【PR記事】 センチュリーロイヤルホテル、長万部町・ 黒松内町・豊浦町で組織する「はしっこ同盟」とコラボしたレストラン企画「はしっこ同盟フェア」を9月1日より開催 北海道長万部町

2022.08.24
全道各地域の食材をはじめ、地域の情報発信に取り組んでいる「センチュリーロイヤルホテル」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、2022年9月1日より、長万部町・ 黒松内町・豊浦町で組織する「はしっこ同盟」とコラボしたレストラン企画「はしっこ同盟フェア」を開催する。

同フェアの開催は昨年に続き2回目。
「はしっこ同盟」は、渡島・後志・胆振の各管内の境界に位置し、それぞれ隣り合う長万部町・黒松内町・豊浦町の3町が、北海道新幹線の長万部駅の開業効果を最大限高めることを目的に、2019年4月に結成。
現在、ふるさと納税PRイベントの3町合同出展や、3町周遊観光コースの造成など、様々な活動に取り組んでいる。

同フェア期間中は、ブランドミニトマト(長万部町)、成分無調整の町内産牛乳を使用したチーズ(黒松内町)、旨味のある脂身とジューシーさが特徴の豚肉(豊浦町) など、 3町が誇る食材を使用した限定料理やデザートなどをコー ス仕立てで提供。
朝食ビュッフェレストランでは、3品の限定料理を日替わりで提供する。

08241140
(さらに…)

【ニュース】 JR北海道、日高線と石勝線の廃線跡地活用でオープンイノベーションプログラムを実施、社外からのアイデア・技術を募集 北海道札幌市

2022.08.24
北海道旅客鉄道株式会社(札幌市中央区、綿貫泰之社長)は、
2021年3月に鉄道事業を廃止した日高線(鵡川~様似間)と、
2019年3月に鉄道事業を廃止した石勝線(新夕張~夕張間)の廃線跡地の活用について、社外のアイデア・技術を取り入れるため、オープンイノベーションプログラムを実施する。

同プログラムを通じ、先進技術を有する事業者と出会い、協業することで、2つの廃線跡地を有効活用し、北海道の新たな魅力創出を目指す。
(さらに…)

【PR記事】 UNWIND HOTEL&BAR 札幌など、注目のホテルクリエイターによるトークイベント「Let’s talk about hotels」を9月7日に開催 北海道札幌市

2022.08.22
全国で6ブランド・11棟1,200室のブティックホテルやライフスタイルホテルを展開する株式会社グローバルエージェンツ(東京都渋谷区、山﨑剛代表)が運営する「UNWIND HOTEL&BAR 札幌(アンワインドホテルアンドバー札幌)」(札幌市中央区)は、同ホテルも参加し、今年7月に設立された札幌市内8つのホテルによる任意団体「Sappporo Creative Hotel Alliance(札幌クリエイティブホテルアライアンス)」と共催で、注目のホテルクリエイターによるトークイベント「Let’s talk about hotels」を2022年9月7日に開催する。

同イベントは、札幌のホテル業界・旅行業界にクリエイティブな刺激を与えたいという想いから、魅力的なホテルとその創り方について、注目のホテルクリエイターがパネルディスカッション形式で深掘りするというもの。

08221140
(さらに…)

【PR記事】 SCグローバル・デベロップメンツ、ラグジュアリーホテルレジデンス「雪ニセコ」を8月12日にプレオープン、約900㎡のダイニング&ラウンジバーが営業を開始 北海道倶知安町

2022.08.16
SCグローバル・デベロップメンツ(シンガポール)は、ラグジュアリーホテルレジデンス「雪(せつ)ニセコ」(北海道倶知安町)を8月12日にプレオープンした。
グランドオープンは2022年12月の予定。

同ホテルでは、ミシュランの星を獲得したシェフ監修によるレストランなど、バラエティに富んだ飲食店が出店。
ワールドクラスのクオリティで振る舞われる「北海道の味覚」を存分に楽しめるという。
今回のプレオープンでは、約900㎡のエリアにあるダイニング&ラウンジバーが営業を開始した。 

08160940
(さらに…)

【PR記事】 センチュリーロイヤルホテル、昨年好評だった「洞爺湖町フェア」を今年も8月31日まで開催、特産品を使用した限定料理をランチ・ディナーで提供、朝食ビュッフェでは規格外野菜を使用した料理も 北海道洞爺湖町

2022.08.05
全道各地域の食材をはじめ、地域の情報発信に取り組んでいる「センチュリーロイヤルホテル」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、2022年8月1日~31日の期間、昨年好評だった「洞爺湖町フェア」を今年も開催する。

