【PR記事】 宝塚ホテル、期間限定フェア「ビール夏祭り」をビアレストラン「ビアケラー」で8月31日まで開催 兵庫県宝塚市

2015.06.03
宝塚大劇場オフィシャルホテルの「宝塚ホテル」(兵庫県宝塚市、今井善夫総支配人)は、ビアレストラン「ビアケラー」で、6月1日~8月31日の期間限定「ビール夏祭り」を開催する。
期間中は、外国産瓶ビールや生ビール、ビアカクテルやその他ドリンク飲み放題に加え、キリン一番搾りプレミアム、アサヒプレミアム生ビール熟撰、サントリー ザ・プレミアム・モルツ、ヱビスビールの各社プレミアムビールも飲み放題で提供。
涼しい店内、木を基調とした落ち着いた雰囲気の中で、ビールがおいしい最高の季節を楽しめるとしている。
20150603%E9%98%AA%E6%80%A5%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%BA.jpg

(さらに…)

【ニュース】 ノバレーゼ、姫路市の都市景観重要建築物「姫路モノリス旧逓信省姫路別館」を一般開放、6月1日~8月31日の平日限定でビアガーデンを営業 兵庫県姫路市

2015.05.28
ウエディングプロデュース・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、浅田剛治社長)は、姫路市の都市景観重要建築物に指定されている「姫路モノリス旧逓信省姫路別館」を一般開放し、6月1日~8月31日の期間、平日限定でビアガーデンを営業する。
同企画は、敷地全体を一般開放し、中庭をビアガーデン会場(16卓80席)に、館内ラウンジスペースをビアホール会場(20卓80席)として営業するもの。
今年4年目となる人気企画で、昨年は期間中2,185人が来場した。
期間中は、外観をライトアップし、クラシカルな洋館を幻想的な雰囲気に演出、優雅な「大人のビアガーデン」が楽しめるという。
20150528%E3%83%8E%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BC.jpg

(さらに…)

【ニュース】 神戸どうぶつ王国・六甲オルゴールミュージアム・有馬玩具博物館、3施設に「お得」に入場できる「“神戸港・六甲山・有馬温泉”トライアングルチケット」を7月7日より発売 兵庫県神戸市

2015.05.27
陶湶御所坊(兵庫県神戸市、金井啓修社長)が運営する「有馬玩具博物館」、株式会社どうぶつ王国(兵庫県神戸市、佐藤哲也社長)が運営する「神戸どうぶつ王国」、六甲山観光株式会社(兵庫県神戸市、岡本交右社長)が運営する「六甲オルゴールミュージアム」は、3施設に「お得」に入場できる「“神戸港・六甲山・有馬温泉”トライアングルチケット」を7月7日より販売する。
同チケットは、神戸の「海・山・温泉」エリア(=ポートアイランド・六甲山・有馬温泉)を代表するテーマパークと博物館が連携し、3施設に入場できる「お得」な共通入場チケット。
神戸市の代表的な観光エリアつなぐことで、多くの人々が足を運び、神戸観光の魅力を知ってもらうことを目的に企画した。

(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、新規分譲マンション「グラン レ・ジェイド夙川苦楽園口」第一期の分譲を開始 兵庫県西宮市

2015.04.27
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は、新規分譲マンション「グラン レ・ジェイド夙川苦楽園口」(兵庫県西宮市)の第一期の分譲を4月25日より開始したと発表した。
入居時期は平成28年3月下旬の予定。
同物件は、最寄駅の阪急甲陽線「苦楽園口」駅より徒歩9分の立地。
駅周辺には多彩な生活施設があるという。
20150427%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3.jpg

(さらに…)

【ニュース】 中島大祥堂、築150年の茅葺き古民家を再建、パティスリー&薪窯ピッツァ専門店「中島大祥堂 丹波本店」として4月17日にオープン 兵庫県丹波市

2015.04.16
創業100年を超える菓子メーカー「中島大祥堂」(株式会社中島大祥堂、大阪府八尾市、中島慎介代表)は、自社工場のある兵庫県丹波市でパティスリー&薪窯ピッツァ専門店「中島大祥堂 丹波本店」を4月17日にオープンする。
同店は、江戸時代から使用されていた築150年の茅葺き古民家をモダンデザインで再建したもの。
店舗周辺は、織田信長の弟・信包ゆかりの小さな城下町で、今も当時の面影が残る街には、歴史を伝える見どころや、里山のゆったりとした自然が広がっているという。
店内では、丹波栗や丹波の黒豆を使ったスイーツ、里山の恵みをシンプルに味わえる薪窯ナポリピッツァ、素材の旨みと甘みを十分に引き出すオーブン料理を提供。
季節ごとに表情が変わる庭園を前に、ゆるやかな時間を過ごせるカフェスペースで、のんびり心と体を癒し、寛げる1日が楽しめるとしてる。
20150416%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E7%A5%A5%E5%A0%82.jpg

