイナーズマンション「R-fino 中の島」の完成見学会を2月19日・20日に開催、デザイン・設備で他物件と差別化 北海道札幌市

2022.01.25
潮産業株式会社(北海道函館市、外崎浩之代表)は、新築デザイナーズマンション「R-fino(アールフィーノ)中の島」(札幌市豊平区)の完成見学会を2022年2月19日・20日(予定)に開催する。

同社では、デザイン・設備で他物件との大幅な差別化をはかった木造賃貸住宅「ノルフィーノ」を提供してきた。
今回は、「ノルフィーノ」のコンセプトを継承したRC造賃貸マンションという意味で「アールフィーノ」を新たにブランド化したという。

01250900
(さらに…)

【PR記事】 センチュリーロイヤルホテル、北見市常呂町の食材を使用した限定料理を提供するレストランフェアを2月1日より開催、女子カーリングチーム「フォルティウス」選手のアイデアを盛り込む 北海道北見市

2022.01.24
全道各地域の食材をはじめ、地域の情報発信に取り組んでいる「センチュリーロイヤルホテル」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は2022年2月1日~28日の期間、北見市常呂町の食材を使用した限定料理を提供するレストランフェア「帆立とカーリングのまち・常呂町フェア」を開催する。

北海道東部に位置する北見市常呂町は、オホーツク海とサロマ湖に面し、豊かな自然と四季を彩る食に恵まれた農業と漁業の地域。
「帆立養殖発祥の地」としても有名で、日本初となる屋内専用カーリングホールが誕生した町でもあり、「カーリングの聖地」としても知られている。

同町と連携したレストランフェアは今回で3回目。
同町と関係が深い札幌の女子カーリングチーム「フォルティウス」の選手のアイデアをもとに、ホテル内各レストランの調理長が創作した料理をランチ・ディナーで提供するという。

01241140
(さらに…)

【PR記事】 札幌プリンスホテル、開業50周年を記念し、開業当初に人気だったメニューを復刻、1月21日より各レストランで販売 北海道札幌市

2022.1.20
札幌プリンスホテル」(札幌市中央区、寺本貢士総支配人)は、開業50周年を記念し、開業当初に人気だったビーフストロガノフやエスカルゴ・ブルギニョン、ローストビーフにベイクド・アラスカといったメニューを復刻、2022年1月21日より各レストランで販売する。

同ホテルは1972年1月に現在の場所で開業。
2022年1月21日で開業50周年を迎える。

28階スカイラウンジ「トップ オブ プリンス」では、開業当初人気だったビーフストロガノフと、エスカルゴ・ブルギニョンにそれぞれワイン1杯を付けたセットを用意。
提供日時は2022年1月21日~3月31日の17時30分~23時。

01201140
(さらに…)

【ニュース】 JR北海道ホテルズ、札幌駅に隣接する北5西1・西2地区の再開発でマリオット・インターナショナルと提携 北海道札幌市

2022.01.20
JR北海道ホテルズ株式会社(札幌市中央区、白﨑力雄社長)は、札幌駅に隣接する北5西1・西2地区の再開発で、マリオット・インターナショナル(米国メリーランド州、ステファニー・リナーツ社長)と提携した。

札幌市は、2019年10月に公表した「札幌駅交流拠点北5西1・西2地区再開発基本構想」で、「国際水準のホテル」の実現に向け、検討を進めている。
今後は、JR北海道ホテルズとマリオット・インターナショナルとのパートナーシップにより、ホテルの計画を進めるという。
(さらに…)

【ニュース】 東川町、2022年5月に開設する東川町サテライトオフィス「KAGUの家」の入居希望企業を募集 北海道東川町

2022.01.18
北海道東川町(松岡市郎町長)は、2022年5月に開設する東川町サテライトオフィス「KAGUの家」の入居希望企業を募集する。

同サテライトオフィスは、町内産業の活性化や新産業創出を目的に、隈研吾建築都市設計事務所設計のもとで計画を進めてきたもの。
今回は、全4棟(A~D棟)で、1棟につき1者の代表使用企業を募集する。
同町の産業活性化や新産業創出につなげるための施設であることから、事業展開等の審査を行った上で使用者を決定するという。

01181000
(さらに…)

【PR記事】 JR宗谷本線「幌延」駅徒歩5分の「スマートホテル幌延」が新築オープン、女性専用のシングルルームも設定 北海道幌延町

2022.01.17
2022年1月、北海道幌延町で「スマートホテル幌延」が新築オープンした。

同ホテルは、JR宗谷本線「幌延」駅より徒歩5分、稚内空港より車で約40分の立地。
敷地内には10台分の無料駐車場(先着順)を設置した。

01170940
(さらに…)