【ニュース】 京都・大津・奈良の3商工会議所、「文化財の保存と活用」をテーマとした旅行商品の共同事業を2018年3月1日~4日に初めて実施 京都府京都市

2017.11.27
京都・大津・奈良の3商工会議所は、古代より都があった三都市共通の魅力となっている文化資源(国宝・重要文化財の建築物・仏像など)にスポットをあて、「文化財の保存と活用」をテーマに、「魅力ある文化体験」「深い学び」を提供する付加価値の高い旅行商品「京津奈・古(いにしえ)の三都めぐり」を共同事業として初めて実施する。
2018年3月1日~4日に、普段の観光とはひと味違う特別限定プログラムを京都市内・大津市内・奈良市内で提供するという。

同プログラムでは、各都市1日ずつ、午前に座学、午後に課外講座を実施。
座学(午前、1日2講座)では各都市の文化遺産とその保存と活用をテーマとした講座を実施、課外講座(午後)では午前の座学をもとに、文化財の特別見学をはじめ、実際の現地を専門家の解説とともに見学する。
(さらに…)

【ニュース】 ヒューリック、「元立誠小学校跡地活用」で京都市・立誠自治連合会と合意に関する覚書を締結 京都府京都市

2017.11.27
ヒューリック株式会社(東京都中央区、吉留学社長)は11月22日、「元立誠小学校跡地活用」に関する基本協定締結に基づき、京都市・立誠自治連合会と合意に関する覚書を締結したと発表した。

同社は、契約候補事業者として、京都市と地域住民、同社グループの三者による事前協議会を設置・開催、事業化に向けた合意形成のための協議を行っていたという。
20171127ヒューリック
(さらに…)

【ニュース】 JTB西日本と琵琶湖汽船、琵琶湖疏水を巡る通船の本格運航を平成30年3月28日より67年振りに開始 京都府京都市

2017.11.24
株式会社JTB西日本(大阪市中央区、光山清秀社長)と琵琶湖汽船株式会社(滋賀県大津市、川戸良幸社長)は、琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会(事務局:京都市観光協会、長谷川淳一会長)より「琵琶湖疏水通船本格運航に係る運営業務」を受託、平成30年3月28日より琵琶湖疏水を巡る通船の運航を67年振りに開始する。

琵琶湖疏水とは、琵琶湖の水を京都に引くためにつくられた人工運河。
明治維新後、衰退の一途を辿り始めた京都のまちを活性化するため、今から127年前(明治23年)に建設された。
完成後は、舟運や水力発電の活用などにより、京都のまちに活力をもたらしたが、陸運の発達により、昭和26年を最後に舟運はその姿を消している。
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本グループ、梅小路社宅跡地で140室規模のホテルを開発、ホロニックと合弁会社を設立 京都府京都市

2017.11.24
JR西日本グループは、梅小路社宅跡地(京都市下京区)で、国内外からの観光客や個人レジャー客を主なターゲットとしたホテルを開発する。
開業は2019年秋頃の予定。

同ホテルは、同グループ直営の新業態・ブランドとして開発するもの。
運営にあたっては、西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)・株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、中村仁社長)・株式会社ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎社長)の3社で、既に合弁会社「株式会社JR西日本ホロニック」(神戸市東灘区、長田一郎社長)を設立しているという。
20171124JR西日本
(さらに…)

【PR記事】 京都新阪急ホテル、バイキング料理に加え、7種のテーブルオーダー制メニューも食べ放題の冬のディナーバイキングを開催 京都府京都市

2017.11.24
京都新阪急ホテル(京都市下京区、浅田誠総支配人)は、2017年12月5日~2018年3月5日の期間、1階レストラン「ブールヴァール」で、「コース仕立てでも愉しめる」冬のディナーバイキングを開催する。

コンセプトは「“選べるたのしさ”と“出来たての美味しさ”をプラスしたディナーバイキング」。
テーブルオーダー制で、メインディッシュなど7種類の料理を出来たてで用意、これからの寒くなる季節に美味しいメニューも登場する。
コース仕立てでも愉しめる新スタイルバイキングでは、前菜やスープ、メインディッシュはテーブルオーダー制のメニューから、サラダやおばんざい、デザートなどはバイキングメニューから、それぞれ好みの料理を選び、自分だけのオリジナルコースに仕立てて愉しめるという。
20171124京都新阪急ホテル
(さらに…)