(さらに…)

【ニュース】 神戸どうぶつ王国、初の屋外エリア「アウトサイドパーク」を4月25日にオープン 兵庫県神戸市

2015.04.15
全天候型屋内施設「神戸どうぶつ王国」(株式会社どうぶつ王国、神戸市中央区、佐藤哲也代表)は、同施設初となる屋外エリア「アウトサイドパーク」を4月25日にオープンする。
「アウトサイドパーク」では、本場ニュージーランドのボーダーコリーによるドッグパフォーマンスショーを1日2回開催。
ショー会場は約1,300㎡あり、室内のレストラン、フラワーフォレストの窓側席からもショーを楽しめるという。
20150415%E7%A5%9E%E6%88%B8%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%A4%E7%8E%8B%E5%9B%BD.jpg

(さらに…)

【ニュース】 エミス、商業施設「テラッソ姫路」をJR姫路駅前で2015年夏にオープン、約30店舗と日本で最大級となる12スクリーンを擁す姫路初の大型シネマコンプレックスが誕生 兵庫県姫路市

2015.04.13
エミス株式会社(兵庫県姫路市、吉岡一博代表)は、JR「姫路」駅前の姫路キャスティ21コアゾーンBブロックで2015年夏、商業施設「テラッソ姫路」(兵庫県姫路市)をオープンする。
同施設は、姫路の新しい顔となる再開発エリア・コアゾーン・姫路駅北フロントで、「新たなにぎわいと交流、ライフスタイルの創出」というコンセプトを担い、新しい映画&ショッピング空間として誕生する施設。
施設の名称には、姫路だけでなく県下広域にわたり文化の発信拠点として「人びとの暮らしを照らす」という願いを込めたという。
20150413%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BD%E5%A7%AB%E8%B7%AF.jpg

(さらに…)

【ニュース】 阪神電気鉄道、新在家地区周辺住民の活動・交流拠点となる高架下貸しスペース「つどいのスペースEn+(エンプラス)新在家」を開設 兵庫県神戸市

2015.04.13
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、藤原崇起社長)は、新在家駅高架下(神戸市灘区)で、近隣住民が集える場所となる、1日単位で利用できる貸しスペース「つどいのスペースEn+(エンプラス)新在家」を4月14日に開設する。
同施設は、高架下空き区画を活用し、内装を整備して、テーブルや椅子、トイレなどを備えたスペース。
施設の名称には、様々な「En(縁)」をつなぐ場という意味と、新しいチャレンジの「Entrance(入口)」となるようにという想いを込めた。
物販店舗やギャラリー、サークル活動の場など、地域住民の活動・交流の場として利用してもらうことで、駅高架下を中心とした地域の活性化を目指すという。

(さらに…)

【ニュース】 阪急阪神ホールディングス、地域コミュニティの活動拠点となる沿線コミュニティスペースを阪急西宮ガーデンズにオープン 兵庫県西宮市

2015.04.13
阪急阪神ホールディングス株式会社(大阪市北区、角和夫社長)は4月11日、阪急西宮ガーデンズ(兵庫県西宮市)5階の阪急西宮ギャラリーの一部を、人と情報が集まる沿線コミュニティベース「Stajimo NISHINOMIYA(スタジモにしのみや)」としてリニューアルオープンした。
沿線価値創造のための取組の一環。
施設名称「Stajimo(スタジモ)」は、あつまる場「ステーション」、つながる場「ステージ」、つくる場「スタジオ」と、「地元」を掛けあわせたもの。
施設内には、阪急電鉄の歴史・文化の発信を行なう「阪急西宮ギャラリー」(既設)のほか、地域コミュニティ向けの貸スペース「Stajimoルーム」や、地域の生活関連サービスの紹介・取次を行なう「まち・くらしコンシェルジュ」を設置した。
20150413%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%82%84.jpg

(さらに…)

【ニュース】 兵庫県、団地再生のモデルとして再生を進める明舞団地の県営住宅を活用した学生シェアハウスで居住者を募集 兵庫県神戸市

2015.04.10
兵庫県は、同県が団地再生のモデルとして再生を進める明舞団地(神戸市垂水区・兵庫県明石市)で、地域活動等に参加する学生居住者を募集する。
今回の学生入居者募集は、住民の高齢化や人口減少に伴う地域活力の低下・コミュニティ機能の衰退等が課題となっている同団地で、世代間交流の推進・地域コミュニティの活性化等を目的に実施するもの。
応募対象者は、大学生で、まちづくりに興味があり自治会活動等へ幅広く参加または、明舞団地をテーマとした卒業論文・修士論文・博士論文のいずれかを執筆、明舞まちなかラボによる明舞団地内での地域活動に参加し、NPO等による明舞団地内での地域活動への参加のいずれかの活動等を実施する人。
また、原則として応募に先がけて実施する「説明会・意見交換会」へ参加ができる人。

(さらに…)