北海道洞爺湖町は、安全・安心な農産物の生産を目指すクリーン農業に取り組んでおり、2009年には、同町管轄のJAとうや湖が全国のJA系統組織で初めてGLOBAL G.A.P. 認証を取得。
期間中、同ホテル内の各レストランでは、雪蔵じゃがいも、人参、トマトをはじめ、ブランド米の財田米やとうや湖和牛など、同町の特産品を使用した「見て楽しい」「食べて美味しい」 限定料理をランチ・ディナーで提供する。
また、味は変わらないが色や形が均一ではない規格外野菜(人参)を使用した料理を朝食ビュッフェで提供、食品ロスの解消に向けた取り組みも行う。

08051140
(さらに…)

【ニュース】 サッポロ不動産開発、サッポロファクトリー第4駐車場で再開発事業に着手、新たな働き方に対応するオフィスを中心とした複合型商業・オフィスビルを2024年8月に開業予定 北海道札幌市

2022.08.03
サッポロ不動産開発株式会社(東京都渋谷区、時松浩社長)は、サッポロファクトリー第4駐車場(札幌市中央区)として2022年5月まで利用していた区画の再開発事業に着手する。

同事業は、同社が札幌で手掛ける再開発事業としては、2017年のTDYショールーム(札幌市中央区、旧サッポロファクトリー第3駐車場区画)以来となるもの。
札幌市の「都心における開発誘導方針」に基づき、北海道新幹線の札幌延伸等による周辺環境の変化を捉え、新たな働き方に対応するオフィスを中心とした8階建ての複合型商業・オフィスビルを建設、2024年8月のグランドオープンを予定している。

08031200
(さらに…)

【ニュース】 白老町虎杖浜に「虎杖浜カフェ」がオープン、虎杖浜たらこの魅力を感じられる「たらこまぶし丼」などを提供 北海道白老町

2022.08.01
2022年7月、北海道白老町虎杖浜に、「虎杖浜カフェ」がオープンした。

天然の秋田杉で作られた、木の香りとぬくもりを感じられる店内では、地元の虎杖浜や、食材の宝庫と言われる白老の食材を使用した食事、スイーツなどを提供する。
虎杖浜の海に面したテラス席もあり、海を眺めながら、香り高いコーヒーとブラウニーなどの焼き菓子と共にくつろぐことができるという。

08010900
(さらに…)

【PR記事】 丸駒温泉旅館、宿泊者向け無料プログラム「秘湯の学校」を開始、温泉を紙芝居で勉強、MY秘湯作りも 北海道千歳市

2022.07.26
日本秘湯を守る会に加盟する「丸駒温泉旅館」(北海道千歳市、運営:丸駒温泉株式会社、日生下和夫代表)は7月19日、宿泊者向け無料プログラム「秘湯の学校」を開始した。

同館は、支笏湖の地で107年間、「自然環境」「温泉環境」を守り続けてきた温泉旅館。
温泉に入浴するだけでなく、同プログラムにより、「記憶に残る温泉滞在」の提供を目指す。

07260940
(さらに…)

【PR記事】 ニセコ東急リゾート ホテルニセコアルペン、倶知安農業高等学校と協働し、生徒がプロデュースした「お花畑」と「お花のフォトスポット」をオープン 北海道倶知安町

2022.07.20
ニセコ東急リゾート ホテルニセコアルペン」(北海道倶知安町、今井正三総支配人)は7月16日、同ホテル正面のニセコ積丹小樽海岸国定公園内の敷地で、北海道倶知安農業高等学校(北海道倶知安町、近江勉校長)と協働し、生徒がプロデュースした「お花畑」と「お花のフォトスポット」をオープンした。

同取り組みは、一般社団法人倶知安観光協会(北海道倶知安町、吉田聡会長)が主催するスカイバスニセコ(運行期間:2022年7月
15日〜8月28日)の運行に合わせて企画したもの。
停車スポットの「ひらふウェルカムセンター」は、同ホテルより徒歩3分に位置する。

07201040
(さらに…)

【ニュース】 北海道鉄道活性化協議会、北海道への旅行者をターゲットにした首都圏プロモーションイベントを7月23日・24日に東京駅で開催 北海道札幌市

2022.07.20
北海道鉄道活性化協議会(札幌市中央区、北海道総合政策部交通政策局交通企画課内)は、道内公共交通の段階的な需要喚起を図るため、北海道への旅行者をターゲットにした首都圏プロモーションイベントを2022年7月23日・24日に東京駅で開催する。

同協議会は、鉄道をはじめとする公共交通の利用促進など、様々な行動を展開し、北海道の公共交通に対する国民的理解や応援機運を醸成することを目的に、平成30年12月、全道15団体により設立された団体。
(さらに…)