【PR記事】 京都ブライトンホテル、11月・1月・3月にラウンジ・バーで芸妓さん・舞妓さんとお酒や会話を楽しむイベントを開催 京都府京都市

2017.11.16
京都ブライトンホテル」(京都市上京区、林惠子総支配人)は、2017年11月、2018年1月と3月のプレミアムフライデーに、アトリウムロビー中央のラウンジ・バーで、京都の五花街の内、上七軒と宮川町の芸妓さん・舞妓さんとお酒や会話を楽しむイベントを開催する。

当日は、芸妓さん・舞妓さんが花街での芸事・しきたりや日常生活など、普段はなかなか聞くことが出来ない質問にも気さくに答えてくれるほか、写真撮影も自由。
オードブルやドリンクとともに、優雅で貴重な時間を過ごせるという。
20171116京都ブライトンホテル
(さらに…)

【PR記事】 レアル、京都・八坂高台寺の麓で、古民家をリノベーションした1棟貸しタイプの宿泊施設をオープン、インバウンド向けに文化体験も提供 京都府京都市

2017.11.15
株式会社レアル(京都市下京区、児玉舟代表)は11月15日、京都・八坂高台寺の麓で、古民家をリノベーションした1棟貸しタイプの宿泊施設「鈴(りん) 八坂高台寺」(京都市東山区)をオープンした。

同社は現在、ゲストハウスRinn(鈴)のブランドで市内30施設を運営。
さらに40施設(計426室)の建設プロジェクトが進行中で、2020年には160施設(客室数823室)を開業する方針だという。
20171115鈴八坂高台寺
(さらに…)

【PR記事】 関電アメニックス、ホテル「エルイン京都」の本館客室をリニューアル、隣接地に新館をオープン 京都府京都市

2017.11.10
株式会社関電アメニックス(大阪市中央区、稲田豊社長)は、同社が運営するホテル「エルイン京都」(京都市南区)の本館客室をリニューアルし、隣接地に新館を11月3日にオープンした。
なお、新館オープン後も、平成29年11月末までの予定で外構工事を実施している。

今回のリニューアルで、本館ではシングルルームの一部をツイン・ダブル化。
新館は、全75室(ツイン・トリプル)、サウナ併設・京都駅前最大級の大浴場完備とした。

同ホテルの立地は、JR「京都」駅八条東口より徒歩2分。
ホテル至近には、伊丹・関空の空港リムジンバス発着所があるほか、コンビニエンスストア(24時間営業)までは徒歩1分。
20171110エルイン京都
(さらに…)

【ニュース】 相鉄ホテルマネジメント、「ホテルサンルート京都」より一軒先の敷地で「(仮称)ホテルサンルート京都木屋町別邸」を2018年夏にオープン 京都府京都市

2017.11.10
ビジネスホテル「サンルートホテル チェーン」を展開する株式会社相鉄ホテルマネジメント(横浜市、吉田修社長)は、2018年夏を目途に「(仮称)ホテルサンルート京都木屋町別邸」(京都市下京区)を開業する。

同ホテルは、下京区内で「ホテルサンルート京都」を経営・運営する株式会社ホテルサンルート京都(京都市下京区、和田隆夫社長)が、「ホテルサンルート京都」の一軒先の敷地で、同区内の2号店として運営するもの。
「ホテルサンルート京都」とほぼ同じ、京阪「清水五条」駅より徒歩5分、阪急「河原町」駅より徒歩10分、JR「京都」駅より車で7分の立地となる。
20171110ホテルサンルート京都木屋町別邸
(さらに…)

【PR記事】 ホスタ、世界遺産・西本願寺至近で1棟貸しの宿泊施設「ホスタ梅小路 雅」をオープン 京都府京都市

2017.11.09
京町家1棟貸しの宿泊施設を展開する株式会社ホスタ(京都市南区、東尾浩史代表)は11月3日、新たに1棟貸しの宿泊施設「ホスタ梅小路 雅(みやび)」(京都市下京区)をオープンした。

同施設は、世界遺産・西本願寺にほど近い立地で、「京」を感じる宿。
伝統と現代が絡みあうモダンな客室からは、ライトアップされた庭園を望むことができ、優雅なひとときが過ごせるとしている。
20171109ホスタ梅小路雅
(さらに…)